FC2ブログ

北九州発!姪甥との旅シリーズ「日田を巡る夏休み2016」

梅雨が明けたら夏休み!

「子供たちとの旅行どこに行く?」

まだ決まっていない方必見!!

北九州発!姪(当時5歳)と甥(当時3歳)と行く、絶対楽しい“夏休みの旅企画2016”です。


*********

姪甥との旅シリーズ

子供たちだけが楽しいであろう場所に「引率するだけの旅」には行きません!!

子供と大人が同じレベルで「一緒に笑ったり遊んだりして楽しかったね」という思いでをつくるため、子供だけじゃ考え付かない演出をオトナ目線で提案する旅企画。

子供達にはちょっと背伸びした非日常体験を、大人たちには思わず夢中で楽しむキモチを!

姪甥には、絶対満足していただきます(*´ω`)┛

*********


0037-01.jpg




旅の行程
(全行程車移動)

【travel schdule 1日目】
ランチ「やな場茶屋」
陶芸体験「大山ひびきの郷 体験工房こころみ」
サッポロビール工場見学
宿泊 日田温泉「よろづや」
屋形船で鵜飼い見物

【travel schdule 2日目】
ラムネ工場見学「原次郎左衛門」
河川プール「ことといの里 小野川河川プール」
ランチ「草八」




1日目

*ランチ「やな場茶屋」

夏休みの旅のはじまりに。
三隈川沿いの「やな場茶屋」さんで、鮎料理づくしのランチをいただきました。
夏期のみ営業されていて、2018年は7月1日からオープン予定だそうです。
「やな場茶屋」さんは、鮎やなを眺められる堤の上にあります。

0037-03.jpg

0037-02.jpg


こちらが鮎づくしの“竹定食”です。
鮎の塩焼きも、この景色をながめながらいただくとより楽しいです。

0037-04.jpg


お食事後には、お子さまたちと鮎やなに行って、どうやって鮎がとれるのか仕組みを一緒に考えました。
今回の旅は、“日田のまち”がしっかり記憶に残ることを目標に巡ります!

0037-05.jpg

***やな場茶屋***
大分県日田市若宮町1233-22
詳しくは ↓↓↓↓↓



*陶芸体験「大山ひびきの郷 体験工房こころみ」

奥日田にある「大山ひびきの郷 体験工房こころみ」さんです。
工作大好きな姪甥のために考えたのが陶芸体験。
子供でも自分で最後まで作業させてもらえるところはないかと探しました。

陶芸だけでなく、キャンドル作りや、そばうち体験などもでき、自然豊かな敷地内には温泉などもある大きな施設です。

0037-06.jpg


こちらが体験の工房です。

0037-07.jpg


ろくろを使って作ります。
本格的!

0037-08.jpg


完成したら2本の指ではさんで移動させます。
姪も全部一人でさせてもらって楽しめたみたいです。

0037-09.jpg


出来上がりです。
1か月後に届くのが楽しみです。

0037-10.jpg

***大山ひびきの郷 体験工房こころみ***
大分県日田市大山町西大山4587
0973-52-3700
※奥日田温泉のリニューアルに伴い、周辺施設もリニューアルされています。
HPもリニューアル中なので体験メニューの変更についてはお問合せを。



*サッポロビール工場見学

工場見学はお子さまたちが大好きだそうで、夕方までまだ時間もあったのでよってみました。
ずいぶん前にも来たことがありましたが、その頃とは見学システムなどいろいろ変わっていて、とても充実した印象です。
二人とも案内の方の説明をしっかり聞いていました。

