FC2ブログ

クセになる!「ラム酒が香るベリーとクリームチーズのラウンドパン」の作り方☆

ラム酒漬けのベリーとクリームチーズの相性ぴったりのラウンドパンです。

PhotoGrid_1526305580805.jpg

大分県由布市にある「オニパンカフェ」のパンがすごくおいしかったので、見よう見まねで考えて作ってみました(ノ´▽`*)b☆
ジューシーなフルーツがたっぷりなので、焼き直さずそのままいただくのがおススメ!!



*材料

〈パン生地〉
強力粉 …250g
砂糖 …大さじ1+1/2
ドライイースト …小さじ1+1/3
水(40度) …165㏄
塩 …小さじ2/3
無塩バター …25g

〈フィリング〉
ラム酒漬けレーズン …40g
ラム酒漬けブルーベリー …30g
クランベリー(湯通し) …30g
クリームチーズ …90g



*作り方

〈生地づくり〉

【1】強力粉のうち130gと、砂糖、イーストを透明ボウルに計量し、水を加えてよく混ぜます。

_20180514_222524.jpg


【2】混ざったら、残りの強力粉120gと塩、バターを加えて混ぜます。

_20180514_222621.jpg


【3】粉っぽさがなくなったら台の上に出してこねます。

_20180514_222646.jpg


【4】9割こね上がったところで、ベリー類を混ぜ込みます。
生地を広げてベリー類を均等に広げ、端から空気が入らないように引き気味にまいていきます。
押さえて密着させてから、優しくこねて均等に混ぜ込みます。
混ざったら、ベリー類が表面に出ないように丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて40度で25分間1次発酵します。

ポイント》
・発酵はオーブンの発酵機能を使用しています。

_20180514_222709.jpg 


【5】ガス抜きして、生地を丸めなおし、濡れ付近をかけてベンチタイムを10分とります。
その間に、クリームチーズを細長く切って準備します。

《ポイント》
・ガス抜きは、生地の表面を傷めないように、中心から外側に向かって優しく押さえて行います。
・クリームチーズは、水分が多いと焼き上がりに空洞ができるので、キッチンペーパーで押さえて取っておきます。

_20180514_222817.jpg



〈成形〉

【6】麺棒で幅24㎝×長さ27㎝(スケッパー長い方2枚分×短い方3枚分が目安)に伸ばします。
クリームチーズを2か所に並べて、端から巻きます。

《ポイント》
クリームチーズの周りに、できるだけ空気が入らないようにします。

_20180514_222843.jpg


【7】巻き終わりを下にして、ラウンド型に入れます。
蓋をして濡れ布巾をかけ、40度で25分2次発酵します。
2次発酵が終わったら、生地をオーブンから出して濡れ布巾をかけたまま暖かいところに置いておきます。
オーブンを210度に予熱します。

《ポイント》
・発酵はオーブンの発酵機能を使用しています。
・20分ほどで一度、そっと蓋を開けてのぞいてみます。
下の型から、2~2.5㎝生地が上がっていたら発酵完了です。

_20180514_222905.jpg



〈焼きます〉

【8】210度で22分+250度で8分焼いたら完成です!

_20180514_222927.jpg

冷めてからカットしましょう♪


関連記事

スポンサーリンク

ラウンドパン作り方

0 Comments

Add your comment