FC2ブログ

6月6日はロールケーキの日!「いちごのロールケーキ」の作り方☆

断面の可愛い、いちごのロールケーキを作ってみました。
6月6日のロールケーキの日に、手作りしてみませんか!

0022-14.jpg

ふわふわのスフレ生地に、つぶしたいちごを加えて作ったピンクのクリームと、まるごといちごを巻いて作ります。
シロップを打たなくてもしっとりした生地は、ジューシーないちごクリームとの相性も良く、上品ないちご風味のロールケーキに仕上がりました。

甘さ控えめで軽いので、いくつもお代わりしてしまいそうです。



*材料

スフレ生地
卵白(Lサイズ) …3個分
卵黄(Lサイズ) …3個分
グラニュー糖 …50g
薄力粉 …45g
バター …20g
牛乳 …15㏄
バニラオイル …少々

組み立て
生クリーム …150g
砂糖 …10g
いちご …1パック
チョコレート …40g



*作り方

準備
・23㎝×23㎝の型紙を作ります。
・オーブンを200度に予熱します。
・バター、牛乳、バニラオイルを湯煎にかけます。
・チョコレートを溶かしてコルネに入れ、オーブンシートの上に格子状の線を描き冷やし固めます。温めた包丁で適当な大きさにカットし、チョコレート飾りを作ります。

0022-02.jpg



スフレ生地

【1】卵白を泡立てます。
卵白のコシを切って、泡がミキサーの羽にかかるくらいになったら、グラニュー糖の1/3を入れて泡立てます。

0022-03.jpg


【2】細かい泡になったら、グラニュー糖の1/3を入れてさらに泡立てます。

0022-04.jpg


【3】角が立つくらいになったら、残りのグラニュー糖を入れてさらに泡立て、きめ細かいツヤのあるメレンゲを作ります。

0022-05.jpg


【4】ツヤのあるきれいなメレンゲができました。

0022-06.jpg


【5】卵黄を入れてミキサーで混ぜます。

0022-07.jpg


【6】薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜます。
湯煎にかけた馬バター、牛乳、バニラオイルをゴムベラで受けながら入れ、底から返すように全体を混ぜます。
※泡をつぶさずに均一に仕上げるためには、手早さが大切!
なので写真がありません…。

0022-08.jpg


【7】型に流し入れて、スケッパーで表面を均します。
200度に予熱したオーブンで12分焼きます。
※焼いている間に洗い物を!

0022-09.jpg


【8】焼きあがったら、ケーキクーラーに乗せ、ラップを密着させて冷まします。

0022-10.jpg



組み立て

【9】いちごクリームを作ります。
生クリームに砂糖を入れて8部立てにします。
※トッピング用に、口金をつけた絞り袋に少しとっておきます。

潰したいちご(5個程度)を入れて混ぜます。
※つぶしたいちごの水分が多い場合は、クリームに加えるのを少し減らして、クリームがだれないように調整します。

0022-11.jpg


【10】クリームをスフレ生地にぬり広げます。
巻き終わり部分は1.5㎝程度残し、巻き始め部分は多めにクリームを盛ります。
巻き始め部分には、ヘタをとったいちごを並べます。

0022-12.jpg


【11】乾燥しないようにラップで包んで冷蔵庫で冷やし固めます。

0022-13.jpg


【12】ロールケーキが冷えたらカットし、【9】で絞り袋に入れて取っておいた生クリームを上に絞ります。
チョコレート飾りを飾って完成です!


関連記事

スポンサーリンク

ロールケーキ作り方

0 Comments

Add your comment