FC2ブログ

「チョコチップ入り珈琲ムースonゼリー☆カラメルナッツ添え」の作り方

べ進むと、ナッツの風味からチョコチップの甘さ、コーヒーゼリーの穂と苦さへと変化するように考えました。
ポイントは!
*苦みをきかせたカラメルナッツのトッピング。
*食感のアクセントになるチョコチップとコーヒーが香るふわふわムース。
*甘みを抑えた濃いめのコーヒーゼリー。

0140-01.jpg 

甘いものを食べたい時に、満足できつつも、後を引かないようなバランスに仕上げました。
こだわりは、生クリームとメレンゲでふわふわに仕上げた本格的なムース。
食後のデザートにも、ティータイムのお供にもピッタリのサイズです。

難易度 ★★☆☆☆
手間  ★★★☆☆



*出来上がり
ガラスデザート瓶(90ml)7個



*材料

珈琲ゼリー
水A …200㏄
インスタントコーヒー …4g
グラニュー糖 …15g
粉ゼラチン …5g
水B …15㏄

チョコチップ入り珈琲ムース
卵黄 …1個分
グラニュー糖 …30g
牛乳 …150㏄
インスタントコーヒー …4g
粉ゼラチン …4g
水C …15㏄
生クリーム …150㏄
卵白 …1個分
チョコチップ …25g

カラメルナッツ
水D …10㏄
グラニュー糖 …30g
ナッツ …20g



*準備
・粉ゼラチンは冷水にふり入れてふやかしておきます。
・珈琲ムースの生クリームは7分立てに泡立てておきます。



*作り方

珈琲ゼリー
1
水Aを鍋に入れて火にかけ、インスタントコーヒーとグラニュー糖を加えてとかします。
冷水Bにふり入れてふやかした粉ゼラチンを加えて少し蒸らしてから、きれいにとかします。
器に分け入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

0140-02.jpg 



チョコチップ入り珈琲ムース
2
ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまですり混ぜます。
牛乳を鍋に入れて温め、インスタントコーヒーを加えてとかします。

0140-03.jpg 


3
インスタントコーヒーを溶かした牛乳を、卵黄とグラニュー糖をすり混ぜたボウルに少しずつ加え、均一に混ぜます。
均一になったら鍋にもどします。

0140-04.jpg 


4
鍋を火にかけ、ゴムベラで底を混ぜたときに、ゆっくり戻るようになるまでとろみをつけます。
冷水Cにふり入れてふやかしたゼラチンを鍋に加え、少し蒸らしてからきれいにとかします。

0140-05.jpg 


5
濾しながらボウルにうつします。

0140-06.jpg 


6
ボウルの粗熱が取れたら、7分に泡立てた生クリームを2回に分けて加え、その都度マーブル状に切り混ぜます。

0140-07.jpg 


7
卵白をしっかり泡立てます。

0140-08.jpg 


8
泡立てた卵白を2回に分けてボウルに加え、ホイッパーですくい混ぜます。
2回目の時に、チョコチップを一緒に加えます。

0140-09.jpg 


9
金口をつけない絞り袋に入れて、冷やし固まったコーヒーゼリーの上に絞ります。
(スプーンで分け入れても大丈夫です。)
冷蔵庫で冷やし固めます。

0140-10.jpg 



カラメルナッツ
10
鍋に入れたグラニュー糖に水Dを加え、火にかけます。
飴色に色づいてきたら鍋をゆすって全体の色を均一にし、大きめにカットしたナッツを加えてからめます。
(色づき始めるまでは結晶化してしまうので混ぜません。)
ナッツはお好みで。
(今回はピスタチオ、アーモンド、クルミを使っています。)

0140-11.jpg 


11
オーブンシートの上に広げて冷まし、適当な大きさにカットします。

0140-12.jpg 


トッピングしたらできあがり!

0140-13.jpg
関連記事

スポンサーリンク

チョコチップ珈琲ムース珈琲ゼリーカラメルナッツスイーツ作り方本格ムース

0 Comments

Add your comment