FC2ブログ

「スーパーさいち(仙台市太白区)」陳列棚いっぱいの“おはぎ”が昼前に完売!

秋保に行ったら“さいち”のおはぎ!

仙台に住んでいる複数の知人が口をそろえて、「秋保温泉に行くなら、“スーパーさいち”のおはぎをぜひ食べて!!」と。
「陳列してある場所も量も、想像するのとちがうよー。」と教えてもらい、どんなところ??!と楽しみに伺いました。(2019.6)

0413-01.jpg




秋保温泉街の県道131号線沿いにある、“スーパーさいち”さん。
朝の9時過ぎに到着です。

0413-02.jpg


この看板が目印。

0413-03.jpg


すごく広い駐車場というわけでもありませんが、ガードマンの方が3人もいらっしゃいました。
道路に面した駐車場も、カラーコーンで仕切って、一か所からしか出入りできなくなっています。

0413-04.jpg


人口が多い都心のスーパーというわけでもないのに、第3駐車場までありました!
きっと、人気で来店者が多いんでしょうね~、期待が膨らみます。

0413-05.jpg


早速、入店!
伺ったのが9時の開店直後だったので、入店するタイミングではお客さんは10~20人程度でした。
早速おはぎコーナーを探します。

0413-06.jpg


( ゚Д゚)!!
棚いっぱいに陳列された“おはぎ”。
写真には写っていませんが、陳列待ちの“おはぎ”も大量にカートに積んでありました。

0413-07.jpg


味は、小豆餡、きなこ、ごまの3種類です。
1個のサイズも大きめですが、10個入りのパックも普通にたくさん陳列されています。
そういえば、仙台の知人たちも「味は3種類あるけど、ボリュームがあるから、購入するときはサイズ感をしっかり見極めないと、全部食べられなくなるよ」と話していました。

0413-08.jpg


おはぎの商品出しをされていたお店の方に、全部売り切れるのかお尋ねすると、「お昼前にはなくなりますよー」とのこと。
これだけの量(+まだ奥にたくさんある!!)が2~3時間でなくなるなんて、びっくり。

0413-09.jpg


“スーパーさいち”さんでは、もともと、こちらのお総菜コーナーの隅に少量のおはぎを並べて販売されていたのだそうです。
徐々に人気が出て、購入できない人に申し訳ないと、作る量を少しずつ増やしているうちに、今の量になったのだと話してくださいました。

0413-10.jpg


圧倒されている間に、お客さんが続々と。
なんと、“スーパーさいち”さんのお総菜コーナーは一方通行。
皆さん整列しておはぎを購入していました。
確かに、そうでもしないと混乱しそうなにぎわいです。

0413-12.jpg


私も2個入りのベーシックな小豆餡を購入です。
小豆たっぷりで我が家のおはぎのバランスに似ている~!
美味しくて、大きいけどペロリでした。
秋保を訪れるときにはぜひ!

0413-13.jpg

0413-14.jpg

***スーパーさいち***
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27
022-398-2101

関連記事

スポンサーリンク

スーパーさいち仙台市太白区やよいカフェおはぎ秋保人気グルメお勧め

0 Comments

Add your comment