FC2ブログ

「仁和寺(京都市右京区)」趣の異なる庭園が素敵な☆歴史文学でも知られるお寺

歴史文学に登場する“仁和寺

京都を訪れると、寺院巡りをすることがあります。
今回の旅で訪れたのは“仁和寺”。(2015.1)
「徒然草」などの歴史文学にも登場する“仁和寺”、今まで何度も耳にする機会がありましたが、訪れるのは初めてです!
訪れて、壮大な“仁王門”にびっくり。

0275-01.jpg 




“仁王門”に設置されている金剛力士像。
左の吽形(うんぎょう)像。

0275-03.jpg 


迫力の姿です。

0275-04.jpg 


右の阿形(あぎょう)像。
見上げる大きさです。

0275-05.jpg 


“仁王門”をくぐって左側に見える“本坊 表門”。

0275-07.jpg 


“本坊 表門”から、大玄関へ向かいます。

0275-06.jpg 


“白書院”から眺める“南庭”です。
細部まで手入れされた美しい庭園。
素晴らしいです。

0275-08.jpg 

0275-09.jpg 


渡り廊下を通って、“黒書院”、“ 宸殿”へ。
どこを切り取っても美しく、静寂さに姿勢を正してしまうような、整った景観です。

0275-11.jpg 

0275-12.jpg 


広い廊下の“宸殿”。

0275-13.jpg 


“宸殿”から眺める“北庭”。
池泉式庭園で、“南庭”とはまた雰囲気の異なる、美しいお庭です。

0275-14.jpg 


“仁王門”の前の真っすぐな通りを進むと、“北庭”の奥に建っていた“五重塔”が右側に見えてきます。
高さ30mを超える五重塔は、重要文化財に指定されていて、江戸時代に作られたそうです。

0275-15.jpg 

0275-16.jpg 


通り正面の“仁和寺”。

0275-17.jpg

***真言宗御室派 総本山 仁和寺***
京都府京都市右京区御室大内33
075-461-1155

関連記事

スポンサーリンク

仁和寺京都右京区歴史文学徒然草仁王門北庭南庭やよいカフェ書院

0 Comments

Add your comment