FC2ブログ

「キャロットぶどうパン」の作り方☆富良野キャロットジュースを使ったふわふわパン!

富良野キャロットジュースを使ったぶどうパン

無塩、無添加、無着色の北海道富良野産のキャロットジュースを見つけたので、さっそくパン作りに使ってみました!!
優しい甘みといい香りのパンが焼きあがります。

柔らかくて黄色の断面がきれい!

見た目はハードな印象ですが、持ち上げるとふわふわで指が入りそうな柔らかさ。
自然の黄色い生地がとてもきれいです(*´v`)

0292-01.jpg 

0292-12.jpg

難易度 ★★☆☆☆
手間  ★★☆☆☆




出来上がり
1個




材料
生地A
強力粉 …100g
砂糖 …大さじ1
インスタントドライイースト …小さじ1
キャロットジュース …145㏄

生地B
強力粉 …100g
無塩バター …20g
塩 …小さじ1/2

混ぜ込み
レーズン …100g
ラム酒 …大さじ1




作り方
レーズンを湯通しして水気を取り、ラム酒を回しかけておきます。
(ラムレーズンを使っても美味しいです。)

0292-02.jpg 


2
生地Aの薄力粉、砂糖、インスタントドライイーストをボウルに計量し、人肌にあたためたキャロットジュースを加えて混ぜます。

0292-03.jpg 


3
生地Bの材料をボウルに加えて混ぜ、粉気がなくなったら台の上に出してこねます。

0292-04.jpg 


4
9割こねあがったら生地を広げて、ラム酒につけておいたレーズンを混ぜ込みます。
丸めなおしてボウルに入れ、ラップをかけて1次発酵(45度で25分)します。

0292-05.jpg 


5
1次発酵が終わったら、優しくガス抜きをして丸め直し、濡れ布巾をかけてベンチタイム(10分)をとります。

0292-06.jpg 


6
ベンチタイムが終わったら、綴じ目を上にして優しく押さえて広げ、中心に向かってまわりの生地を織り込むように丸めなおします。
強力粉(分量外)をふるったルクエボウルに綴じ目を上にしたまま入れて、ラップ、濡れ布巾をかけて2次発酵(45度で25分)します。

※ルクエボウルがなければ発酵篭でOK!
ルクエボウルは打ち粉が付きやすくて型離れも良く、維持管理もしやすいので我が家では活躍しています。

0292-07.jpg 


7
2次発酵が終ったら、オーブンシートをボウルの上にあてて、ボウルを返して生地を出します。

0292-08.jpg 


8
濡らした包丁で切り込みを入れて、210度に予熱したオーブンで23分焼きます。

0292-09.jpg 


9
ケーキクーラーに出して冷まします。

0292-10.jpg 


柔らかいパンなので、完全に冷めてからの方がカットしやすいです。

0292-11.jpg 

関連記事

スポンサーリンク

キャロットぶどうパン作り方富良野黄色ふわふわ美味しいやよいカフェパン

0 Comments

Add your comment