FC2ブログ

大分県☆奥日田の旅館「うめひびき」2018年リニューアル!響渓谷を臨む絶景旅館

奥日田温泉 うめひびき”を運よく予約!

先日、ネット旅行サイトでのスーパーセール開始前に、10,000円クーポンを配布していたのを見逃さずゲットしました。
予約可能時間は、セール開始から1時間。以前から気になっていた、大分県奥日田の“奥日田温泉 うめひびき”さんを運よく予約することに成功しました!!

おおやま梅まつり

“うめひびき”さんは、全館リノベーションして新たに新館も増築、2018年8月にリニューアルオープンした旅館です。
広大な敷地には梅林が広がっていて、2月から3月にかけて開催されている“おおやま梅まつり”の最終日に宿泊。(2019.3)
今年は梅の開花が極端に早くちらほら残っている程度でしたが、それでも奥日田の魅力を大満喫できる絶景旅館です!

0338-01.jpg 




こちらが“うめひびき”さん。
奥に見える増築された建物が新館です。
右側の建物がリノベーションされた本館。
今回宿泊するのは本館4階の響渓谷側のお部屋です。
フロントは1階ですが、なだらかな坂に沿った建物なので3階にも入り口があり、館内のエレベーターは1階ごとに廊下を進んだところで乗り換えです。

0338-02.jpg 


エントランス前には“水琴窟”があり、近づくと音が。
はかなげで凛とした響き、こんなにきれいな音がするものが昔からあることに感動します。

0338-05.jpg 


1階のフロントです。
玄関で靴を脱いで上がり、館内は素足で。
チェックインはラウンジで行うので、案内していただいてそのまま奥に進みました。

0338-06.jpg 


ラウンジです。

0338-07.jpg 

0338-08.jpg 


“樹上完熟梅ジュース ビブラート”は、木で完熟させた南高梅を使って作った贅沢なジュースです。
季節限定のそば饅頭、中には桜あんが入っていて、すごくお上品な味わい。

0338-09.jpg 


木がふんだんに使われている館内。

0338-10.jpg 


いろいろなタイプの床材が使われていて、素足で歩くと変化が楽しく気持ちが良いです。

0338-11.jpg 

0338-12.jpg 

0338-13.jpg 


壁には、日田にまつわる様々な紹介が。

0338-14.jpg 


お部屋
本館4階(最上階)のお部屋、“七折”に宿泊です。
以前は、お食事処として使われていたフロアで、完全リノベーションされたそうです。

0338-15.jpg 


こちらの廊下は畳み敷き。
左右にお部屋が並んでいますが、今回は右側の響渓谷ビューのお部屋を予約しました。

0338-16.jpg 


427号室。

0338-17.jpg 


とても広々したお部屋で、一面の開口部から見える響渓谷が本当に素敵!!!

0338-18.jpg 

0338-19.jpg 

0338-20.jpg 

0338-21.jpg 


窓からの景観です。

0338-22.jpg 


素敵な水屋や飲物セットなどなど、充実です。

0338-23.jpg 


もちろん全てフリー。

0338-24.jpg 


洗面台まわりもこだわりのデザイン。
シャワーブースもあります。

0338-25.jpg 



梅酒蔵おおやま&梅酒蔵サロン
旅館から2分ほどの敷地内には“梅酒蔵おおやま”という、梅酒を中心とした梅の加工品を販売するショップがあります。
下駄が用意されている3階の玄関からお土産ショッピングにお出かけ。

0338-26.jpg 


ところどころに咲いている梅を眺めながら。

0338-27.jpg 


間もなく見えてくる“梅酒蔵おおやま”の建物。

0338-28.jpg 


ショップ内ではたくさんの種類の梅酒の試飲ができ、お気に入りを購入することができます。
梅酒好きさんにピッタリのショップ。

0338-29.jpg 

0338-31.jpg 

0338-32.jpg 


JR九州の観光列車“ななつ星in九州”でも採用されている梅酒がありました!!

0338-33.jpg 


“梅酒蔵”おおやま“さんの中には梅酒蔵があって、樽の中で梅酒を熟成させています。

0338-30.jpg


こちらは、一角にある“梅酒蔵サロン”の入り口。
宿泊者はだれでも自由に利用することができます。

0338-34.jpg 


広々したサロン内、奥の黄色い調理台付近では、梅酒づくり体験なども開催されているそう。

0338-35.jpg 

0338-36.jpg 


入り口にはカフェコーナーがあって、梅で作られたスィーツや飲み物もフリー!

0338-37.jpg 


タルト好きなので、梅風味のタルトはしっとりして私好みでした。

0338-38.jpg 


旅館に帰る途中の梅も、青空にすごくよく映えていました。

0338-39.jpg 



館内施設
3階の玄関を入ったtころには素敵な休憩スペースがあります。
中央にある広いソファーは、センターに背もたれのような仕切りがついているので、ただ広いだけのものより座りやすいです!

