佐賀県☆武雄市の旅館「懐石宿 扇屋」記憶に残る素晴らしいお料理と歴史を感じるお部屋
“懐石宿 扇屋”さんを当日予約!
以前から気になっていた旅館“懐石宿 扇屋”さんに、ついに宿泊です!(2019.6)
前日から大雨がつづいた土曜日。
朝起きて、雨でも家にこもらずどこかに出かけたいなぁ~と、旅館を検索していたら見つけました!
お料理も旅館も、すごく素敵だと気になっていた“扇屋”さんの、直前割プラン。
午後から晴れの予報を信じ、お得なプランとの出会いに、「このタイミングだ!」と予約して出発です。
武雄を訪れたらまた宿泊したい旅館
明治38年の創業以来、日本の文化を大切に継承されてきた歴史ある全7室の旅館。
1999年に「料理の鉄人」に出演され、いろいろな賞を受賞された経歴もあるご主人の絶品懐石。
心を込めて接してくださるスタッフの方々、すべてが素敵な空間でした。
午前中いっぱい、激しく降り続いた雨もあがった頃、“扇屋”さんに到着。
扇屋さんから100mほどのところに駐車場があります。
荷物がたくさんあるときなどは、先に預けてから車を止め、武雄のまちなみを楽しみながら、のんびりと旅館へ。
こちらが扇屋さん。
“武雄温泉楼門”のすぐ目の前です。
入り口を入って右へ。
玄関で靴を脱いで上がります。
最初に、すぐ左手にあるこちらのお部屋に案内してくださいました。
どの椅子にも座ってみたい!
ステキな家具が並ぶ空間で、チェックイン手続きです。
そこに、温かいおしぼりと一緒に持ってきてくださったのは、冷たい甘酒。
お部屋
今回のお部屋は、“数寄屋 和風書院 スタンダードタイプ【硯水の間】分煙室”。
玄関左の階段を2階に上がってすぐ左側にある障子の扉が入り口です。
入り口を入ると、砂利が敷いてある通路の中心に板が並べてあります。
館内は、素足で歩けるのがすごく楽です。
突き当りを左に曲がると、畳の廊下です。
右側は窓。
実はこの窓、外から見たとき正面に見える、こちらの簾がかかったところ。
2階の端から端までが1部屋でした。
畳廊下の突き当りの入り口からお部屋へ。
日本伝統建築、数寄屋造り。
広々としたこだわりが詰まった和室です。
床の間の横の空間。
格子越しに表通りを眺められ、武雄のまちを身近に感じます。。
硯水の間は、本間と茶室ダイニングの2間からなるお部屋です。
全体的に天井が低く、気を抜くと頭をぶつける箇所があります。
歴史を感じる素敵な建物です。
アンティークなこだわりの家具が、モダンで素敵です。
本間のテーブルで、和菓子をいただきました。
器もおはぎも素敵!
とてもいただきやすいお箸です。
そして、お抹茶。
美味しくたてていただいて、落ち着きますねー。
しかも、そのあと御煎茶も入れてくださいました。
茶室ダイニングというだけあって、奥には水屋がありました。
棚に、コーヒーと梅茶があったり。
香りの良い日本茶があったり。
本格的~。
冷蔵庫のお水はご自由にとのこと。
温泉
“扇屋”さんには、男女別の温泉のほかに、檜の貸切風呂があって、硯水の間に宿泊すると、50分間無料で利用できます。
利用は事前予約制なので、さっそく!
こちらが檜の貸切風呂(100%天然温泉)です。
シャワーだけでなく、檜のお風呂にはジャグジーもついていました。
明り取りの天窓が気持ちが良いです。
温泉から戻ると、ベッド風のお布団を準備してくださっていました。
お食事の時に埃がたつといけないので、落ち着くように、先に準備してくださったとのことです。
お部屋食プランの時の、こんな風なお気遣いは、とても嬉しいです。
お食事(夕)
すごぉーーーく楽しみにしていた夕食です。
お部屋食。
令和元年己亥歳水無月吉日 蛍狩りの献立、スタート!
