石川県☆七尾市の旅館「和倉温泉 加賀屋」プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選総合1位の旅館
和倉温泉 加賀屋
石川県の旅で和倉温泉を訪れました。
楽しみにしていた”和倉温泉 加賀屋”さんに、何度目かの宿泊!(2014.3)
お部屋、お料理、イベントなどなど、素敵な時間を過ごさせていただける旅館です。
第44回の「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(昨年12月発表)でも1位に!
のと七尾線の“和倉温泉駅”から、車で248号を進み7~8分で“和倉温泉 加賀屋”さんが見えてきます。
こちらが“和倉温泉 加賀屋”さんです。
いくつもの建物からなる大型旅館。
それなのに、訪れたひとを色々なおもてなしで楽しませてくれて、素敵な思い出をつくってくださる旅館です。
ロビー横のラウンジです。
ガラス窓からは海の景色が楽しめる、広々空間。
中央にはステージが。
錦小路
お土産ショップが並ぶ小路の入り口です。
時間がたつのを忘れて楽しめるお土産の数々。
錦小路を抜けると吹き抜け空間が。
ラウンジまで戻って、エレベーターでお部屋へ。
エレベーターホールで上を見上げると、提灯の上には巨大な織物。
四季の草木が織り込まれています。
お部屋
能登渚亭の和洋室にグレードアップしてくださいました。
メインルームは、和室と広縁です。
広縁と言っても、小さめの畳のお部屋に炬燵がありました。
お部屋にもお風呂はありますが、もちろん大浴場もあります。
特に、1階にあるタイル張りの大浴場は海のすぐ横にあって、朝はキラキラ光る波を眺めながら、ついつい長風呂に。
窓からの眺め。
静かな海と気持ちが良いお天気、最高ですねー。
お茶とお茶菓子をいただきます。
隣にはベッドルームがありますが。
夜はこちらのメインの和室に、布団を敷いてくださいました。
館内は美術館ツアー
“加賀屋”さんでは、いたるところに美術品が展示してあります。
石川・能登の伝統工芸が飾ってある様子は、まるで美術館のよう。
夕方16:00から、“湯ばんと”と呼ばれるスタッフの方の案内で館内を巡る“館内は美術館ツアー”が開催されていたので、参加しました。
4階には本格的な能の舞台もありました。
お食事(夕)
夕食はお部屋でいただきます。
[食前酒] 柚子蜂蜜
[前菜] 干し口子 なまこ酢 烏賊海女漬け 鰆唐蒸し くるみ松風 梅貝香草焼き ハタハタ南蛮漬け 黒豆百合根包み
“加賀屋”さんにうかがうと、いつもいただく“口子(くちこ)”。
なまこの卵巣を干した珍味だそうで、石川の旅の思い出の一品です。
[酢肴] ズワイ蟹
[造り] 鰤 鱈子付け 鮪 甘海老 烏賊 針雲丹
[替り鉢] 中島菜うどん
[煮物]鰤大根
[焼物] 和牛陶板焼き
[台物] 蟹海鮮いしる鍋
[蒸し物] 蟹茶碗蒸し
[御飯] 石川県産コシヒカリ
[留椀] 蟹味噌汁
[デザート] 中島菜ロール 能登大納言 柚子豆腐ムース
祭り小屋
夕食後は、いろいろな芸能を桟敷席で楽しめる祭り小屋(無料)へ。
“祭小屋”があるフロアには、“シアタークラブ〈花吹雪〉”や“カラオケ&ダンス”など、の施設も並んでいてお好みで楽しめます。
祭り小屋には2階席もあります。
壁面も素晴らしいです。
お客さんも盛り上がって、楽しいひとときを過ごしました。
旅館の朝
翌朝目覚めると、夕方に見た窓からの景色に変化が。
うっすらと雪で覆われた路面を、朝の太陽が照らしていました。
朝市
館内で開かれている“あすなろ朝市”です。
能登の特産品が並んでいて、楽しいです!
お食事(朝)
朝食もお部屋でいただきます。
チェックアウト
朝、ラウンジの舞台ではお琴の演奏がありました。
最後まで、素敵なおもてなしをありがとうございました!
***和倉温泉 加賀屋***
石川県七尾市和倉町ヨ80
0767-62-1111
- 関連記事
-
-
石川県☆山代温泉の旅館「瑠璃光」一向一揆の太鼓ショーは必見!思い出に残る旅館です。
-
石川県☆七尾市の旅館「和倉温泉 加賀屋」プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選総合1位の旅館
-
石川県☆金沢のホテル「ホテル日航金沢」豪華でお上品な素敵ホテル☆観光拠点にぴったり!
-
スポンサーリンク