FC2ブログ

生クリームと牛乳でこねる「クランベリーパン」の作り方☆

菓子作りで余った“生クリーム”を使って作るパンを考えました。
水のかわりに生クリームと牛乳を使って生地をこね、クラベンリーを混ぜ込みます。
しっとりこくのあるパン生地に、クランベリーの酸味と食感が相性ばっちり!
ハード系のパンではありませんが、見た目をかわいくナチュラルに仕上げるため、オーブンに入れる前に強力粉をふるい、一本真っ直ぐに切り込みを入れて焼き上げました。
釜延びして膨らんだ焼き上がりは、想像通り愛らしい感じに。

0124-01.jpg 

冷えたままいただいても美味しいです。
カットしてオーブントースターで温めなおすなら、厚切りが良いかも。
焼き立ては、そのままちぎって食べたくなります。



*出来上がり
食パン型1斤

0124-02.jpg 



*材料
[☆1]強力粉A …130g
[☆1]インスタントドライイースト …小さじ3/2
[☆1]砂糖 …大さじ2
生クリーム(常温) …80g
牛乳(人肌) …120㏄
[☆2]強力粉B …120g
[☆2]塩 …小さじ1/2
[☆2]無塩バター …15g
クランベリー …80g
強力粉C …適量



*下準備
・クランベリーは湯通しして水気をふきとっておきます。
・2次発行中に、オーブンを200度に予熱します。



*作り方

生地作り
1 ☆1の材料をボウルに計量し、生クリームと牛乳をイーストめがけて入れ、木べらで混ぜます。
よく混ざったら、☆2の材料を加えて木べらで混ぜます。
粉気がなくなったら、台の上に出してこねます。

0124-03.jpg 


2 9割こねあがったら、クランベリーを混ぜ込んでいきます。

0124-04.jpg 


3 生地を四角く広げて、クランベリーを均一にのせ、端から引き気味に巻きます。

0124-05.jpg 

0124-06.jpg 


4 優しくこねて均一に混ざったら丸めなおし、ボウルにラップをかけてて1次発酵(45度で25分)します。

0124-07.jpg 


5 1次発酵が終わったら(写真)、優しくガス抜きして台の上に出します。

0124-16.jpg


6 丸め直して濡れ布巾をかけ、ベンチタイムです。(10分)

0124-09.jpg 


7 ベンチタイム中に、型にオーブンシートを敷きます。

0124-10.jpg 



成形
8 とじ目を上にして、麺棒で四角に伸ばします。
※一辺は食パン型と同じ長さで、もう一辺はその1.5倍程度。

0124-11.jpg 


9 くるくると巻いて、巻き終わりを下にして型に入れ、ラップ、濡れ布巾を掛けて2次発酵します。
(45度で25分程度が目安ですが、オーブンの発酵機能を使う場合は予熱する必要があるので5分ほど早めに出し、予熱するオーブンの近くにそのまま置いて発酵させます。)

0124-12.jpg 


10 生地が型と同じ高さまで上がったら、強力粉Cをふるい、軽く濡らした包丁で中心に1本切り込みを入れます。

0124-13.jpg 


11 200度に予熱したオーブンで20分焼いたら出来上がりです。
型からケーキクーラーの上に出して冷まします。

0124-14.jpg 


カットした断面はしっとり柔らかです。

0124-15.jpg 

関連記事

スポンサーリンク

クランベリーパン作り方生クリーム牛乳こねる

0 Comments

Add your comment