北九州発!萩の旅[1泊2日コース]明治日本の産業革命遺産をのんびり巡る。
萩ぶらり旅
予定のない天気が良い週末。
ちょっとのんびり過ごしたくなって、山口県萩市へ。(2016.5)
旅の前日にホテルを予約して、何度か訪れたことがある場所なので、1泊2日で気ままな散策ぶらり旅です。
【travel schedule 1日目】
11:00 北九州出発
・道の駅 萩往還
・萩城跡 指月公園
宿泊「海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩」
【travel schedule 2日目】
・萩反射炉
・恵美須ヶ鼻造船所跡
1日目
道の駅 萩往還
中国自動車道の美祢東JCTで秋芳台方面に進み、国道490号を進みます。
北九州からおよそ1時間半の場所。
道路上にインパクトのあるゲートが見えると、“道の駅 萩往還”に到着です。
敷地内に建つ、幕末志士の銅像も見どころの一つです。
いくつかの建物があり、レストランや特産物の販売などなど。
売店はこだわりの品ぞろえで、ショッピングもとても楽しめる道の駅です。
ご当地ソフトクリーム、お勧めです。
***道の駅 萩往還***
山口県萩市椿鹿背ケ坂1258
0838-22-9889
宿泊「海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩」
“道の駅 萩往還”でショッピングを楽しんで、早めにホテルへチェックイン。
海辺に建つ“海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩”さんに宿泊です。
日本海の菊ヶ浜海岸に沈む夕日は、日本の夕日百選にもなっている、絶景スポット。
一日の景色の移り変わりを楽しみたいホテルです。
開放感があるロビー。
ロビーやテラスから眺める景色は、日本海のパノラマビュー。
夕食後にロビーから眺めた景色は、昼間の真っ青な景色とは違った、美しい夕焼けでした。
夕日百選。
癒されるひととき。
***海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩***
山口県萩市堀内485
0838-21-7121
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
萩城跡 指月公園
ホテルに早めにチェックインしたので、夕食までの時間、徒歩で行ける距離ににある“萩城跡 指月公園”まで散策です。
萩城跡を中心とした指月公園の敷地は広大で、20万㎡もあるそう。
現在は、お城の建物は残っていませんが、石垣やお堀などの城跡は国の史跡に指定されているとのこと。
お堀には、いろいろな色の鯉や、たくさんのカメが泳いでいて、近くを歩くと近寄ってくる姿がかわいかったです。
広い公園を進むと、広い芝生の向こうに海が見えてきます。
お天気なので水がキラキラしてきれいですねー。
本当にのんびりできる公園です。
***萩城跡 指月公園***
山口県萩市堀内2区1-1
0838-25-1826
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
2日目
萩反射炉
国指定史跡で、世界遺産(明治日本の産業革命遺産)に登録された“萩反射炉”を見学に。
静岡県と鹿児島県にある反射炉と共に、日本に現存する3基の反射炉のうちの一つです。
鉄製大砲の鋳造を目的に試作されたものだそう。
建設当時は高さが16mあり、現在はそのおよそ7割の10.5mが残っているんだそうです。
1856年の建設といわれていて、反射炉の周りは柵で囲われていますが、当時の石積みやレンガ積みの技術を間近で見ることができます。
風雨にさらされながらも、200年近くもの間姿をとどめていること自体がすごいですねー。
***萩反射炉***
山口県萩市椿東4897-7
無料駐車場有
詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
恵美須ヶ鼻造船所跡
こちらの、明治日本の産業革命遺産の萩の遺産群の一つ、“恵美須ヶ鼻造船所跡”です。
ロシアやオランダの技術を使って洋式船を建造していたそうです。
***恵美須ヶ鼻造船所跡***
山口県萩市椿東5166
帰りにも、行きに立ち寄った“道の駅 萩往還”でショッピングを楽しみました。
- 関連記事
スポンサーリンク