FC2ブログ

「ブッシュドノエル(珈琲スフレ×チョコクリーム)」の作り方☆クリスマスパーティーに!

格スフレ生地で作る、ブッシュドノエルです。

しっとりもちもちの珈琲フスレ生地で、チョコレートガナッシュを巻いて切り株に見立てたケーキ。
まわりはチョコレートクリームをラフにナッペして、木の質感を出しました。

珈琲スフレ×チョコクリーム

珈琲の風味と軽いチョコレートの相性がぴったりの、クリスマスのケーキです!
アクセントのチョコレートガナッシュが味を引き締めます。

0203-01.jpg

難易度 ★★☆☆☆
手間  ★★★☆☆



下準備
ースフレ生地ー
*オーブンを180度に予熱しておきます。
*スフレ生地の薄力粉とインスタントコーヒーを合わせて2回ふるっておきます。
*全卵1個と卵黄2個を合わせて溶き、ざるで濾しておきます。
*牛乳Aを80度に温めておきます。
*オーブンシートで25㎝×23㎝の型紙を作っておきます。
(底面の4辺を折り、四隅にに切り込みを入れてホッチキスでとめます。)

0203-02.jpg



出来上がり
4個



材料
スフレ生地
無塩バター …25g
インスタントコーヒー …5g
薄力粉 …35g
牛乳A …25㏄
溶き卵 …全卵1個+卵黄2個分(L)
牛乳B …50㏄
卵白 …2個分(L)
グラニュー糖 …30g

シロップ
水 …15㏄
砂糖 …大さじ1/2
ブランデー …5㏄

チョコレートガナッシュ
チョコレートA …40g
生クリームA …40g

デコレーション
チョコレートB …30g 
生クリームB …90g



作り方
スフレ生地
無塩バターを鍋に入れ火にかけます。
バターが溶けたら火をとめ、ふるった薄力粉、インスタントコーヒーを一度に加えて均一に混ぜます。
【ポイント】
バターを溶かすときは高温(泡が出るくらい)にして、粉類を混ぜます。

0203-03.jpg


2
再び中火にかけ、鍋の中で生地を転がしながら火を通します。。
ツヤツヤしてきたら火をとめ、温めた牛乳Aを加えて均一に混ぜます。

0203-04.jpg


3
生地をボウルに移し、溶き卵を数回に分けて加えて、その都度ハンドミキサーで混ぜます。
【ポイント】
低速で、混ざればOK。

0203-05.jpg


4
牛乳Bを数回に分けて加え、その都度ハンドミキサーで均一に混ぜます。

0203-06.jpg


5
卵白にグラニュー糖を2回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作ります。
メレンゲの1/3を4のボウルに加え、均一になるまでしっかり切り混ぜます。
生地をメレンゲのボウルに移し、均一に切り混ぜます。

0203-07.jpg


6
型に流し込み、スケッパーで表面を均一にならします。

0203-08.jpg


7
180度に予熱したオーブンで13分焼いたら出来上がりです。

0203-09.jpg


8
ケーキクーラーの上に出し、ぴったりラップをして冷まします。

0203-10.jpg



組み立て
9
水、砂糖、ブランデーを合わせ、電子レンジで沸騰させます。
砂糖がとけたら冷ましてシロップを作ります。

0203-11.jpg


10
チョコレートAと生クリームAをボウルに入れ、湯煎にかけてチョコレートを溶かし、チョコレートガナッシュを作ります。

0203-12.jpg


11
スフレ生地の表面のラップを剥がします。
【ポイント】
シロップがしみこみやすいように、表面の焼けた面もラップと一緒に剥がします。

0203-13.jpg


12
スフレ生地をきれいなオーブンシートの上に乗せ換えます。
スフレ生地の巻き終わりを斜めにカットし、チョコレートガナッシュをのばします。

0203-14.jpg


13
オーブンシートごと端から巻き、冷蔵庫で休ませます。

0203-15.jpg



デコレーション
14
チョコレートBを湯煎にかけて溶かし、粗熱をとります。
室温に戻した生クリームBを加え、ハンドミキサーぜ泡立て、チョコレートクリームを作ります。

0203-16.jpg


15
冷蔵庫で休ませたスフレ生地を取り出し、両端を1㎝ずつ切り落とします。
真ん中で切り2等分し、更にその中央を少し斜めにカットします。
チョコレートクリームをラフにナッペします。

0203-17.jpg


16
ケーキピッグなどを飾ったら完成です。

0203-18.jpg

関連記事

スポンサーリンク

ブッシュドノエルスフレ珈琲チョコガナッシュチョコクリームクリスマス切り株パーティーやよいカフェケーキ

0 Comments

Add your comment