「板チョコこいのぼりパン」の作り方☆こどもの日に!みんな大好きおやつパン
板チョコで作るこいのぼりパン
“板チョコパン”は、高校の売店で一袋2個入りで販売されていたのを思い出して、時々つくるおやつパンです。
いつもの“板チョコパン”をアレンジして、こどもの日にぴったりの“こいのぼり”にしました。
アーモンドスライスでうろこをつけて、チョコレートで目を入れると、香ばしくて可愛いこいのぼりの出来上がりです。
難易度 ★★☆☆☆
手間 ★★★☆☆
出来上がり
8個
材料
生地A
強力粉 …80g
インスタントドライイースト …小さじ2/3
砂糖 …大さじ1
水 …105㏄
生地B
強力粉 …80g
塩 …小さじ1/2
無塩バター …20g
成形
いちごパウダー …3g
お好みの板チョコ …2枚
アーモンドスライス …適量
ホワイトチョコレート …適量
スィートチョコレート …適量
作り方
生地作り~1次発酵
1
生地Aの強力粉、インスタントドライイースト、砂糖をボウルに計量し、人肌に温めた水を加えて混ぜます。
2
生地Bの強力粉、塩、無塩バターを加えて混ぜ、粉気がなくなったら台の上に出してこねます。
3
8割こねあがったら生地を2等分し、片方の生地にいちごパウダーを加えて均一に混ぜます。
それぞれの生地がこねあがったら、丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(40度で25分)します。
ベンチタイム・成形・2次発酵
4
1次発酵が終わったら、2種類の生地を優しくガス抜きし、それぞれ4等分して丸め直します。
濡れ布巾をかけて、ベンチタイム(10分)です。
5
ベンチタイム中に、写真のように板チョコをカットします。
左の2枚は、90度向きを変えて並べて使います。
1枚の板チョコで、5個分のフィリングがとれるので、2枚目は少し余ります。
6
ベンチタイムが終わったら、綴じ目を上にして優しくガス抜きしながら広げます。
カットした板チョコを中央より左寄りに置き、生地で包んでいきます。
このとき、こいのぼりのしっぽになる右側の生地を多めにし、後でカットするのでゆとりを持たせておきます。
7
板チョコを包んだ生地を表に返し、しっぽの部分をスケッパーでカットします。
8
オーブンシートを敷いた天板に並べ、カットしたしっぽの部分は背びれの位置につけて並べます。
ラップ、濡れ布巾をかけて2次発酵(40度で25分)します。
9
2次発酵が終わったら、うろこ部分にアーモンドスライスを並べます。
霧吹きで水をふると、つきやすいです。
仕上げ
10
190度に予熱したオーブンで14分焼きます。
(焼き色が付きすぎる時は、途中でアルミホイルをかけます。)
焼きあがったら、ケーキクーラーに出して冷まします。
ホワイトチョコレートとスィートチョコレートで目を描きますが、ホワイトチョコレートのタブレットがあれば、温かいうちにのせておくと自然につくので便利です。
とかしたスィートチョコレートで目を描いて完成です!!
- 関連記事
スポンサーリンク