0338-40.jpg 


中央のソファーの横にはジムがります。
宿泊者は誰でも自由に利用可能。

0338-42.jpg 


ガラス張りの壁越しに、響渓谷の景色に癒されながら運動不足解消!
ヨガマットやバランスボールもあって、靴は棚に置いてあるものを自由に借りて気軽に運動できます。

0338-43.jpg 


ソファーの奥にはキッズコーナー。
ミニボルダリングやブランコなど、小さなお子様が楽しめるスペースです。

0338-44.jpg 


キッズコーナーの隣には“ピローギャラリー”。

0338-45.jpg 


その奥にあるのが、朝夕で男女入替の大浴場。
透明で無臭の温泉です。
響渓谷を眺めながら入る岩露天だけでも最高なのですが、何より素敵なのが寝湯。
少し深めの浴槽に、リクライニングチェアーを倒したような角度の、座り心地(寝心地?)のいい寝湯で、いつまでも入っていたい!!
お勧めです。

0338-46.jpg 



お食事(夕)
3階のお食事処で夕食をいただきます。

0338-47.jpg 

0338-48.jpg 


畳のお部屋にテーブルと椅子。

0338-49.jpg 


こちらのお席でいただきます。
早めの開始時間にしたので、外はまだ明るく、景色を楽しみながらの夕食です。

0338-50.jpg 


お食事は「梅養生膳」。
[食前酒] うめひびき自慢の梅酒二種のみ比べ 一年熟成 三年熟成
“梅酒蔵おおやま”さんで試飲できた梅酒のうちの2種類。
普段お酒を飲まない私でもはっきりと違いがわかる味わいで、三年熟成は濃厚でした。

0338-51.jpg 

[五色養生前菜]

0338-52.jpg 

天草バイ貝

0338-53.jpg 

焼蓮根黒胡麻豆腐・雲丹・山葵

0338-54.jpg 

若竹桜ムース

0338-55.jpg 

お箸でくるっとまわりを一周させると、竹からスルッと抜けます。
桜風味。

0338-56.jpg 

トマト赤ワインコンポート パプリカムース

0338-57.jpg 

鱒とセロリのサラダ キヌサヤ・イタリアンドレッシング

0338-58.jpg 

菜の花と鱒が春を感じさせる一品です。

0338-59.jpg 


[造里] 季節鮮魚盛り 間八・天然白身魚・鮪
肉厚で新鮮なお魚、冷たい状態で出してくださいます。
お皿に乗っているものは全ていただけます。
赤いお花はジュリアンというそう。

0338-60.jpg 


[焼物] 山女魚の塩焼き 蕗のキャラわさび
頭から尻尾まで、骨も内臓も全て美味しくいただけます。
串以外、完食!

0338-61.jpg 


[温物] 赤茄子田楽味噌ソース 豚角煮 揚里芋・チンゲン菜
存在感のある豚角煮と、とろける食感の茄子。

0338-62.jpg 


[洋皿] 温野菜と国産和牛の網焼き 山椒塩ソースで

0338-63.jpg 

国産牛はもちろんですが、山椒塩ソースが美味しい!!

0338-64.jpg 


[大山クレソンしゃぶしゃぶ] 豊後鶏のつみれ・ささがき午房・水菜
お出汁に梅干しと昆布を入れてしゃぶしゃぶ。
シャキシャキのクレソンは、さっとつけて、食感が残っている状態が美味しかったです。

0338-65.jpg 


[御飯・香の物] 四種巻き 青高菜・人参・午房わさび茄子・七折
雑炊かご飯を選ぶことができますが、ここは美味しいお出汁で雑炊。

0338-66.jpg

0338-67.jpg 


[デザート] 料理長特製デザート
デザートは、クリームブリュレでした。
ちょうどよい甘さと軽さで、あと3個は食べられそう!

0338-68.jpg 



お食事(朝)
朝食は、夕食とは異なる2階のお食事処でいただきます。

0338-69.jpg 


朝食会場は個室仕様。

0338-70.jpg 


こちらでいただきます。

0338-71.jpg 


サラダや生卵、お漬物、ヨーグルト、飲物はビュッフェ形式で自由にいただくことができます。
もちろん梅干しも!

0338-72.jpg 

0338-73.jpg 

0338-74.jpg 


テーブルに用意していただいていた釜炊きのごはん。
焦げがうっすらついていて、硬くなりすぎず、香ばしい炊きあがり。
このご飯は、おにぎりにして持って帰りたいくらい美味しかったです。

0338-75.jpg 


こちらが朝食セット。
全体的に優しい味付け。
野菜ジュースやお豆腐など、胃に優しいお料理。
お味噌汁の中にはお餅が入っていました、嬉しい!!
魚はふっくらジューシーに焼きあがってます。
煮物はやわらかい出汁が美味しいです。

0338-76.jpg 


食後には2種類のそば団子。
片方の餡にはカリッとした刻んだ青梅が混ざっていて、新しい感覚!
おいしい!

0338-77.jpg 


ハーブティーとそば饅頭を、お食事処の“あさもやテラス”でいただきます。
ハーブティーのほかにも、コーヒーやジュースなどなど。

0338-78.jpg 

0338-79.jpg 


絶景と癒しのひと時。
素敵な香りと風味のハーブティー。

0338-80.jpg 


“うめひびき”さんに宿泊したときは、この充実の時間を是非!
おすすめです。

0338-81.jpg 

0338-82.jpg 


プランについていた“薔薇梅酒”。
可愛いピンク色をしたスパークリング梅酒で、優しい香りがふんわりと。
販売もされています。

0338-83.jpg 


【楽天トラベルで予約】
【おおやま梅まつり】梅の香りに包まれながら梅園散策〈特典付き〉

ポイントやクーポンを使ってお得に予約!
ポイント利用1,500+ラ・クーポン10,000+36,128=47,628(円/二人・朝夕)税込


***奥日田温泉 うめひびき***
大分県日田市大山町西大山4587
0973-52-3700
ウェブサイト》奥日田温泉 うめひびき

関連記事

スポンサーリンク

大分県日田奥日田温泉うめひびきおおやま梅園おおやま梅まつりやよいカフェ旅館大分で人気の旅館日田でお勧めの旅館

0 Comments

Add your comment