「杉岳山不動尊 大聖寺(佐賀県武雄市)」あじさい寺☆あじさい5000株と標高350mの眺望!
“大聖寺”別名“あじさい寺”
佐賀県武雄市の“杉岳山不動尊 大聖寺(すぎたけさんふどうそんだいしょうじ)”へ。(2019.6)
杉岳山の標高350mにあって、武雄のまちを一望できるスポット。
色とりどりのあじさいが咲き誇る、お寺です。
その規模、およそ40種、5,000株。
あじさい越しに眺める武雄のまちは、まさに絶景です!
あじさい祭り開催中
“大聖寺”のあじさいは、毎年6月上旬から7月上旬が見ごろだそう。
今年2019年は、6月8日(土)から6月30日(日)の間、“あじさい祭り”が開催されています。
拝観時間は09:00-18:00。
美化協力費として、大人(中学生以上)200円、小人100円の拝観料が必要です。
JR佐世保線の武雄温泉駅から車で20分ほどのところにある“大聖寺”。
途中からは細い山道を進んで、杉岳山の標高350m付近へ。
“大聖寺”の無料駐車場に駐車できます。
駐車場からすぐ近くの“大聖寺”への山道、木々の間から見える武雄のまちです。
“大聖寺”を目前に木々が途切れ、視界が開けました。
右奥に見える切り立った山が、御船山です。
あじさい園が見えてきました。
あじさい園の奥の坂を少し上ったところで、拝観料(美化協力金)を支払い、あじさい園へ。
あじさいが一面に植えられた“あじさい園”。
ロープが張られた通路を散策します。
人の背丈ほどある、立派なあじさいがたくさん。
すごく可愛いあじさいを見つけました!!
よくみると、ペーパークラフトのようにも見える、可憐で素敵なあじさいです。
1時間ほど前まで降っていた大雨で、残っている雨露がキラキラ。
あじさいは雨に濡れている方がきれいって言いますよねー(o‘∀‘o)
見飽きないほど、本当にきれい!
ほかにも珍しいあじさいや、きれいに咲いているあじさいがたくさんだったので、いくつか写真を☆
中心に、小さい手まり麩がたくさんあるみたい!
雨露と太陽の光がきれいです。
少し上に目を向けると、“大聖寺”が見えます。
杉岳山にある大聖寺は、709年に行基が開いた、歴史あるお寺だそう。
坂の上にある“大聖寺”へ向かいます。
一段高いところから見る“あじさい園”。
そして!
あじさい園越しに見える、武雄のまちなみです。
絶景~。
大聖寺の前を通り、奥にある駐車場の突き当りに、マキの木があります。
樹齢500年以上と言われていて、マキの木では全国一の古木だそう。
種類はイヌマキ。
どっしりとして、歴史を感じます。
梅雨入り直後の晴れ間。
大雨が上がった直後、太陽の光を浴びるあじさいが楽しめて、ナイスタイミングでした!
***大聖寺***
佐賀県武雄市北方町大字大崎6694
0954-36-4934
- 関連記事
-
-
「杉岳山不動尊 大聖寺(佐賀県武雄市)」あじさい寺☆あじさい5000株と標高350mの眺望!
-
「肥前吉田焼窯元会館(佐賀県嬉野市)」新旧が融合した造形が素敵!吉田焼
-
「うれしの茶交流館 チャオシル(佐賀県嬉野市)」カフェと展示と売店!予約で体験も
-
「肥前吉田焼 窯元会館(佐賀県嬉野市)」複数窯元の展示販売が楽しい!江戸時代からの伝統産業
-
「豊玉姫神社(佐賀県嬉野市)」なまず様に美肌祈願!祭神は竜宮城の乙姫様
-
「武雄温泉 楼門(佐賀県武雄市)」辰野金吾氏の木造建築を復元公開中&武雄温泉新館も!
-
スポンサーリンク