兵庫県☆有馬の旅館「兵衛向陽閣」名湯“金泉”と名産“丹波の黒豆”
有馬温泉の老舗旅館
創業700年、有馬温泉街にある“兵衛向陽閣”さん。
有馬温泉街を一望できる高台に佇む老舗旅館です。(2013.12)
兵衛向陽閣の名湯“金泉”
豊臣秀吉にゆかりがある“兵衛向陽閣”さんの魅力の一つは、温泉巡り。
広い旅館の中に、和風、ローマ風、湯治場風など、いろいろな趣の温泉があり、有馬温泉の名湯“金泉”を楽しむことができます。
エントランスを入り、エスカレーターで二階に上がったところにあるロビーです。
想像以上に広いロビー。
売店も広いのでショッピングの時間も充実です。
お部屋
お部屋へ。
今回のお部屋は1223号室。
大きな窓から有馬温泉街を一望できる明るいお部屋です。
デッキに出て景色を眺めると思ったよりたくさんの建物が目に留まります。
気になる大きな建物を見つけると、地図で確認したり。
お部屋でいただいたお茶とお茶菓子。
名産“丹波の黒豆”は、売店にもいろいろな種類があってお土産にもぴったり。
とてもおいしかったです。
有馬温泉街散策
有馬温泉の旅館を訪れたら、温泉街の散策も楽しみの一つ。
味わいのある街並みにお菓子やおもちゃなどいろいろなお店が並んでいます。
あちらこちらで見かけるのが“炭酸せんべい”。
店頭で手焼きする様子を見ることができたり、焼きたてが食べられたりとお店によってさまざま。
写真は炭酸清兵衛発祥の場所とも言われている“三津森本舗”さん。
明治40年以来手焼きせんべいを作り続けられているそうです。
温泉
有名人も訪れたことで知られる温泉。
館内にはいくつもの浴場があって、いろいろな趣の温泉を楽しめます。
大きな旅館なので浴場も広々、解放感があって気持ちがいいです。
せっかくなので、何度かに分けて順番に有馬の名湯“金泉”を満喫しました。
お食事(夕)
北館10階にある“メインダイニング欄”で夕食です。
食前酒
先付
蟹玉豆腐 おくらとろろ 関山麩 卸し生姜 旨出し 蟹味噌
前菜
青ぬた和え(明石蛸柔煮 分葱 近江蒟蒻)
子持ち昆布 糸花鰹
丹波黒豆豆乳豆腐 くるみ 田楽味噌 くこの実
蓮芋胡麻クリーム和え 三度豆 椎茸 ピーナッツ
凌ぎ
蟹ちらし寿し 冬子椎茸 錦糸玉子 三つ葉
造り
四種盛り合せ
吸物
小鍋仕立(味噌バター風味 くろ魚 蕪 水菜 豆腐 えの木)
蒸し物
海老芋饅頭 京都生湯葉 もみじ麩 三度豆 べっこう庵
焼き物
木の葉鉄板焼き(黒毛和牛)
酢の物
白さばふぐ叩き とらふぐ鉄皮
留椀
赤出し汁(なめこ 洗い葱 粉山椒)
新潟県産こしひかり
果物
苺 マンゴプリン 丹波黒豆柚子煮 叩きゼリー掛け ミント
お食事(朝)
夕食と同じ会場で和洋バイキング。
デッキに作られたお庭を眺めながらのお食事です。
湯豆腐やだし巻き卵など、出来立ての和食がうれしいです。
地域ならではのお料理がたくさんあると、ついつい食べ過ぎますねー。
洋食派の方にはパンも。
***兵衛向陽閣***
兵庫県神戸市北区有馬町1904
078-904-0501
ウェブサイト》有馬温泉 兵衛向陽閣- 関連記事
-
-
兵庫県☆有馬の旅館「兵衛向陽閣」名湯“金泉”と名産“丹波の黒豆”
-
兵庫県☆朝来市の旅館「竹田城 城下町 ホテルEN」旧酒蔵で極上フレンチ
-
スポンサーリンク