「釜蓋神社(鹿児島県南九州市)」ユニークな参拝と☆龍の天井画!
鹿児島県南九州市にある“釜蓋神社(かまふたじんじゃ)”を訪れました。(2014.11)
正式には“射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)”。
武の神様がお祭りされていることから、スポーツ選手や芸能人も参拝に訪れることでも知られています。
釜蓋神社のユニークな参拝方法
駐車場から神社までは波打ち際の道を数分歩きます。
到着。
特徴的なのは参拝方法。
入り口の鳥居から配電まで、釜蓋を頭にのせて歩いて祈願します。
釜蓋は軒下にたくさん置いてあります。
重さがあるので、頭の上にのせてもかなりの安定感です。
天井に描かれた龍
拝殿の中には入ることができます。
拝殿の天井に描かれている“龍”の画。
写真に撮ると、龍が持っている玉が光っているように見えると聞いていたので、さっそく撮影。
確かに、肉眼で見るよりも光を放っているように見えます!
撮影画像を携帯の待ち受けにすると、運気アップのご利益があるそうです。
良縁・安産・子宝にご利益“寿石”
拝殿の右側を奥に進んだところに、“寿石”があります。
良縁に恵まれるそうで、訪れるときはこちらにもぜひ。
拝殿のよこでは、素焼きの釜蓋を岩場に置かれた窯の中に投げ入れる「釜蓋投げ」も行うことができ、勝負事や開運、厄除けなどなどいろいろなご利益があるそう。
***釜蓋神社***
鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
0993-38-0024
- 関連記事
スポンサーリンク