FC2ブログ

北九州発!北海道の旅[4泊5日コース]美瑛・旭川・札幌・小樽・登別・函館をギュッと詰め込んだ充実プラン

北海道を満喫!

北海道の旭川に行く用事ができました。
せっかくなので、初めての北海道を4泊5日で観光です!
用事は2日目に予定したので、その日、用事がない人は自由行動で、旭川動物園でペンギンとお散歩を楽しんだようです。
北海道では行きたいところがたくさんあって、ちょっと欲張って、ギュッと詰め込んだので、充実の行程です。

0324-14.jpg


【travel schedule 1日目】
福岡空港→羽田空港→千歳空港
・白銀の美瑛観光
美瑛→旭川
・ディナー「元祖旭川ラーメン 一蔵 本店」

【travel schedule 2日目】
自由行動
(おすすめは旭川動物園)
旭川→札幌
宿泊「メルキュールホテル札幌」

【travel schedule 3日目】
札幌観光
・札幌大倉山展望台
・時計台
・北海道庁旧本庁舎
札幌→小樽
・小樽散策
小樽→登別
宿泊「登別温泉郷 滝乃家」

【travel schedule 4日目】
・登別地獄谷散策
登別→函館
・ラナチ「函館朝市 朝市食堂 馬子とやすべ」
函館散策
・函館山ロープウェイ
・元町散策
宿泊 湯の川温泉「割烹旅館 若松」

【travel schedule 5日目】
函館観光
・特別史跡 五稜郭跡
・ランチ「元祖はこだてラーメン おんじき庭本 空港店」
函館空港→羽田空港→福岡空港




1日目
白銀の美瑛観光

JR富良野線で、雪の美瑛駅に到着。
事前に観光雑誌で見ていた「これぞ冬の北海道!」というような、美瑛の雪景色を見てまわります!
白銀の世界をタクシーで観光 です。
運転手さんのオススメの場所もたくさん教えていただきましたー。
こちらは“マイルドセブンの木”。

0324-02.jpg 


“親子の木”。
3本並んでいる柏の木です。
丘の上に並んで立っている姿が親子に見えるから“親子の木”と呼ばれるそう。
仲良しに見えますねー。

0324-03.jpg 


“夕日の木”。
夕日に映える木だから“夕日の木”と呼ばれているそうです。
タクシーの運転手さんのお勧めで訪れました。
夕日までにはまだ少し時間がありますが、十分きれい!!

0324-04.jpg 

***美瑛観光***
詳しくはこちら↓↓↓↓↓




元祖旭川らーめん 一蔵 本店

美瑛から旭川へ移動。
北海道旭川市にある“一蔵”さんは、JR函館本線旭川駅から徒歩7分のところにあります。
旭川ならではの美味しいラーメンがいただきたいなーと思っていた時に、地元の方々がお勧めしてくださって訪れたのが“一蔵”さんでした。
“一蔵”さんの“ネギらーめん”は、人生で食べた忘れられないラーメンのうちの一つ。
ネギがたっぷりの姿はかなり衝撃的でしたが、いつかまた食べたい!!と時々思い出すラーメンです。

0324-05.jpg 


やや縮れた中太麺。
道産小麦を100%使った自家製麺だそう。
スープも葱もよく絡んで良い感じです!!

0324-06.jpg 

***元祖旭川らーめん 一蔵 本店***
旭川市3条通7丁目山田ビル1階
0166-24-8887
11:00-翌4:00
不定休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓


日暮れの旭川、きれいですねー。

0324-07.jpg 




2日目
2日目は自由行動。
夕方までに札幌へ移動して、すすき野泊です。

メルキュールホテル札幌

夕方、札幌に移動してすすき野にある“メルキュールホテル札幌”さんに宿泊です。
斬新な色彩を使ったスタイリッシュなデザインが印象的な札幌市内ススキノにあるホテル。
まちなかにあるので、夕食に出かけるのも便利です。
15階のお部屋!

0324-8.jpg 


朝、窓からの景色。
テレビ塔が見えるお部屋です。

0324-09.jpg 

***メルキュールホテル札幌***
北海道札幌市中央区南4条西二丁目2-4
詳しくはこちら↓↓↓↓↓




3日目
3日目は、電車の時間まで札幌市内を観光して小樽へ。
小樽の雰囲気を楽しんだら、登別温泉に移動して宿泊です。

札幌大倉山展望台

タクシーで大倉山へ。
大倉山展望台は、大会や公式練習が行われていない日は一般公開されていて、ジャンプ台の上にある展望台までリフトで上がることもできると聞いていたのでワクワクしていたのですが、前日に降り積もった雪でリフトが運休中。
リフト下に積もった雪の除雪作業が終わらないそう。
こんなにいいお天気なのに…残念ですが、次の機会を楽しみに!