[食前酒]梅酒
[先付]長芋素麺 叩きおくら じゅん菜 青柚子
本物のお素麺のように細く、喉腰も最高で、美味しい‼
食欲が~。
[八寸]銀彩草花文鉈豆皿 紫蘇俵結び 出し巻き卵 姫栄螺の旨煮 葡萄の白和え 鞘隠元の胡麻味噌和え 蝦蛄の卯の花和え 合鴨の治部煮 沢蟹唐揚げ
とれも珍しいお料理で、小鉢に入った白和えが葡萄なのにビックリ。
だし巻き玉子は、お上品なお出汁の味で、柔らかさといい、しっとりさといい、最高。
沢蟹の唐揚げは、まるごとカリカリっと。
[椀]牡丹鱧清汁仕立て じゅん菜 冬瓜 穂紫蘇 茗荷 青柚子
鱧の季節なんですねー。
お出汁が本当に美味しくて。
[向付]美味新鮮 有明と限界の盛合せ あしらい
どれも美味しすぎます。
中トロと同じ食感なんじゃないかと思うくらい、ねっとりさっぱり柔らかい烏賊。
[煮物]夏野菜の炊き合わせ 小芋 蓮根 午房 南瓜 小茄子 一寸豆 車海老 蛸の小倉煮 おくら 茗荷 青柚子
お出汁まで全部飲み干したくなる煮物です。
一品一品丁寧で、心を込めて作ってくださっているのを実感します。
[揚物]初夏の掻揚げ 芝海老 穴子 玉蜀泰 独活 隠元豆 新玉葱 蓮根 人参 檸檬 抹茶塩
こんなに美味しいかき揚げが!
抹茶塩がかけてあり、お好みで檸檬を絞っていただきます。
1~2cm角にカットされた食材を少しの繋ぎでさっくりと揚げてあります。
油ものであることを感じさせないくらいの軽さ。
[御食事]佐賀牛時雨煮飯 青紫蘇 胡麻 赤だし 香の物
ご飯が美味しいです!
赤だしは、細い小さなお椀でいただくことが多いのですが、こちやの大きめの器が、すごくいただきやすいです。
塩気も薄目で、「美味しぃ~」と思わず言ってしまいます。
[水菓子]フルーツのコンポート ミント
シロップまで果物の味!
飲み干してしまうくらい美味しいです。
お食事(朝)
朝食もお部屋で。
令和元年己亥歳吉日 日本の朝 鍋島御膳。
[食前]野菜ジュース
一番初めに野菜ジュースを!と、お勧めしてくださいました。
体に良いそうです。
[御飯]佐賀県産米 さがびより
夕食に引き続き、ご飯だけてもおかわりしたい、ねっとりさっぱりの風味のバランスの良さ。
[椀物]いりこ出汁の白味噌仕立て 佐賀産玉葱 油揚 小葱
すご~く優しいお味のお味噌汁。
玉ねぎとお揚げ。
[台の物]武雄温泉湯豆腐 白葱 榎茸 水菜 旨出汁 胡麻 生姜 小葱
湯どうふです。
大きなサイズですが、美味しすぎてペロリ。
一緒に入っているお野菜もトロトロで、スジもなくて、食べやすくて、美味しぃ~い。
[焙炉]佐賀焼き海苔
箱の底には炭が入れれてていて、海苔はパリッパリ!!
ステキなお心遣い。
[小付け]国産大豆納豆 小葱 辛子
[前菜]三種盛り 博多炙りめんたい ちりめん山椒煮 おから
どの味付けも、ちょうど良い塩梅。
[焼物]だし巻き卵 法蓮草の浸し 糸がき
すでに期待値が上がっていますが、その上をいく美味しいだし巻き。
[焼魚]丸干し鰯 檸檬 大根おろし
こんなに美味しく鰯が焼けるなんて(((o(*゚▽゚*)o)))!!!
外はカリッ、中はジューシー、大人の苦みというよりも、旨味~~!
絶品です。
[香の物]浅漬け三種 大根 茄子 高菜 梅干し
浅漬けの塩梅が絶妙。
[水菓子]季節のフルーツ ヨーグルト メープルシロップ
[食後]三瀬岩清水珈琲
武雄を訪れたらまた泊まりたい、本当に素敵なひとときでした。
ありがとうございました。
***懐石宿 扇屋***
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7399
0954-22-3188
[じゃらんで予約]
ポイントを使ってお得に予約!
空室発生!★直前割プラン
リクルートポイント6,000+30,720=36,720(円/二人・朝夕)税込
- 関連記事
-
-
佐賀県☆嬉野市の宿「ハミルトン宇礼志野」クラッシックな丘の上の洋館
-
佐賀県☆唐津のホテル「唐津シーサイドホテル」全室オーシャンビュー客室&“朝からつ茶漬け”に舌鼓
-
佐賀県☆武雄市の旅館「懐石宿 扇屋」記憶に残る素晴らしいお料理と歴史を感じるお部屋
-
佐賀県☆嬉野温泉の旅館「旅館 吉田屋」美肌の湯と充実の施設&お食事を満喫
-
佐賀☆嬉野温泉「日本三大美肌の湯 旅館吉田屋」トロトロのお湯とたくさんの宿泊特典が素敵!
-
スポンサーリンク