FC2ブログ

「書写山(兵庫県姫路市)」史跡・文化財が点在☆三つの堂は映画のロケ地!

ロケ地としても知られる書写山

2014年、NHK大河ドラマ“黒田官兵衛”の撮影で盛り上がった姫路。
“姫路城”で有名な姫路にある“書写山(しょしゃざん)”を訪れました。(2013.12)
書写山は“ラストサムライ“や“天地明察”などいろいろなロケ地として知られています。

ロープウェイで山上駅へ「史跡巡り」

ロープウェイで山上駅へ、文化財や史跡を巡ります。
山道をしばらく歩いてたどり着いた三つの堂では、大河の撮影も行われたそうです。
とにかくその大きさに驚きです。

0220-01.jpg




JR姫路駅からバスでおよそ30分、ロープウェイ書写山麓駅に到着です。
途中、バスは姫路城付近も通るので、車中から眺めることができます。

0220-02.jpg 


眼下に広がる姫路のまちを眺めながら、山上駅へ。

0220-03.jpg 


書写山では、たくさんの文化財や史跡が広範囲にわたって点在しています。
今回目指す“三つの堂”は、ロープウェイ山上駅から山道をしばらく上ったところ。
景色を見ながらのんびり進みます。

0220-04.jpg 


参拝者がならすことができる“慈悲(こころ)の鐘”です。

0220-05.jpg 


書写山には散策ルートが複数あり、“慈悲の鐘”の付近にも分かれ道。
右に進むと県の文化財に指定されている“仁王門”があります。
圓教寺の入り口だそうです。

0220-06.jpg 


“摩尼殿”。
見上げる壮大さに驚きます。

0220-07.jpg 


階段を上がって進みます。

0220-08.jpg 


“三つの堂”に到着です。
正面中央にあるのが“食堂(じきどう)”。
修行僧の寝食のための建物だそうで、国の重要文化財です。
この広場で、“ラストサムライ”などの撮影が行われたそう。
確かに、空気が澄んだような素敵な空間です。

0220-09.jpg 


向かって右側にある“大講堂”。
圓教寺の本堂だそう。
こちらも国の重要文化財です。

0220-10.jpg 


左側には“常行堂”があります。
国指定重要文化財です。

0220-11.jpg 


正面の“食堂(じきどう)”の1階は、写経道場でした。

0220-12.jpg 


静寂な空間で写経体験ができます。

0220-13.jpg 


2階にも上がることができます。
国指定重要文化財、素晴らしい建物です。

0220-14.jpg 


“食堂”の2階から眺める“大講堂”。
2階から見下ろしても大きさに圧倒されます。

0220-16.jpg 


同じく、“食堂”2階からの“常行堂”。
書写山には、ほかにもたくさんの文化財や史跡があります。
広いので、今度は時間をかけてゆっくり散策したいですねー。

0220-17.jpg 

***書写山***
兵庫県姫路市書写

関連記事

スポンサーリンク

書写山圓教寺兵庫県姫路ロケ地ラストサムライ黒田官兵衛ロープウェイ三つの堂やよいカフェ

0 Comments

Add your comment