「取り分けやすい18cmデコレーションケーキ」の作り方☆作るのも取り分けるのも簡単!!
15㎝の分量の生地を18㎝の型で!
スポンジが厚いデコレーションケーキは、食後でも食べやすいように間に果物をサンドしてジューシーに仕上げることが多いのですが、カットや組み立てに手間がかかったり、切り分ける時に倒れないように慎重にしたりと、いろいろ気を使いますよねー。
15㎝の分量のスポンジ生地を18㎝のデコ型で焼いて、フルーツがたっぷりのった、高さが低いデコレーションケーキを作りました。
スライスしたスポンジ2枚を重ねるだけなので、間は生クリームだけにして、作りやすく、カットしやすいので好きなサイズだけ簡単に取り分けることができるケーキです。
難易度 ★☆☆☆☆
手間 ★☆☆☆☆
出来上がり
18㎝ホール1台
材料
18㎝スポンジ(15㎝分量の生地を18㎝の型で焼成したもの) …1台
シロップ
水 …大さじ4
砂糖 …大さじ2
ラム酒 …大さじ1
デコレーション
生クリーム …200g
砂糖 …8g
果物 …適量
準備
*デコレーションに使う果物を洗って、水分をとり、カットしておきます。
*水、砂糖、ラム酒を鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばし、シロップを作り、冷やしておきます。
*生クリームに砂糖を加えて泡立てます。
気温が高くなってきたので、冷水にあてて作業します・
スポンジにサンドするクリームは少し固めに仕上げたいので、ハンドミキサーを動かさずに一部だけ少し長めにミキサーをかけます。
*スポンジを2枚にスライスしておきます。
作り方
1
1枚目のスポンジにシロップの半分をうちます。
2
硬めに仕上げた部分の生クリームを塗り広げます。
3
2枚目のスポンジの下面に残りのシロップの半分をうち、1枚目のスポンジに重ねます。
上面に残りのシロップを全てうち、生クリームでナッペします。
残った生クリームを、口金をつけた絞り袋に入れます。
4
上面の周りに生クリームを絞り、果物を飾ります。
上面に絞った口金をつけた絞り袋をそのまま使って、側面にも模様を付けました。
- 関連記事
スポンサーリンク