おすすめ!12㎝トールサイズのシフォン型★食べきりサイズついにゲット!
スタイリッシュな形と、卵2個で作れるお手軽さ
前から欲しかった、12㎝トールサイズのシフォン型をついに購入!!
型の使い勝手を確かめてみたくて、仕事から帰って届いたその日に焼いてみました。
スタイリッシュな形と、卵2個で作れるお手軽さが魅力です。
シフォンケーキを焼き始めたころは、17㎝の一般的な型を使っていましたが、慣れてくると大きいサイズが焼きたくて20㎝の型を購入。
その後、スタイリッシュなシフォンを求めて、マイブームは17㎝のトールサイズ(高さだけが高い)に変化しました。
そして!
いろいろ使ってみた結果、大きいサイズだと卵の消費量が多いこと、いろいろな味のシフォンケーキが食べたいこと、一度に食べきれる量を作りたいことなどなどの理由から、12㎝トールサイズを。
今回、シフォンケーキ作りに使用したのは、福岡県八女市にいちご狩りに行ったときに、道の駅「たちばな」で見つけたこだわり卵。
鶴田養鶏場で生産されている「ツルタノタマゴ」で、購入した日の朝出荷されたものでした。
お菓子は卵でずいぶん味が変わるので、新鮮なこだわり卵を見つけると、ついつい使ってみたくなります。
12㎝トールサイズを、15㎝トールサイズと比較してみました。
高さは同じ10㎝で、通常の20㎝の規格のものと同じ高さです。
直径が違う分、12㎝だと更にトール感が出そうです。
新しい型で作る第1回目なので、レシピはシフォン型に付属してあったものを使用しました。
基本のプレーンシフォンケーキのレシピです。
焼き上がりの状態を見てから、早くいろいろなレシピを考えたいです!
付属レシピ通りに生地を作って流し込むとこの状態。
180度に予熱したオーブンで25分焼きました。
ふくらみが大きい感じかな?
混ぜ方でちょっと膨らみすぎたのか、型に対してタマゴのサイズが大きかったのか、カットしてから確かめるのが楽しみです。
逆さまにしてそのまま置いて、翌朝型から外しました。
普段シフォンケーキは手で外すことが多いのですが、型のサイズが小さいので躊躇してしまい、今回はシフォンナイフを使いました。
底上げもなく、きれいに焼けています。
表面もさらっとしていて、べたつきもありません。
カットしてみるとふくらみ部分の焼き縮みもほぼゼロ。
これはおススメ、いい感じです!!
膨らんで盛り上がった部分が気になる方は、もしかしたら14㎝のトールサイズくらいでもちょうどいい分量なのかもしれません。
食べてみると、卵の臭みがなくてあっさり、美味しいたまごでした。
この型、これから先、出番が多くなりそうな予感(*´∀`人 ♪
***つなぎ目のないアルミトールシフォンケーキ型12㎝***
(楽天1,879円:税込)
詳細ははこちら
↓↓↓↓↓
【参考】14cmサイズはこちら
↓↓↓↓↓
- 関連記事
スポンサーリンク