「お正月☆猪パン」の作り方☆クリームパンの猪アレンジ!
2019年の干支“猪”クリームパン
2019年のスタート。
普通のクリームパンを干支の猪にアレンジして、お正月にぴったりのパンに。
鼻はクッキー生地、牙はひまわりの種、目はココアで描いています。
お節の合間にパンも食べたいなぁーという時にいかがですか!
難易度 ★★★★☆
手間 ★★★★☆
出来上がり
8個
材料
クッキー生地(猪の鼻)
バター …10g
砂糖 …20g
溶き卵 …10g
薄力粉 …35g
バニラオイル …3滴
パン生地
A強力粉 …80g
Aインスタントドライイースト …小さじ1
A砂糖 …大さじ1
Aスキムミルク …小さじ2
A溶き卵 …大さじ1
A水(40度) …80㏄
B強力粉 …60g
B薄力粉 …20g
B塩 …小さじ1/3
B無塩バター …30g
カスタードクリーム
卵黄 …2個
砂糖 …60g
薄力粉 …20g
牛乳 …200㏄
無塩バター …10g
バニラオイル …3滴
成形
松の実 …8粒
ココアパウダー …適量
水 …適量
準備
*オーブンを230度に予熱します。
*クッキー生地、パン生地に使うバターを室温に戻します。
作り方
クッキー生地(猪の鼻)
1
無塩バターをゴムベラでクリーム状にし、砂糖を加えてさらに混ぜます。
2
卵を少しずつ加え、そのつど分離しないように均一に混ぜます。
3
バニラオイルを加え、薄力粉をふるい入れてゴムベラで切り混ぜます。
4
クッキー生地をひとまとめにして、ラップで円柱形に包んで冷凍庫へ15分入れ、硬くなったら冷蔵庫に入れておきます。
パン生地
5
ボウルに、Aの強力粉、ドライイースト、砂糖、スキムミルク、卵を計量し、水を加えてダマがなくなるように混ぜます。
6
ボウルに、Bの強力粉、薄力粉、塩、無塩バターを加えて混ぜ、粉気がなくなったら台の上に出してこねます。
7
こねあがったら、丸めなおしてボウルに入れ、ラップをして1次発酵(45度で25分)します。
カスタードクリーム
8
パン生地の1次発酵中にカスタードクリームを炊きます。
ボウルに卵黄、砂糖を入れ、ホイッパーで白く持ったりするまですり混ぜます。
9
バニラオイルを加え、薄力粉をふるい入れて混ぜます。
10
牛乳を鍋で沸騰直前まで温め、少しずつ9に加えてホイッパーで混ぜます。
濾しながら鍋にうつして中火にかけ、ゴムベラで鍋底を絶えず混ぜながらカスタードクリームを炊きます。
つやがあるクリームができたら、バターを加えて混ぜ、皿に移して密着ラップをし、保冷剤を置いて急冷します。
11
カスタードクリームが冷えたら8等分し、ラップに包んで丸めて冷蔵庫に入れておきます。
ベンチタイム~成形
12
パン生地の1次発酵が終わったら、ガス抜き8分割して丸め直し、濡れ布巾をかけてベンチタイム(10分)です。
13
綴じ目を上にして、めん棒で楕円に伸ばします。
生地の中央(猪の足になる部分)を横方向にに厚めにしておきます。
14
ラップに丸めておいたカスタードクリームを上部に置きます。
15
下半分の生地を上側のカスタードクリームにかぶせ、空気が入らないようにまわりを抑えてとじます。
16
スケッパーで写真のように切り込みを入れ、オーブンシートを敷いた天板に移します。
下側の切り込み部分は足に見えるように、少し体から離して形を整えて並べます。
2次発酵(45度で25分)します。
(オーブンの発酵機能を利用する場合は、20分で天板をオーブンから出し、そのまま暖かいところに置いてオーブンを230度に予熱します。)
17
2次発酵の間に、4のクッキー生地を薄くカットし、猪の鼻の形に抜きます。
ちょうどいいサイズの抜型がないときは、丸めた厚紙、ストロー、金口利用など工夫です!
18
2次発酵が終わったら、溶き卵(分量外)を糊代わりにして、クッキー生地(鼻)、ひまわりの種(牙)をつけます。
19
230度に予熱したオーブンで11分焼きます。
20
ケーキクーラーに出して粗熱をとります。
21
水でといたココアをつまようじにつけて、目と背中の模様を描いたら出来上がり。
味はクリームパンです!
- 関連記事
スポンサーリンク