FC2ブログ

つい手を伸ばしたくなる!しっとり「チョコレートマーブルロールパン」の作り方☆

ョコレートシートを使って、チョコレートマーブルロールパンを焼きました。
層になったほろ苦いチョコレートが香る、しっとりした食べやすいパン。
つい手を伸ばしたくなる美味しいパンです。

0166-01.jpg 



*出来上がり
8個



*材料

生地
強力粉A …90g
ドライイースト …小さじ1+1/3
砂糖 …大さじ1+1/3
卵 …35g
(卵は溶いて濾したものを使用します)
水 …90㏄
強力粉B …90g
塩 …小さじ1/3
無塩バター …25g

成形
チョコレートシート …100g
卵 …適量
(卵は溶いて濾したものを使用します)



*作り方

パン生地
強力粉A、ドライイースト、砂糖、卵をボウルに計量し、水を加えてとろろ状に混ぜます。

0166-02.jpg 


2
強力粉B、塩、無塩バターを加えて混ぜ、粉気がなくなったらぱんこね台の上に出します。

0166-03.jpg 


3
たたきを加えながらこねます。

0166-04.jpg 



1次発酵
4
こねあがったら、丸めなおしてボウルに入れ、ラップをして1次発酵(45度で25分)します。

0166-05.jpg 


5
1次発酵中に、チョコレートシートを12㎝×18㎝の大きさに伸ばします。
チョコレートシートを包むラップを12㎝×18㎝のサイズにして、めん棒で伸ばします。
スケッパーのサイズが、およそ12㎝×9㎝なので、目安にすると便利です。

0166-06.jpg 



成形
6
1次発酵が終わったら、生地を綴じ目を上にして台の上に取り出します。
生地を、伸ばしたチョコレートシートの2倍より一回り大きいサイズに伸ばし、チョコレートシートを生地の上にのせます。

0166-07.jpg 


7
生地を左右から折り、チョコレートシートを包みます。
綴じ目とまわりは、チョコレートが出ないようにしっかりとじます。

【ポイント】生地を伸ばすときに破れやすくなるので、空気が入らないように包みます。

0166-08.jpg 


8
チョコレートを包んだ生地を30㎝の長さに伸ばし、三つ折りにします。

0166-09.jpg 


9
生地を16㎝×22㎝に伸ばし、チョコレートの層の断面を出したいので、写真の左右の橋を1㎝ほど切り落とします。
4等分して、それぞれ斜めにカットし、三角の生地を8枚作ります。

0166-10.jpg 



2次発酵
10
三角形の生地をくるくると巻き、巻き終わりが下になるようにオーブンシートに並べます。
ラップと濡れ布巾をかけて、2次発酵(45度で22分)します。
発酵終了の5~10分前に、オーブンを210度に予熱します。

0166-11.jpg 


11
2次発酵が終わったら、表面に刷毛で溶き卵を塗り、210度に予熱したオーブンで10分焼きます。
ケーキクーラーの上に出して冷まします。

0166-12.jpg 

関連記事

スポンサーリンク

チョコレートマーブルロールパン作り方パンチョコレートシートやよいカフェ

0 Comments

Add your comment