「ちょこクランチのココアタルト」の作り方☆サクパリッとクセになる食感!
ふわサクッと美味しいちょこクランチタルト!
ココア生地にタルトに、クランチチョコレートを流し込みました。
ヘルシーなはと麦やモルトパフに、香ばしいアーモンド、ひまわりの種、甘酸っぱいクランベリーを合わせて、チョコレートに混ぜ込みます。
とけやすいチョコレートですが、タルトに入れると手で持っても食べやすいのでお勧め☆
デコレーションしてガス袋に入れると、プレゼントにもピッタリです!
難易度 ★★★☆☆
手間 ★★★☆☆
出来上がり
6㎝ミニタルト12個
今回使ったタルト型はこれ。
↓↓↓↓↓
シリコン加工でするりと外れるのでとても使いやすくてお勧めです! 価格も嬉しい親切価格です☆ |
材料
タルト
薄力粉 …80g
アーモンドパウダー …20g
ココアパウダー …10g
粉糖 …50g
無塩バター …60g
卵黄 …1個
塩 …少々
バニラオイル …8滴
フィリング
スィートチョコレート …30g
アーモンド …30g
ひまわりの種 …10g
クランベリー …30g
はと麦 …30g
モルトパフ …5g
作り方
タルト
1
薄力粉、アーモンドパウダー、ココアパウダーを合わせて3回ふるい台の上に泉状にします。
2
同じふるいを使って、泉の中に粉糖をふるい入れ、端に寄せます。
バター、卵黄、塩、バニラオイルも泉の中に計量します。
3
塩とバニラオイルを混ぜ、指先でバターをつまんで卵黄と合わせます。
粉類を、卵黄をなじませたバターにかけて全体を切るように合わせます。
スケッパーを両手に持って作業すると、バターも溶けにくいのでお勧めです。
4
バターが細かくなったら、スケッパーを斜めに押さえつけながら切るように、均一にしていきます。
5
生地がしっとりしてくると、ひとまとまりにして、台の上にこすりつけて馴染ませます。
3~4回こすりつけて、ひらひらと生地のまわりが浮くような状態になったら、生地をまとめます。
6
まとめた生地をラップに包んで2㎝程度の厚さにして、冷蔵庫で休ませます。
時間がない時は、冷凍庫で急冷してから冷蔵庫に移してもOK。
7
生地が冷え固まったら、めん棒で伸ばして#8菊(直径約66㎜)の抜型で型抜きし、型に1枚ずつ敷き込みます
(可愛いので菊型を使っていますが、丸型でももちろんOKです)
フォークでピケし、アルミカップをのせてタルトストーンを入れます。
8
180度に予熱したオーブンで10分焼いて一度取り出し、タルトストーンをアルミカップごと外します。
もう一度オーブンに入れて180度で10分焼き、ケーキクーラーに出して冷まします。
9
材料を計量します。
アーモンドとひまわりの種は160度(予熱無し)で9分ローストし、アーモンドは縦にスライスします。
スイートチョコレートは湯煎でとかします。
(はと麦はライスパフなどに置き換えてもOKです。)
10
チョコレートを溶かしたボウルに全ての材料を加えて均一に混ぜ、スプーンでタルトに分け入れます。
チョコレートが固まったら、お好みでデコレーションします。
ガス袋に入れてラッピングしても可愛いです!!
- 関連記事
スポンサーリンク