北九州発!鹿児島の旅[1泊2日コース]観光列車・絶景・グルメ・素敵な宿☆2013秋編
鹿児島を旅しました。(2013.10)
観光列車で旅気分を盛り上げ、自然の絶景に癒され、美味しいもので大満足!
鹿児島の観光スポットも巡りました。
指宿を訪れたら泊まりたい素敵な旅館で幸せなひととき。
“充実だけれどものんびり気まま”そんな旅です。
【travel schedule 1日目】
九州新幹線(北九州-鹿児島中央)
鹿児島市内散策&食べ歩き
維新ふるさと館
特急 指宿のたまて箱(鹿児島中央-指宿)
宿泊「秀水館」
砂蒸し温泉
【travel schedule 2日目】
竜宮神社
長崎鼻
フラワーパーク鹿児島
西大山駅
瀬平公園
番所鼻自然公園
・竜のおとし子~吉鐘
・タツノオトシゴハウス
釜蓋神社
平公動物公園
ざぼんラーメン
1日目
九州新幹線で鹿児島中央駅へ。
市内散策のあと、観光列車で指宿へ向かいます。
鹿児島中央駅に到着!
鹿児島市内散策&食べ歩き
観光列車“指宿の玉手箱”の出発時間まで、鹿児島市内散策&鹿児島グルメの食べ歩きです。
西郷隆盛像
鹿児島市内でのフリータイムではつい来てしまうスポットです。
天文館むじゃき
鹿児島を訪れるたびに立ち寄りたくなるスポットの一つです。
季節関係なし!
火山灰
道路のあちらこちらに火山灰。
鹿児島ならではですねー。
維新ふるさと館
鹿児島の歴史を紹介している“維新ふるさと館”です。
フォトスポットで記念撮影ができました。
館内は、シアターや展示、体感施設もあります。
それぞれ細部までとてもこだわった展示で、楽しく見学できます。
時間が許せば、一日かけてゆっくり見学したいくらいのボリュームです。
壁面に埋め込まれたミニュチュア展示です。
***維新ふるさと館***
鹿児島県鹿児島市加冶屋町23番1号
099-239-7700
09:00-17:00(入館16:30まで、無休)
高校生以上300円、小・中学生150円
指宿のたまて箱
鹿児島中央駅から指宿駅まで、観光列車で移動です。
白と黒の車体が印象的な特急“指宿のたまて箱”。
停車中は、水蒸気を出して玉手箱のイメージを演出しています。
窓側をむいたシートやボックス席などいろいろな席があります。
お子さま専用の席も!
指宿駅に到着!!
いぶすき 秀水園
指宿を訪れたときは宿泊したい素敵なお宿、“いぶすき 秀水園”さんです。
美しいお庭が見える、落ち着きのあるロビーです。
横には売店やお茶室もあります。
ロビーから出られるお庭には、砂蒸し足湯があり、自由に利用できます。
お部屋
バルコニーからは指宿温泉の旅館や、海も見えます。
お部屋でいただいたお抹茶、素敵です。
お食事(夕)
“秀水園”さんは、建物やお庭などどれも素晴らしいのですが、いつも一番楽しみにしているのがお食事です。
このお食事をいただきたくて、指宿を訪れているといっても!!
じつは、「プロが選ぶ日本の旅館100選」の料理部門でも、34年連続1位に選ばれているんです。
“薩摩黒豚柔らか煮”は、旅館定番のこだわりの逸品です。
“あわび酢味噌焼き”も絶品!
冬にいただいた時は、あわびが柿になっていました。
柿のお料理を時々思い出しては、また指宿に行きたいなぁと、旅のきっかけになっています。
お食事(朝)
朝のお食事もお部屋でいただきます。
お上品で美味しいお料理!
