「五箇山(富山県南砺市)」世界文化遺産 相倉合掌造り集落☆しっとりとした街並み散策
五箇山の景観
北陸の旅の途中、情報誌で見た富山県南砺市の“五箇山”を訪れました。(2014.2)
雪をかぶったかやぶき屋根が集まる集落のしっとりとした景観。
世界文化遺産 相倉合掌造り集落 (あいのくらがっしょうづくりしゅうらく)
“五箇山”というのは、40の小さな集落の総称なんだそうです。
そのうちの、相倉(あいのくら) と菅沼(すがぬま) の2集落が、岐阜県の白川郷(荻町)と一緒に世界文化遺産に登録されています。
今回散策したのは、そのうちの相倉集落。
東海北陸自動車道の五箇山ICを出て国道156号を10分弱走ると、国指定重要文化財に指定されている“村上家”が道路沿いに建っているのが見えます。
村上家
最も古い合掌家屋のひとつで、五箇山や村上家の説明、“こきりこ唄”を聞いたりできるんだそう。
五箇山総合案内所
駐車場を挟んだ隣には、“五箇山総合案内所”がありました。
相倉合掌造り集落は、ここからもうしばらく進んだところです。
相倉合掌造り集落の駐車場に到着。
駐車場の横には世界遺産登録記念碑があります。
先ずは集落の散策です。
相倉伝統産業館 (あいのくらでんとうさんぎょうかん)
江戸時代の五箇山の産業紹介などが展示されています。
展示館 勇助 (てんじかん ゆうすけ)
一般公開している民宿です。
茶店 まつや
お食事処&お土産ショップです。
夕方なので、中から暖かいあかりがもれています。
“相倉合掌造り集落“には、宿泊施設も複数あります。
合掌の宿 庄七
囲炉裏を囲んでくつろげる宿泊施設です。
相倉合掌造り集落には、ここならではの素敵な景色がたくさん。
道路から水。
氷柱。
郵便ポスト。
展望スポット
駐車場の横の棚田に沿って山を登ると、集落の展望スポットがあるそうなので行ってみます!
けっこうな雪道ですが、訪れた人がたくさん通っているので、道はばっちりわかります。
上るにつれて、集落の全景が少しずつ見えてきます。
左手前に見えるのが駐車場、奥に集落が広がり、右の棚田の横を上ってきました。
雰囲気が素敵ですねー。
上るにつれて、駐車場がだんだん遠く。
確かに!!
絶景ポイントです。
相倉合掌造り集落を訪れたときは、ここからの景色もぜひ(*’U`*)
***世界遺産 相倉合掌造り集落***
富山県南砺市相倉
0763-66-2123
スポンサーリンク