「フェリーなんきゅう(鹿児島県)」開聞岳や桜島!絶景スポットを満喫の錦江湾横断
鹿児島県。
指宿に宿泊した翌朝、山川港から“フェリーなんきゅう”に乗船して根占港へ。(2023.10)
薩摩半島と大隅半島を50分で結ぶカーフェリーです。
薩摩富士と呼ばれる開聞岳や桜島を眺めながらの錦江湾横断。
鹿児島を効率的に巡るのに、おススメだと思います。
旅MEMO ~鹿児島ドライブ旅~
一日の寒暖差が大きくなってきた10月下旬、前日に思い立って鹿児島へ。
枕崎、指宿、佐多岬、垂水など、薩摩半島から大隅半島までを巡る、走行距離970㎞のドライブ旅です。
1泊2日の弾丸スケジュールで、戻りガツオや薩摩料理などを満喫しました。
01| アクセスMAP
フェリーなんきゅうの山川港は、JR指宿駅からおよそ6.3㎞、車で10分ほどのところにあります。
02| 山川港(指宿市)
薩摩半島の指宿市にある山川港から乗船して、大隅半島の根占港へ向かおうと、前日に乗船予約の電話をすると、すでに予約でいっぱいでとのこと。
先着順で乗船できる10台分の当日枠があるそうで、「最近は予約も問い合わせも多いので、1時間前くらいに来られるのが良いかもですよ~」と教えてくださいました。
そこで、出航時間10:00のより1時間早い、09:00に旅館を出発。
09:10頃に山川港へ到着です。
スタッフの方の誘導で所定の位置に駐車したら、「山川港乗船券発売所」で乗船チケットを購入します。
窓口で、車種や車のサイズ、乗船人数をお伝えしてチケット購入。
旅客は大人(中学生以上)800円、子ども(小学生以下)400円。
車両は、4m以上5m未満のサイズで3,400円(運転手含)でした。
スポンサーリンク
03| 運行時刻表と運賃表
船内に貼ってあった、フェリーなんきゅうの運航時刻表と運賃表です。
夏季と冬季とで、運航時刻が異なるので注意です。
04| フェリーの船内
山川港乗船券販売所の隣に着岸したフェリーに、スタッフの方の誘導で順番に乗船します。
階段で2階に上がって、シートが並ぶスペースへ。
地デジ対応のテレビもあって快適です。
デッキにはベンチも設置してあって、気候の良いときは潮風を感じながらの船旅も楽しめます。
05| フェリーからの景色
| 開聞岳と立神岩
この日はお天気も良くて、錦江湾ならではの景色が楽しめました。
出港から少しすると、山川港の方角に開聞岳が見えました。
開聞岳から少し左に目を向けると、前日に観光した立神岩が。
開聞岳と立神岩の位置関係は、こんな感じです。
両方を一緒に眺めることができる、贅沢な景色。
山川港から離れるにつれて、開聞岳の全様が見えるようになりました。
薩摩富士と呼ばれる開聞岳は、どの角度から見ても美しい姿。
ホント綺麗な山ですねー。
| 指宿のまちなみ
進行方向左に、指宿のまちなみが見えました。
昨日宿泊した旅館はどのあたりかなぁ~とか考えながら、すでに思い出を振り返っていました。
| 桜島
北の方角には桜島も!!
お天気に恵まれて、色々な絶景が楽しめます。
| 養殖場と根島港
50分の錦江湾横断も、あっという間に終盤。
根占港が近づくと、魚の養殖場がありました。
何のお魚かなぁ??
進行方向正面に、根占港。
大隅半島の観光ドライブに出発です!
素敵な船旅でした~。
- 関連記事
スポンサーリンク