***いぶすき 秀水園***
鹿児島県指宿市湯の浜五丁目27-27
0993-23-4141
指宿温泉 砂むし会館 砂楽
“秀水園”さんから歩いて5分ほどのところにある“指宿温泉 砂むし会館 砂楽”さんです。
近くに砂むし会館専用の駐車場もあるので便利。
“秀水園”さんからは歩いてもすぐですが、車で送ってもくださいます。
屋根が設置してある砂浜に並んで、スタッフの方が砂をかけてくださいます。
身体がじわぁ~っと温まるので、気持ちが良いです。
そのまま建物内の温泉で砂を洗い流してさっぱりです。
自由に休憩できる部屋もあり、日暮れのまちを眺めながらまったり。
***指宿温泉 砂むし会館 砂楽(さらく)***
鹿児島県指宿市湯の浜五丁目25番18号
0993-23-3900
08:30-20:30(無休)
2日目
2日目はレンタカーでドライブ観光です。
指宿市から南九州市の海沿いを観光し、鹿児島市へ向かいます。
竜宮神社
豊玉姫(乙姫様)を祀った宮神社です。
***竜宮神社***
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1578-8
0993-22-2111
長崎鼻
薩摩半島最南端の岬です。
岬を一望できる白い灯台は、竜宮神社の正面、歩いてすぐです。
天気のいい日は屋久島や竹島も見えるそう。
***長崎鼻***
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
0993-22-2111
フラワーパーク鹿児島
長崎鼻のすぐ近くにある36.5ヘクタールの広大な敷地を有する“フラワーパーク鹿児島”です。
無料エリアには楽しいお土産ショップがあり、気が付くと時間がたってしまうショップ。
駐車場とエントランスの間にある、この樹を見るだけでも感動です。
***フラワーパーク鹿児島***
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
0993-35-3333
西大山駅
JR日本最南端の駅“西大山駅”です。
美しい開聞岳を望む西大山駅にはたくさんの観光客が訪れています。
春に訪れたときは、黄色い菜の花が咲き乱れる景色がとても素敵でした。
12月から2月にかけて菜の花の景色を楽しむことができるそうです。
ちなみに、JRの最北端、最東端、最西端の駅はこちら!
西大山駅にある、“幸せを届ける黄色いポスト”や“幸せの鐘”も人気スポット!
ポストは、菜の花をイメージした色だそう。
***西大山駅***
鹿児島県指宿市山川大山
瀬平公園
瀬平公園は、開聞岳のフォトスポットとして紹介されています。
国道226号沿いにあり、すぐ駐車場に入れるので立ち寄りやすいスポットです。
***瀬平公園***
鹿児島南九州市頴娃町郡長崎
番所鼻自然公園
伊能忠敬が「天下の絶景」と絶賛したといわれる“番所鼻自然公園”です。
竜のおとし子~吉鐘
公園内には“竜のおとし子~吉鐘”があり、ならす回数でいろいろなお願いができるそう。
番所鼻公園にある赤い三角屋根の建物が“タツノオトシゴハウス”です。
タツノオトシゴハウス
“タツノオトシゴハウス”さん。
日本で唯一のタツノオトシゴ養殖場です。
入場無料でいろいろな種類のタツノオトシゴを見せていただけます。
ふらぁ~っと水中を移動するシルエットは眺めていて飽きません。
***タツノオトシゴハウス***
鹿児島県南九州市頴娃町別府5223-2
0993-38-1883
10:00-16:30(火曜休)
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
釜蓋神社
頭に窯蓋をのせてお参りすると願いが叶うといわれる“釜蓋神社”です。
人気のスポットになっていて、たくさんの人で賑わっています。
神社の横では、ミニ釜蓋の投げ入れ参拝もできます。
窯蓋を頭にのせての参拝よりも、ハイレベルです。
***釜蓋神社***
鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
平川動物公園
鹿児島市内へ向かう途中、コアラに会える!“平川動物公園”を訪れました。
エントランスを入るとすぐ、桜島が見える広い草原ゾーン。
丘全体が動物園になっていて、とても広い空間です。
展示も工夫されていて楽しく、ゆっくり時間をかけて散策したい動物園です。
コアラに会える動物園、珍しいですねー。
意外と筋肉質です。
コアラのほかにも、珍しい動物がたくさんいました。
綺麗な色。
***平川動物公園***
鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
09:00-17:00(12/29-1/1休)
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
過去のブログ》コアラと会える!「平川動物公園」ざぼんラーメン
鹿児島のソウルフードと言っても過言ではないと聞いて行ってみました。
地域グルメを堪能です。
城山
帰りの新幹線の時間まで、鹿児島をしっかり味わおうと、市内を一望できるスポットへ。
鹿児島観光の締めくくりは、市街地の中心部に位置する標高107mの“城山”です。
***城山***
鹿児島県鹿児島市城山町
- 関連記事
スポンサーリンク