0324-10.jpg 


隣接する“札幌オリンピックミュージアム”では、日頃なかなか体験することのできないウインタースポーツの疑似体験をすることができて、時間を忘れて楽しめました(o‘∀‘o)

0324-11.jpg 

0324-12.jpg 

***札幌大倉山展望台***
札幌市中央区宮の森1274番地
011-641-8585(大倉山総合案内所)

***札幌オリンピックミュージアム***
[4/28-11/4]9:00-18:00
[11/5-4/26]9:30-17:00
入館は営業終了の30分前まで
大人600円
中学生以下無料
65歳以上450円

詳しくはこちら↓↓↓↓↓


電車の時間までもう少し時間があったので、タクシーで市内観光。
人気のスポットを巡りました。
“札幌時計台”。

0324-13.jpg 


“北海道庁旧本庁舎”。

0324-14.jpg 




小樽散策

初めての小樽、景色を楽しみながらゆっくりと散策です。

0324-15.jpg 


氷が張った運河やつらら。

0324-16.jpg 


札幌経由で、登別温泉へ。

0324-62.jpg




登別駅

登別駅に到着です。

0324-18.jpg 

0324-19.jpg 


ここから道南バスに乗って、およそ15分で“登別温泉バスターミナル”に到着です。

0324-20.jpg 




登別温泉郷 滝乃家

登別温泉での宿泊は“登別温泉郷 滝乃家”さん。
“登別温泉バスターミナル”からは徒歩3分、すぐです。
ロビーも、お部屋も、お食事も、温泉も、すべてが素敵で、いつかまた泊まりたいと時々思い出しています。
JRやバスを乗り継いで行く登別温泉ですが、行ってよかったと思えるとても雰囲気の良い旅館でした。

0324-21.jpg 


ガラス張りの壁面から雪景色のお庭が見渡せる、素敵なロビー。

0324-22.jpg 

0324-23.jpg 


北海道の食材をふんだんに使った会席料理。
どれも美味しすぎます。

0324-24.jpg 

***登別温泉 滝乃家***
北海道登別市登別温泉町162
0143-84-2222
詳しくはこちら↓↓↓↓↓




4日目
4日目は、登別温泉で“登別地獄谷”を散策した後、函館に移動して観光です。

登別地獄谷

チェックアウト後に、須すぐ近くにある“登別地獄谷”を散策しました。
途中には神社があったり。

0324-60.jpg 


鬼がいたり。

0324-26.jpg 


閻魔様がいたり。

0324-61.jpg 


地獄谷です。
雪が舞いだして、視界がちょっと白っぽいですが、雪の積もった地獄の景色は九州の地獄とは違っていて、新鮮に感じます。

0324-28.jpg 




函館朝市 朝市食堂 馬子とやすべ

函館駅に到着。

0324-29.jpg 


函館と駐車場を挟んですぐ横の“函館朝市 どんぶり横丁市場”です。

0324-30.jpg 


“朝市五色丼”が人気の“馬子とやすべ”さんへ。
北海道でいただく海鮮は、格別です!

0324-31.jpg 


うに・イクラ・ホタテ・エビ・サーモンがのっている“朝市五色丼”。
一番人気メニューだそうです!!
アオサ汁もついて1,680円。(2019.2現在)
海老も帆立もサーモンも、新鮮で美味しいです(*≧∪≦)

0324-32.jpg 

***朝市食堂 馬子とやすべ***
北海道函館市若松町9番15号
0138-26-4404 夏季06:00-17:00
冬季06:00-16:00
水曜休詳しくはこちら↓↓↓↓↓




函館山ロープウェイ

宝来町駅で下車して徒歩10分、“函館山ロープウェイ山麓駅”に到着です。
ロープウェイに乗り込んで、山頂へ。
ちょっとお天気が心配ですが…。

0324-33.jpg 


山頂について外に出てみると、見えるはずの景色が…Σ(ω |||)
これもまた良い思い出、次回を楽しみに!