工場見学あとの試飲タイムで缶ビールの美味しい注ぎ方を実演してくれます。
きめ細かい柔らかい泡を作ったら、希望者にプレゼント。

0037-11.jpg


実演ビールがいただけなくても、たくさん試飲できます。
お子さまにはジュース。

0037-12.jpg


ホールにあの有名なエレベーターがありました!
大人エレベーターですが、ここはまだ5階ですねー。

0037-13.jpg

***サッポロビール九州日田工場***
大分県日田市



*宿泊「よろづや」
*屋形船で鵜飼い見学

三隈川沿いにある「よろずや」さんに宿泊です。
数ある日田のお宿のなかからこちらのお宿に決めたのは、私が考えた旅のメインイベント鵜飼い見学をするため‼

三隈川沿いの旅館では、鵜飼いの時期に夕食を屋形船でいただくプランがあります。
お食事をしながら、鵜飼いを間近で見ることができます。

0037-14.jpg


夕方まだ薄明かるいうちに出発。
月がきれいに見える(正面)お天気の良い日でした。

0037-15.jpg


会席料理をいただきながら、子供たちも鵜飼いがやって来るのをいまかいまかと楽しみに。

0037-16.jpg

0037-17.jpg


舟ごとに近づいて説明してくださいます。
二人も熱心に質問していました。

0037-18.jpg

***よろずや***
詳しくは ↓↓↓↓↓




【2日目】

*ラムネ工場見学「原次郎左衛門」

2日目のスタートはラムネ工場見学です。
日田に来るといつもおじゃまする「原次郎佐衛門」さん。

本来はお醤油を作られている蔵で、初めてうかかがったときからこのお店のお醤油のファンです。
甘くて柔らかい九州らしいお醤油☆
最近では百貨店などでも取り扱われるようになりましたが、それまでは無くなると観光がてら買いに訪れていました。
こちらではお味噌や柚子ポン酢も製造販売されていて、実はここの柚子ポン酢も大好き。
酸味と旨味のバランスも良くておすすめです。

0037-19.jpg


敷地の一角でラムネも製造されています。
「虹色ラムネ」という天然色素を使った七色のラムネを販売されていて、味も違うのでどの色にしようか悩みます。

製造工程を初めて見たときに、ラムネの栓の仕方に感動してずーっと見ていました。
その感動を姪甥にも是非‼という思いでこちらに。

ちなみに、ラムネの栓に使われているのはビー玉ではなくエー玉と言うそうです。
B玉ではなく、きれいな真ん丸のA玉でないと栓ができないからだと説明してくださいました。
少しいびつなB級の玉がおもちゃとして販売されているんですねー。

0037-20.jpg

***原次郎左衛門***



*そば饅頭「大黒屋菓子舗」

日田と言えば蕎麦饅頭のイメージ。
なんだか美味しそうな雰囲気の良いお店を見つけたのでお土産に。
帰ってからも旅を振り返りながらお茶できますよねー。

0037-21.jpg



*河川プール「ことといの里 小野川河川プール」

川の水をせき止めて作った巨大プール!
お子さまたち大喜び‼
大人の腰くらいまであって、普通のプールと同じくらいの深さなので、水遊びかなり楽しめます。
しかも無料。

すぐ横に広い無料駐車場や、お手洗い、更衣できるところなどもあるので助かります。

0037-22.jpg


プールの下流側には滑り台もあります。
コレはみんな楽しい!!

2日間にわたり、もの作りや工場見学、屋形船、鵜飼い見学などなど楽しそうなことをいろいろ企画しましたが、お子さまたちは河川プールが一番好きだったそうです。

0037-23.jpg

***ことといの里 小野川河川プール***
大分県日田市源栄町4830-3
※日田市のHPで確認すると、平成29年度の九州北部豪雨で被害があり、復旧に時間を要するので今年度の河川プールは中止とのことでした。



*ランチ「蕎麦処 草八」

福岡市にも支店のあるお蕎麦屋さんです。
ゆっくりランチをしてから北九州へ。

0037-24.jpg

0037-25.jpg

0037-26.jpg

***蕎麦処 草八***

関連記事

スポンサーリンク

北九州発夏休み日田

0 Comments

Add your comment