北九州発!日帰りお花見スポット☆絶品蕎麦と福岡の桜トンネル巡り
福岡の桜トンネル巡り
桜が満開になった4月、お花見日帰りドライブツアーを考えました。(2019.4)
福岡県内の桜スポットとお蕎麦の名店を巡ります。
テーマは、“桜のトンネル”!
「こんな素敵なところがあったんだ!!」と、訪れて大満足のお花見ツアーです。
【travel schedule】
08:30北九州出発
(国道322号経由)
・秋月城跡
・ランチ「御蕎麦ちきた」
・流川の桜並木
秋月城跡
まず最初に“秋月城跡”へ。
国道322経由でおよそ1時間半で到着です。
“杉の馬場”と呼ばれる通りに入るとすぐ、桜並木が見えてきます。
満開の桜のトンネルが、黒門までおよそ200本。
沿道の飲食店にもワクワクします。
石積みの上に上がる坂は、秋月城の正門に続く坂だったそうです。
“瓦坂”といって、土砂の流れを防ぐために、瓦を縦に並べて敷き詰めているそう。
この石積みの上には、秋月中学校がありました。
立派な木造校舎。素敵な学校です。
“長屋門”。
県指定有形文化財で、秋月状の裏手門徒使用されていた建造物だそう。
お抹茶をいただけます。
秋月藩初代藩主、黒田長興を祭った“垂裕神社(すいようじんじゃ)”の入り口の鳥居です。
階段を上ったところにあるのが、県指定有形文化財になっている“黒門”です。
***秋月城跡***
福岡県朝倉市秋月野鳥663
0946-52-1428
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
ランチ「御蕎麦ちきた」
福岡県朝倉市の“秋月城跡”から、国道322号を車で4分ほど北へ。
“御蕎麦ちきた”さんに到着です。
靴を脱いで上がり、窓際のお席へ。
開店時間少し前に到着したときは半分くらいのテーブルが埋まっていましたが、開店時間の11:00頃には満席になっていました。
ちなみに、お店を出る時は、平日なのに入り口前の待合スペースが人でいっぱいで、すごい人気でした。
今回は、“田舎地どりつけ汁そば”をオーダー。
追加で、そばがきを1つ。
注文するとすぐに、「お食事までの間に!」と提供してくださったプレートです。
粗挽き蕎麦には、確かに黒い皮が入っています。
地鶏つけ汁と薬味、追加のそばがきです。
添えてある柚子胡椒をつけていただいてみました。
これが絶品!!
辛味よりも、柚子の風味と、かすかに甘みも感じるような柚子胡椒、お勧めです。
***御蕎麦ちきた***
福岡県朝倉市秋月野鳥182-1
0946-25-1775
11:00-15:00(LO14:30)
火、第3月曜休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
流川の桜並木
次に訪れた桜のトンネルは、福岡県うきは市を流れる巨瀬川沿い。
流川地区に、2kmにわたる桜並木があります。
その数およそ1,000本。
どこまでも続く、満開の桜のトンネルを散策しました
駐車場に車を止めて土手に上がると、左右に桜のトンネルが続いていました。
桜は巨瀬川の土手の上の散策路を挟むように両側に植えられていて、通路幅が広くないこともあって、まわりが桜の花で覆われているよう。
こんな素敵なところが福岡県にあったなんて!!!
圧巨瀬川の土手を川側に降りたところにも平地があって、レジャーシートを広げてのんびりお花見を楽しんでいる人たちもたくさんいました。
土手の上の“流川の桜並木”の中を散策する人たちと、お弁当を持ってお花見を楽しむ人たちが、同じ桜を愛でながらそれぞれ別の空間で楽しめるところがとても良いと思いました。
巨瀬川の流れが曲がっているのに沿って、桜並木も曲がり、終わりが見えないくらい遠くまで続いています。
***流川の桜並木***
福岡県うきは市浮羽町流川
2019年ライトアップ期間
3/23(土)-4/7(日)
18:30-22:00
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
桜のトンネルに癒される春の一日です。
- 関連記事
-
-
北九州発!日帰り別府・塚原ドライブ旅☆2018梅雨の晴れ間
-
北九州発!日帰りお花見スポット☆絶品蕎麦と福岡の桜トンネル巡り
-
スポンサーリンク