北九州発!高知の旅[1泊2日コース]足摺岬・四万十川・市内観光と新鮮グルメ☆2015夏編
豊かな自然が残る高知を旅しました。(2015.8)
足摺岬や白山洞門、四万十川、自然の造形美を見ながらゆっくりと巡る旅。
高知市内では、定番の観光スポットを訪れました。
そして地元グルメ!!
珍しい食材がたくさんで新鮮、美味しい二日間でした。
高知は、市場で地元の方が地域の話を聞かせてくれたりと、人が気さくで温かい印象。
観光客でも居心地の良さを感じる場所でした。
【travel schedule 1日目】
01:00 北九州出発(車)
04:10 佐伯港発(宿毛フェリー)
07:20 宿毛港着
08:10 大堂お猿公園
10:00 足摺岬・白山洞門・万次郎足湯
12:30 lunch「海鮮館 大漁屋」
16:30 dinner「ひろめ市場」
宿泊「ホテル日航高知」
【travel schedule 2日目】
桂浜公園
高知城
四万十川
宿毛だるま夕日スポット
16:00 宿毛港発(宿毛フェリー)
19:10 佐伯港着
1日目
宿毛(すくも)フェリー
01:00、車で北九州を出発です。
東九州自動車道を通って佐伯港を目指します。
佐伯ICからは、およそ15分。
前日の夕方早くに就寝し、運転に備えたので体調万全。
04:10、宿毛フェリーに乗船してからは3時間10分の船旅です。
07:20、高知県宿毛港に到着。
高知のドライブ旅、スタートです。
***佐伯港***
大分県佐伯市葛港1-1
0972-22-7345
大堂お猿公園
足摺岬に向かう途中、“大堂お猿公園”で野生の猿が餌付けされていると聞いてやって来ました。
人の手から餌を受け取って食べる可愛い姿が見られるそうです。
…が、一頭も見当たりません。
管理事務所の方がいらっしゃったのでお尋ねすると、餌の豊富な夏季はあまり山から下りてこないそう。
「12月ごろが良いですよー。」と教えてくださいました。
***大堂お猿公園***
高知県幡多郡大月町柏島
足摺岬
四国最南端の岬、“足摺岬”に到着です。
入り口の広場から少し歩くと、“足摺岬”の展望所があります。
270度のパノラマ展望台で、海に向かって右側には“足摺灯台”。
左側の岬は“天狗の鼻”。
伝説によると、足摺山に住んでいた天狗と役行者(えんのぎょうじゃ)が戦ったときに、天狗がずるずると押されて落ちた場所からそう呼ばれるそうです。
***足摺岬***
高知県土佐清水市足摺岬1349
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
白山洞門
足摺岬から歩いてすぐのところに“白山神社”があります。
そこから長い階段をひたすら下りた海岸にあるのが“白山洞門”。
帰りが不安になるほど長い遊歩道でしたが、到着するとそんな気持ちもなくなるほどの、自然が作った景観がありました。
“白山洞門”です。
高知県の天然記念物に指定されている、高さ60m、幅17m、奥行き15mの洞門。
海に続く穴が“ハート型”に見える、自然の造形美です。
***白山洞門***
高知県土佐清水市足摺岬
万次郎足湯
白山神社周辺は、“足摺温泉郷”。
白山洞門を一望できるところに、無料の足湯“万次郎足湯”があります。
足湯が、ガラス窓のほうに向かって段々に設置されています。
暑い時期にはジュース休憩、寒い時期には足湯休憩、ゆっくりできる空間です。
***万次郎足湯***
高知県土佐清水市足摺岬482-1
lunch「海鮮館 大漁屋」
足摺岬から車で15分。
足摺沖の新鮮な魚と郷土料理がいただける“海鮮館 大漁屋”さんです。
窪津漁港直営レストランで、平成18年にオープンしたそう。
刺身定食です。
分厚い新鮮なお刺身や煮魚などなど、このボリュームで1,200円はびっくり価格です。
また行きたい!!
お店のむかいには、漁港の「直売センター 大漁屋」さんもあり、足摺沖でとれた鮮魚や海産加工品を販売されています。
***海鮮館 大漁屋***
高知県土佐清水市窪津482-2
0880-82-7711
08:00-15:00(LO14:30水曜休)
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
dinner「ひろめ市場」
足摺岬のある土佐清水市から高知市内へ移動。
新鮮で珍しい地元の食が楽しめる“ひろめ市場”さんです。
こんなに活気づいた、賑わいのある、観光客にも地元の方にも親しまれている市場にびっくりでした。
高知に行ったらぜひまた行きたいです。
賑わっている市場内では、好きなお店で購入して、普通に相席でいただきます。
地元の方にうかがったのですが、平日でも休日でも同じような込み具合だそうで、更に驚きです。
かつおの藁焼きのお店。
藁焼き塩たたき、土佐清水サバ、どろめ(イワシの稚魚)、ノレソレ(鰻の稚魚)、ウツボ唐揚げ、アオサかき揚げ、川エビ唐揚げ。
珍しい高知グルメがたくさんありました!
***ひろめ市場***
高知県高知市追手筋二丁目5番11号
08:00-23:00(日曜は07:00-23:00要確認)
詳しくはこちら↓↓↓↓↓
過去のブログ》高知の食が楽しい!!人と文化にふれる「ひろめひろめ市場」宿泊「ホテル日航高知」
高知市内の“ホテル日航高知”に宿泊です。
大浴場があるホテルです。
展望レストランのバーで1ドリンクサービスがあり、好きなカクテルを作ってくださいました。
朝食はビュッフェスタイルで。
分厚いカツオのフライ!!
珍しいです。
帽子パンなど、ここにも高知らしさが。
食後にはコーヒーサービスも。
***ホテル日航高知***
高知県高知市九反田9-15
088-885-5111
2日目
桂浜公園
高知の代表的な観光地桂浜公園です。
公園内にいろいろな施設、観光スポットが点在しています。
坂本龍馬記念館・日時計
北九州市立美術館に何となく似ていて、愛着がわくデザインの“坂本龍馬記念館”。
その前に設置されている日時計は“くじら日時計”呼ばれ、日時計の中でも最も立体的な構造を持つタイプのものだそうです。
“アナレンマ”というひょうたん形の投影体を使っているので、一般的に行われる時刻の補正を行う必要がないとのこと。
桂浜
どこまでも続く“桂浜”です。
坂本龍馬像
海を眺めて立つ“坂本龍馬像”。
松の向こうに見える桂浜です。
とさいぬパーク【2017.5閉園】
現在は閉園していますが、“とさいぬパーク”で、土佐犬と触れ合うことができ、可愛い子犬もたくさんいるスポットでした。
高知城
車で移動して、“高知城”へ。
天守閣からは高知の街並みが一望でき、お城の模型もありました。
出口にあるミニ冷蔵庫に冷たいおしぼりが置いてあったのは嬉しいです。
***高知城***
高知県高知市丸ノ内一丁目2番1号
09:00-17:00(最終入館16:30、12/26-1/1休)
四万十川
旅の終盤は、四万十川の雄大な自然をドライブです。
沈下橋のある、見てみたかった景色。
宿毛だるま夕日スポット
宿毛港へ向かう途中、だるま夕日スポットに立ち寄りました。
時期や気象条件が合えば、美しいだるま夕日が見られるそう。
夕方までいられたら、夕日を見てみたかったです。
宿毛港
16:00、高知1泊2日の旅も帰路へ。
自然の景色と美しい海を見に、また訪れたいまちです。
- 関連記事
スポンサーリンク