FC2ブログ

大人気!漁師食堂で“はも重”ランチ☆漁港直売所で“海産物”「うみてらす豊前(福岡県豊前市)」

前海と言えば“鱧”!
この地域では“うな重”よりも“はも重”のお店を探す方が簡単。
人気の、うみてらす豊前へドライブです。(2018.10)
2階、“漁師食堂うのしま豊栄丸”さんで久しぶりに“鱧”を味わいます。
1階、“豊築漁協直売所「四季旬海」”さんでは新鮮な海産物を。

095-01.jpg 



海沿いにある“うみてらす豊前”さんです。
駐車場もあります。

095-02.jpg 


この看板が目印。

095-03.jpg 


敷地内には、可愛いヤギさんもいました。

095-04.jpg 


2階建てのおしゃれな建物です。

095-05.jpg 


中央の入り口を入って、正面にある階段で2階へ。
“漁師食堂うのしま豊栄丸”さんは漁協直営の漁師食堂で、季節ごとにメニューが楽しめます。

095-06.jpg 


広い店内は大盛況で満席。
入り口の受付表に記入して順番待ちです。

095-07.jpg 


入り口前のホワイトボードに、本日のメニューが書いてあります。

095-08.jpg 


廊下の壁には写真入りで。
壁際に並べてあるベンチには、入店待ちの方がずらりと座り込み合っていました。

095-09.jpg 


そこで、“漁師料理うのしま豊栄丸”さんの入店待ち時間の間、1階にある“豊築漁協直売所「四季旬海」”さんへ。
入り口を入ってすぐ右手にあります。

095-10.jpg 


中央には、活きた魚介が並べてあります。
今の時期は、鱧とワタリガニをお目当てに来店するお客さんが多いそうです。

095-11.jpg 


チヌ(クロダイ)です。

095-12.jpg 


ワタリガニ、タコなど。

095-13.jpg 


沢山います。

095-14.jpg 


豊前海と言えば鱧。
鱧は、エビやカニなどをバリバリ食べて成長するんだそうですねー。

095-15.jpg 


氷やさんが作るアイスキャンディーもあります。

095-16.jpg 


地域の生産物。
ジャムやドレッシングなどなど、どれも気になります。

095-17.jpg 


おすすめレシピと一緒に販売されているのは嬉しいです。

095-18.jpg 

095-19.jpg 


20分ほどで“漁師食堂うのしま豊栄丸”さんに入店できました。
店内のイスやテーブルは、豊前産杉を使って手作りされたそう。
通路が広めで、テーブルどうしの距離感が良いので、ゆったりとお食事できます。

095-21.jpg 


色鮮やか。

095-22.jpg 


メニューです。
今の季節は“さわら”が美味しいそう。

095-23.jpg 


やっぱり“鱧”ですねー。
豊前から大分にかけては、鰻より鱧のイメージです。

095-24.jpg 


魚介は新鮮で豊富です。

095-25.jpg 


単品も。

095-26.jpg 


こちらが、オーダーした“豊前海はも重”(1,500円)です。

095-27.jpg 


お重の蓋を開けると!

095-28.jpg 


このボリューム、すごいw(゚o゚)w

095-29.jpg 


タレをかけていただきます。

095-30.jpg 


肉厚でふわふわ、一切れのサイズも大きい!!
鰻ほど油は乗っていませんが、さっぱりして香ばしいです。

095-31.jpg 


アカモクと山芋の小鉢には、柚子ポン酢をかけていただきます。
アカモクが細かく切ってあるのでとても食べやすいです。

095-32.jpg 


本日の定食のお刺身は“チヌ”です。
臭みもなく、弾力があって、とても新鮮。

095-33.jpg 


デッキからの眺めです。
漁から戻る漁船を見ることもできるそうです。

095-34.jpg 


デッキの入り口上部に看板。
可愛いです。

095-35.jpg 


お店を出る時、すでに営業終了になっていました。
すごい人気。

095-36.jpg 


“うみてらす豊前”さんでは、1月ごろから牡蠣小屋も営業されるそうです。

095-37.jpg

***うみてらす豊前***
福岡県豊前市宇島76-31
【1F】豊築漁協直売所「四季旬海」
0979-64-6717
09:00-17:00(火休)
【2F】漁師食堂うのしま豊築丸
0979-82-2620
11:00-14:30(LO14:00)

関連記事

スポンサーリンク

うみてらす漁師食堂うのしま豊栄丸豊築漁港直売所四季旬海はも重やよいカフェ豊前市

0 Comments

Add your comment