FC2ブログ

「関門人道トンネル(北九州市門司区)」片道780m☆福岡と山口の県境をひと跨ぎ

関門人道トンネル

週末、急に泊まりに来た姪甥と、北九州市門司区にある“関門人道トンネル”へ。(2019.6)
780mの人道トンネルを門司から下関まで歩き、下関の“みもすそ川公園”で休憩してから再びもと来た道を引き返す、1,560mのウォーキングです。
元気が良すぎる姪甥さん、しっかり運動して、ぐっすりおやすみくださいねーー(´∀`σ)σ

0417-01.jpg




関門トンネル人道り口は、和布刈(めかり)の海岸沿いにあります。
毎年1月に開催の和布刈神事(めかりしんじ)で知られる、和布刈神社のすぐ前です。

0417-02.jpg


和布刈神社の鳥居と関門橋が目の前に。

0417-03.jpg


6時から22時までの間、地下50mまでの2台のエレベーターが稼働しています。
大きい方は40人乗りです。

0417-04.jpg


エレベーターでおりたところ。

0417-05.jpg


片隅に、パンフレットとスタンプコーナーがありました。
門司側と下関側に設置されているスタンプコーナーで、それぞれ半円の形をしたスタンプを組み合わせると、1つの円が完成するデザインに!

0417-06.jpg


いよいよ、下関にむかってスタートです。
実はこの人道の上を自動車が通っています。
自動車が通る関門トンネルの途中にエレベーターでおりてきたというわけです。
それで、壁には車のトンネルと同じ“国道2号”の標識が!

0417-07.jpg


壁のところどころに魚のイラストが描かれています。
観光客やジョギングの方など、トンネル利用者は想像以上に多かったです!

0417-08.jpg


魚のイラスト以外にも、ところどころに距離表示。

0417-09.jpg


福岡県と山口県の県境を徒歩で通過。

0417-10.jpg


足元と壁に、県境のお知らせがあります。

0417-11.jpg


もちろんフォトスポットになっています!

0417-12.jpg


下関側のエレベーターホールに到着です。
門司側と同じように、トンネルの構造や地図、観光などのパネル案内がありました。

0417-13.jpg


エレベーターで上がったとろこの海岸に整備されているのが、”みもすそ川公園”です。
関門橋や門司港レトロ地区の景色を背景に、源頼朝と平清盛の像が。

0417-14.jpg


八十斤長州砲。

0417-15.jpg


いくつか並んでいる大砲の一つは、100円硬貨を入れると砲音と煙が発射される構造になっていました。
硬貨を入れて20秒後に発射、そのあと5秒間隔で合計3回見ることができます。
ゴォォ~ッという砲音に引き続き、水蒸気の煙。

0417-16.jpg


帰りも、道路を挟んだところにある、関門トンネル人道入り口に向かいます。

0417-17.jpg

0417-18.jpg


エレベーターで地下へ。
帰りも780m!

0417-19.jpg


門司に到着すると、下関側と同じように、“踏破おめでとう”パネルが迎えてくれます。
みんな頑張りましたぁ~‼

0417-20.jpg

関連記事

スポンサーリンク

関門人道トンネル北九州下関観光やよいカフェみもすそ川和刈利お勧め

0 Comments

Add your comment