「鬼のちぎりパン」の作り方☆節分に!ふわふわメロンパン生地の赤鬼&青鬼
節分に!“鬼のちぎりパン”
節分にぴったりの“鬼”のパンを考えました。
鬼を立体的に作るのは難しいなぁ~と思って、ちぎりパンにすることにしました。
赤鬼&青鬼&鬼のパンツ
ちぎりパンにデザインしたのは“赤鬼”&“青鬼”&”鬼のパンツ”。
それぞれ、紫芋、抹茶、かぼちゃパウダーを生地に練り込んでいます。
ベースはメロンパン、ふわふわに焼きあがります!
かぼちゃ生地の“鬼のパンツ”には、キャラメルチョコチップを混ぜ込んでいるので、味のアクセントにもなって楽しくいただけるおやつパンです。
難易度 ★★★☆☆
手間 ★★★☆☆
出来上がり
21×21㎝
準備
・Aの水と牛乳は、合わせて40度に温めておきます。
・Aとクッキー生地の卵は、溶いて濾しておきます。
・Bとクッキー生地のバターは室温に戻しておきます。
材料
パン生地
【A】
強力粉 …130g
ドライイースト …小さじ1+1/2
砂糖 …大さじ3
溶き卵 …大さじ3
水 …60㏄
牛乳 …40㏄
【B】
強力粉 …120g
塩 …小さじ1/2
無塩バター …50g
【C】
紫芋パウダー …3g
かぼちゃパウダー …5g
抹茶 …3g
キャラメルチョコチップ …25g
クッキー生地
無塩バター …20g
砂糖 …40g
溶き卵 …25g
薄力粉 …60g
ココアパウダー …7g
成形
アーモンド …20粒
クーベルチュール(ホワイト) …20個
チョコレート …適量
作り方
パン生地
1
Aの水、牛乳以外の材料を棒に計量し、水、牛乳を入れてダマがなくなるまで混ぜます。
Bの材料を加えて、粉気がなくなるまで混ぜます。
2
台の上に出してこねます。
3
8割こねあがったら、生地を153g、153g、残り(およそ180g超)に分け、153gの生地に紫芋パウダーと抹茶をそれぞれ加え、残りの生地にかぼちゃパウダーを加えます。
4
それぞれの生地を均一にこねあげたら丸め直し、それぞれボウルに入れてラップをかけ1次発酵(45度で25分)します。
クッキー生地
5
パン生地の1次発酵中にクッキー生地を作ります。
ボウルに入れたバターに砂糖を加えて均一にすり混ぜます。
6
溶き卵を3回に分けて加え、その都度均一に混ぜます。
7
薄力粉、ココアパウダーを合わせてふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜます。
ひとまとまりになったら、ラップに包んで冷凍庫へ入れて休ませます。
(硬くなったら冷蔵庫へ移して、使うまで休ませます)
ベンチタイム・成形
8
紫芋、抹茶生地からそれぞれ3gをとり、5等分して丸めておきます。(鬼の鼻になる生地)
紫芋、抹茶生地の残りをそれぞれ5分割し、ガス抜き、丸めなおします。
かぼちゃ生地は6分割してガス抜き、丸めなおします。
濡れ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。
9
ベンチタイムが終わったら、かぼちゃ生地の綴じ目を上にして優しくガス抜き、広げてキャラメルチョコチップを並べます。
端から丸めて棒状にし、さらに端から巻いてとじます。
10
紫芋、抹茶生地はそれぞれガス抜き、丸め直し、オーブンシートを敷いた型に並べます。
ラップ、濡れ布巾をかけて、2次発酵(45分で25分)します。
2次発酵が終わる前に、オーブンを180度に予熱します。
(オーブンの発酵機能を使う場合は、20分でオーブンから生地を出してそのまま暖かいところに置いておきます。)
11
2次発酵が終わった生地に、クッキー生地をのせます。
赤鬼(紫芋生地)、青鬼(抹茶生地)
クッキー生地を4㎜に伸ばして菊型で抜き、髪の毛を作ります。
スケッパーで半分にカットし、金口などで角を刺す箇所を抜きます。
パン生地にのせ、アーモンドの根元に糊代わりの溶き卵(分量外)をつけて、角の部分に差し込みます。
鬼のパンツ(かぼちゃ生地)
のばしたクッキー生地を2×4㎝の四角くカットして切り込みを交互に入れ、トラ柄をイメージして広げて生地の上にのせます。
12
180度で7分、温度を160度に下げて10分焼きます。
13
ケーキクーラーに出して粗熱をとります。
14
クーベルチュール(ホワイト)を目の部分にのせます。
(少し熱が残っていればのせておくだけで付きます。完全に冷めていれば、溶かしたチョコレートを糊代わりにつけます。)
チョコレートを溶かしてコルネに入れ、お好みで目を描いて完成です!
メロンパンのアレンジなので、甘くてふわふわの生地が美味しいパンです。
かぼちゃ生地に入れたキャラメルチョコチップも良い感じ(´ω`人)
おやつパンです。
- 関連記事
スポンサーリンク