0315-07.jpg



元町散策

雪が舞ったりやんだりのお天気ですが、九州育ちの私には雪道も珍しく嬉しいもので、勝手に風情を感じながら元町散策を楽しみました。
函館ハリストス正教会。

0324-34.jpg 


カトリック函館 元町教会。

0324-35.jpg 


八幡坂通。

0324-36.jpg 


旧函館区公会堂。

0324-37.jpg 


元町公園。

0324-38.jpg 


金森赤レンガ倉庫 Kanemori Red Brick Warehouse

0324-39.jpg 

詳しくはこちら↓↓↓↓↓




割烹旅館 若松

北海道の旅の締めくくり旅館は、函館、湯の川温泉にある“割烹旅館 若松”さん。
大正11年創業の老舗旅館です。
館内のあちらこちらに、旅館の歴史を感じる調度品や素敵なスポットが。
アクセスは路面電車がわかりやすかったので、湯の川温泉電停から徒歩でおよそ5分で到着です。

0324-40.jpg 

0324-41.jpg 


割烹旅館!
美味しくて、美しくて、お上品なお食事に、幸せな気持ちに。
旅館オリジナルのお菓子は、美味しすぎてお土産に購入して帰りました。

0324-42.jpg 


お部屋から見えた夜景。
煌めく函館のまちと函館山がとてもきれいです。

0324-43.jpg 


朝。
雪をかぶった砂浜に波が寄せる景色です。
なかなか見ることのないきれいな風景をぼーっと眺める、のどかな1日のスタートです。
昨夜の函館夜景から、パステル色になった函館のまち。

0324-44.jpg 

***割烹旅館 若松***
北海道函館市湯川町1丁目2-27
0138-59-2171
詳しくはこちら↓↓↓↓↓




5日目
北海道の旅の最終日。
函館市内観光です。

特別史跡 五稜郭跡

一面雪に覆われた、雪景色の五稜郭を訪れました。
五稜郭と呼ばれている星形の城郭は、江戸幕府の役所として幕末に造られたものだそう。
五稜郭タワーから眺める全景に感動。 海に浮かぶように見える函館山の景色もとてもきれいです。
春に美しく咲く桜など、季節ごとの景観も見どころだそうです。

0324-45.jpg 


先ずは、五稜郭全体を眺めようと思い“五稜郭タワー”に。
実はこのタワー、2006年に建て替わったものだそうです。
旧タワーは60mでしたが、現タワーは107mの高さに。
展望室の高さも45m(旧)から90m(現)となり、とても眺めが良くなったとのことで、楽しみです!

0324-46.jpg 


地上90mの展望室2階から眺める五稜郭。
星形がはっきりとわかります、絶景に感動!

0324-47.jpg 


遠くまで伸びる“高砂通り”の向こうに見えるのが“函館山”です。
写真などで函館山からの景色を見ることは多いのですが、まるで海に浮かぶような函館山を眺める景観も素敵です。

0324-48.jpg 


展望室の中には、五稜郭の復元模型も展示されています。
実際の景色との違いがわかりますねー。

0324-49.jpg 


日本各地のタワーがパネル展示されていました。
いくつ行ったことがあるか、思わず数えてしまいました。笑

0324-50.jpg 


五稜郭跡の散策。
五稜郭の土塁は“本塁(ほんるい)”と呼ばれているそうです。
石垣の一番上に一列飛び出して並んでいる石は、“武者返(むしゃがえ)し”の役割なんだそう。

0324-51.jpg 


平成22年に復元された函館奉行所です。
入場料は一般500円、学生・生徒・児童250円、未就学児無料。

0324-52.jpg 

0324-53.jpg 


***五稜郭タワー***
函館市五稜郭町43-9
0138-51-4785
[4/21-10/20]08:00~19:00
[10/21-4/20]09:00~18:00
五稜星の夢イルミネーション期間中は19:00まで
大人900円
中高生680円
小学生450円

***函館奉行所***
函館市五稜郭町44-3
0138-51-2864
[4-10月]9:00~18:00
[11-3月] 9:00~17:00
一般500円 学生・生徒・児童250円

詳しくはこちら↓↓↓↓↓




元祖はこだてラーメン おんじき庭本 空港店

函館空港に到着。

0324-54.jpg 


“元祖はこだてラーメン おんじき庭本(おんじきにわもと) 空港店”さんへ。
函館市内に数店舗ある、元祖はこだてラーメンのお店。
北海道の旅で、旭川ラーメンに続いて2食目のラーメンです。
また食べたい北海道のらーめんが増えました!!

0324-55.jpg 

0324-56.jpg 

***元祖はこだてラーメン おんじき庭本 空港店***
北海道函館市高松町511 函館空港内
0138-57-9100
08:00-19:30
無休
詳しくはこちら↓↓↓↓↓




羽田空港

羽田空港で乗り換え。
待ち時間に“うちのたまご”で“たまごかけごはん”!
大満足&充実の5日間でした(*´∀`)

0324-57.jpg 

0324-58.jpg 

0324-59.jpg 

スポンサーリンク

北九州発北海道プラン4泊5日コースお勧め美瑛登別函館

0 Comments

Add your comment