「桜あんパンのちぎりぱん」の作り方☆つまみ細工をイメージして花びらに桜あんを包みました!
桜あんパンのアレンジ!ちぎりぱん
桜あんパンのアレンジです。
桜あんを包んだ生地を、桜の花びらに見立てて、ちぎりパンに!
強力粉200gで、大きなちぎりパンを2個作ります。
つまみ細工をイメージ
花びらのうちの1枚は、つまみ細工をイメージして桜あんが見えるように成形しました。
おしべはアーモンドスライス。
桜の香りが食欲をそそる、美味しい季節のパンです。
難易度 ★★☆☆☆
手間 ★★☆☆☆
出来上がり
桜の花のちぎりパン2個
材料
生地A
強力粉 …100g
インスタントドライイースト …小さじ1+1/3
砂糖 …大さじ1+1/2
溶き卵 …25g
水(人肌に温めたもの) …110㏄
生地B
強力粉 …100g
塩 …小さじ2/3
無塩バター …25g
フィリング
桜あん …170g
成形
溶き卵 …適量
アーモンドスライス …適量
作り方
生地
1
生地Aの強力粉、インスタントドライイースト、砂糖、溶き卵をボウルに計量し、人肌に温めた水を加えて混ぜます。
2
生地Bの材料をボウルに加えて混ぜ、粉気がなくなったら台の上に出してこねます。
3
生地がこねあがったら、丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(45度で25分)します。
4
1次発酵が終わったら、優しくガス抜きします。
5
生地を10分割して、そのうちの8個はそのまま丸め直し、2個は1つにまとめて丸め直します。
濡れ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。
成形
6
ベンチタイムの間に、桜あんを準備します。
桜あんを10等分し、そのうちの8個は丸め、2個は1つにまとめて丸め、ペーパータオルの上に置いておきます。
7
ベンチタイムが終わったら、生地の綴じ目を上にして優しく広げ、中心に桜あんをのせます。
上下の生地を桜あんを包むように合わせて、綴じ目をつまんでとじます。
片方の端を内側につまみ込み、綴じ目をとじます。
同様にすべての生地に桜あんを包みます。
8
2倍サイズの生地をスケッパーで縦半分にカットし、形を花びらのように整えます。
カットした生地1つと、カットしていない生地4個を、つまみ入れていない方の端を中心に桜の花のように並べます。
9
ラップをかけ、中央が低くなるように全体を手で押さえて形を整えます。
このとき、桜あんも優しく押さえて少しつぶしておきます。
ラップ、濡れ布巾をかけて2次発酵(40度で25分)します。
オーブンは200度に予熱します。
10
2次発酵が終わったら、刷毛で中央におしべのように溶き卵を塗り、アーモンドスライスをのせます。
花びらの外側に、濡らしたはさみで切り込みを入れます。
斜め上に引っ張り上げるようにカットするときれいな花びらに見えます。
11
200度に予熱したオーブンで17分焼いたら出来上がりです。
ケーキクーラーに出して冷まします。
- 関連記事
スポンサーリンク