FC2ブログ

栃木県☆奥日光の宿「奥日光湯元温泉 奥日光小西ホテル」また行きたいくなる!土曜日開催“投扇興大会”

光の旅。
奥日光にある“奥日光湯元温泉 奥日光小西ホテル”さんにお世話になりました。(2018.10)

毎週土曜日には夕食後にロビーで“投扇興大会”を開催されていて、宿泊者は誰でも参加できます。
知らない人同士でも、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごすことができる、アットホームなイベント。
温泉は、かけ流しの白濁の硫黄泉で、上がってから何もぬらなくてもしっとりしているのが嬉しいお湯。
次にお風呂に入るまで、体からは硫黄の香り。
お食事にはアユの塩焼きや栃木牛など、地域ならではの食材も。
奥日光の歴史や見どころを教えてくださったりと、とても心温まるホテルです。

0189-01.jpg 



こちらが日光国立公園内にある“小西ホテル”さんです。

0189-02.jpg 


エントランスのオリジナルのマットが可愛いです。

0189-03.jpg 


ロビー。

0189-04.jpg 


誰もが自由にくつろげる空間です。

0189-05.jpg 


フロント横にはお土産ショップもあります。

0189-06.jpg 



お部屋

今回宿泊する3階のお部屋です。
ベッドと畳がある、大きな窓が印象的なお部屋。

0189-07.jpg 


お部屋のテーブルにお菓子。

0189-08.jpg 


朝、カーテンを開けると、奥日光の景色がきれいに見えました。

0189-09.jpg 

0189-10.jpg 



お食事(夕)
チェックイン時に決めた時間に、夕食会場へ。
移動中のエレベーターの中に飾ってあった、色紙に描いてあった絵がとても可愛かったので、思わず撮影です。
以前はツバメがたくさん飛んでいたのだそう。

0189-11.jpg 


お食事会場の一角で鮎を炭火で焼いていて、炭の積みかたなどが美しかったです。

0189-12.jpg 


お食事スタート。
お造りです。

0189-13.jpg 


先付は、小西の秋のお浸し。
いろいろな食感と味で楽しい一品。

0189-14.jpg 


ステーキ。

0189-15.jpg 


小西ホテルさんで使用されている牛肉は、“栃木和牛”。
しかもA5ランクだそう。

0189-16.jpg 


料理長のお勧めの前菜です。
旬の地場野菜が楽しめるように、一口サイズで作られているそうです。
どれも美味しいです。

0189-17.jpg 


揚げ物は、海老と舞茸、ししとうの天婦羅です。
お塩でいただきます。

0189-18.jpg 


焼き物は、鮎の塩焼きです。
骨まで全部いただけます。

0189-19.jpg 


白米、赤だし味噌汁、浅漬け三種盛り。
ごはんは、白米やしらす乗せなど、数種類から選ぶことができます。

0189-20.jpg 


デザートは、キャラメルプリンと季節の果物。
日本で2番目に古い品種の梨だそう。

0189-21.jpg 



投扇興大会
小西ホテルさんでは、毎週土曜日に“投扇興大会”のイベントを開催されています。
20時ごろからロビーで開催されている“投扇興大会”には、宿泊客は誰でも参加できます。

扇を投げて、桐の箱(枕)の上に置いてある蝶と呼ばれる的を落とし、落ちた形により百人一首になぞられて得点が決まります。
10投勝負で合計得点を競います。
お座敷遊びで行われているイメージの“投扇興”を体験できるだけでもワクワクするのですが、優勝者には賞品があるそう。

0189-22.jpg 


はじめに投げ方を教えてくださいます。
お子さまでも楽しめます!
思い思いに練習。
しばらくしたら一組(2人)ずつ試合開始です。

0189-23.jpg 


扇は指をそろえた上に乗せ、親指を優しく添えて持ち、手首のスナップで投げます。

0189-24.jpg 


桐の箱をめがけて投げると、扇がフワッと浮いて的(蝶)に当たります。
桐の箱(枕)にコツっとあたるとマイナス1点なので、練習あるのみです。

ちなみに、座っている座布団から膝が出たり、ついた手が座布団から出たりするのはNGです。
できるだけ的の近くから投げたいので、上半身を限界まで倒して、遠くに腕を伸ばすのが理想。

0189-25.jpg 


こちらが、点数の計算方法です。
特徴のある形が出ると、この表を見ながら何点か考えます。

0189-26.jpg 


例えばこの形。
扇が枕にたてかかり、上から見ると扇と蝶も重なるようにかかっています。
「秋風に たなびく雲の絶え間より漏れ出づる月の 影のさやけさ」
扇子が雲で、蝶が見え隠れする月をあらわしています。
“秋風”で8点です。

0189-27.jpg 


これは、“世の中は”で30点。
というふうに10投の点数を足していきます。

0189-28.jpg 

高得点が出ると、そのつど試合中断で記念撮影タイムです。
おもいがけず、ホテルでとても楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
このイベントを楽しみに宿泊されているリピーターさんも多いそう。
投扇興のセットを購入して、自主練して宿泊されているそうです。

実は!!
“世の中は”などの高得点をゲットし、歴代上位の成績で優勝。
優勝賞品いただいちゃいました。
賞品が何だったかは、小西ホテルさんに宿泊したときのお楽しみに!



お食事(朝)
朝食は、夕食と同じ会場でバイキングをいただきました。
明るい窓からお庭がよく見えます。

0189-30.jpg 


和食中心のバイキングです。

0189-31.jpg 

0189-32.jpg 


お粥もあります。

0189-33.jpg 


フルーツやデザート。

0189-34.jpg 


りんごジュースがお勧めだそうです。

0189-35.jpg 


窓辺のテーブルで。

0189-36.jpg 


旅先での朝食は、ついついお腹いっぱいいただいてしまいます。

0189-37.jpg 

***奥日光湯元温泉 奥日光小西ホテル***
栃木県日光市湯元2549-5
0288-62-2416

関連記事

スポンサーリンク

奥日光湯元温泉小西ホテルホテルお勧め日光投扇興イベント栃木牛朝食バイキング

0 Comments

Add your comment