「レストランぶえん(鹿児島県枕崎市)」ぶえん鰹と生鰹が楽しめる!枕崎漁港で水揚げ
鹿児島県枕崎市。
ドライブ旅の途中、枕崎お魚センター2階にある“レストランぶえん”さんでランチタイム。(2023.10)
枕崎漁港で水揚げされた鰹が味わえる、人気のスポット。
枕崎ブランドのぶえん鰹や、生の鰹を大満喫です!
すでに、また食べに行きたい~。
旅MEMO ~鹿児島ドライブ旅~
一日の寒暖差が大きくなってきた10月下旬、前日に思い立って鹿児島へ。
枕崎、指宿、佐多岬、垂水など、薩摩半島から大隅半島までを巡る、走行距離970㎞のドライブ旅です。
1泊2日の弾丸スケジュールで、戻りガツオや薩摩料理などを満喫しました。
01| アクセスMAP
レストランぶえんさんは、JR枕崎駅からおよそ1.5㎞、車で3分ほどのところにあります。
02| 枕崎お魚センター2階の展望レストラン
枕崎漁港そばの海辺にある、「枕崎お魚センター」。
広い駐車場から見える建物の2階部分に、大きな鰹のオブジェがあるのが印象的な建物です。
枕崎漁港で水揚げされた鮮魚や海鮮加工品、お茶などの特産品が販売されている、観光客にも人気のスポット。
建物の中央には、2階まで吹き抜けの丸い水槽があって、いろいろなお魚が泳いでいます。
「展望レストランぶえん」さんがあるのは、「枕崎お魚センター」の2階。
10:30に到着して、11:00のレストランオープンまで、のんびりお買い物を楽しみました。
11:00になると、階段を上がって2階のレストランへ。
壁一面がガラス張りの、枕崎漁港が一望できる展望レストランです。
テーブル間隔も広めで、ゆったりとお食事ができる雰囲気のレストラン。
スタッフの方が、窓際の角のお席に案内してくださいました。
気持ちが良い景色。
海を見ながらのお食事、いいですねー。
スポンサーリンク
03| ぶえん鰹とは
枕崎ブランドの「ぶえん鰹」は、一本釣りした鰹を船上で血抜きして、急速冷凍したものなのだそうです。
レストランのスタッフの方によると、船上での処理によってで生臭さがなく、弾力のあるもちっと食感が特徴で、色も一般の鰹より赤味が鮮やかとのこと。
レストランの壁に、説明パネルがありました。
04| メニュー
レストランぶえんさんのメニューです。
1番人気と書かれた「枕崎鰹船人(ふなど)めし」は、メニューとは別に、「美味しく食べる4ステップ」が紹介されていました。
漁師飯を現代風にアレンジした鰹づくしの一品なのだそう。
別に、「地魚刺身定食」のメニューもありました。
枕崎漁港で水揚げされた旬の地魚をお刺身で味わえるのだそうです。
こちらはドリンクメニュー。
05| 鰹料理を満喫
| かつお丼
枕崎に着たら絶対鰹のお刺身!と決めていたので、“かつお丼(1,380円税込)”をいただきました。
かつお丼は、プラス200円で鰹をぶえん鰹に変更できます。
スタッフの方にいろいろお話を伺っていると、枕崎漁港では毎日鰹の水揚げがあるわけではなく数日に一回程度のことが多いのだそう。
偶然にもうかがった日は鰹の水揚げがあり、「近海で釣った鰹なので、今日のかつお丼は冷凍ではなく生のままの鰹が使われていますよ~」とのこと。
冷凍していない生の鰹がいただけるのは、ご当地ならでは!!
ちなみに、ぶえん鰹は漁場が遠いので急速冷凍されたもの。
今回は、変更なしの「かつお丼」をオーダーです。
注文して少しすると、トレーに乗ったかつお丼が登場しました。
ご飯の上に、厚切りの鰹のお刺身がたっぷりと盛り付けられていて、海苔、ネギ、ワサビがトッピングされています。
美味しそ~ぉ!
ワサビをお醤油に溶いて、かつお丼にかけていただきました。
新鮮な鰹で臭みはなく、鰹の旨みを実感。
鰹を味わうならコレ!と思う、めちゃめちゃ美味しい丼です。
生の鰹、絶品。
途中で、セットになっていたとろろをかけていただきました。
とろろ、いい仕事しますねー。
美味しい鮪がまろやかに味変。
これも美味しすぎます。
お吸い物。
お吸い物も良いお味。
こちらは、セットになっているお漬物。
| 枕崎ぶえん鰹
せっかくなので「ぶえん鰹」も味わってみたい!と、単品メニューから“枕崎ぶえん鰹(940円税込)”もオーダー。
運ばれてきたぶえん鰹は、スタッフの方が説明してくださったとおり色鮮やか!
シンプルにわさびを乗せてお醤油でいただきました。
確かに、冷たくてもっちり食感。
鰹ということを忘れそうになるくらい、淡白な味わいです。
船上での処理だけで、こんなにお味が変わるんですねー。
| フリードリンク
単品以外のお食事メニューには、フリードリンクがセットになっていました。
階段そばのドリンクコーナーで、自由に好きなドリンクをいただくことができます。
気温が高かったので、アイスコーヒーをチョイスです。
ちなみに、鰹は豚肉と比べて、たんぱく質、カルシウム、ビタミンDが多く、脂質は8分の1ほどなのだそう。
美味しいうえに体にも良いなんて!
大満足の鰹グルメでした。
- 関連記事
スポンサーリンク