愛媛☆道後温泉「道後プリンスホテル」本当にあった!オレンジジュースが出る蛇口
愛媛県松山市。
会社のお友達と3人で道後温泉の、“道後プリンスホテル”さんに宿泊。(2023.10)
道後温泉は温泉街の雰囲気が好きで何度も宿泊していますが、6箇所目の旅館で、初めてオレンジジュースが出る蛇口に出会いました!
夕食は道後の鯛会席を満喫です。
road trip ~四国ドライブ旅~
何となく秋の気配を感じる気がするようになった10月のはじめ。
九州から愛媛、高知、香川を巡る、移動距離1,200㎞のドライブ旅行へ。
2泊3日でしまなみ海道、道後温泉、仁淀川、高知城、金毘羅宮など、各県の魅力スポットをピンポイントで巡りました~。
この記事の目次
01|道後温泉の道後プリンスホテル
・アクセスMAP02|一の館和室(501号) 03|ホテルの施設 ・足湯 ・売店と湯かご ・ラウンジ ・温泉フロア 04|夕食 ・ドリンクメニュー ・道後の鯛会席 05|朝食
01| 道後温泉の道後プリンスホテル
道後温泉の中心街から少し離れた静かなところにある、道後プリンスホテルさん。
ホテルから中心街までは、600~700mほどなので徒歩圏内です。
ホテルのボンネットバスで、道後温泉駅前カラクリ時計までの送迎もしてくださるので便利です。
(15:00から22:00までの間10分間隔)
エントランスで、ゆたま王子が出迎えてくれました。
フロントでチェックイン手続きです。
| アクセスMAP
道後プリンスホテルさんは、松山ICからおよそ7㎞、車で21分ほどのところにあります。
02| 一の館和室(501号)
今回予約したのは、和室。
一の館(12畳/バス無)または三の館(バス有)のどちらか、お宿のおまかせで決まるプランでした。
全室マッサージチェアとプラズマクラスター空気清浄機が設置されています。
スタッフの方が案内して下さったのは、一の館5階の501号室でした。
ソファーが置いてある廊下を一番奥まで進んだところ。
ドアを開けて中へ。
入ってすぐ左側が洗面所、廊下の左側にお茶コーナー、正面のふすまの奥が和室です。
大きな鏡がある洗面所。
洗面台の上には、ハンドソープなどなどが並んでいました。
お茶コーナーには、日本茶セットとポットが。
棚の下に設置された冷蔵庫の中には、ミネラルウォーターのペットボトルが入っていて自由にいただいてOK。
こちらが12畳の和室。
広縁にはマッサージチェアが置いてありました。
窓の正面が道後の温泉街がある方向で、道後プリンスホテルの正面玄関の真上にあるお部屋です。
テーブルの上に置いてあったお茶菓子は、大好きな坊ちゃんだんご!
嬉しぃ~ヽ(´∀`)ノ
クローゼットの中に、浴衣、湯上りたび、タオルが置いてありました。
スポンサーリンク
03| ホテルの施設
売店の入口に、道後温泉街散策に嬉しい湯かごが置いてありました。
便利だし雰囲気も楽しめますねー。
| ラウンジ
ロビーの奥にあるエスカレーターを上がった2階にあるラウンジ。
自由に利用できるスポットです。
ラウンジの中にあるフリードリンクコーナー。
数種類のドリンクやポップコーンも、自由にいただいてOKなのが嬉しいです。
道後プリンスホテルさんの宿泊で、すごく楽しみにしていたことの一つがここに。
都市伝説「愛媛県松山では蛇口からオレンジジュースが出る」!
を体感です。
おぉ~!!!
今回宿泊したのはこちら
↓↓↓楽天トラベル↓↓↓
| 温泉フロア
露天風呂がある湯の館4階には、楽しいスポットがいろいろありました。
こちらは顔出しパネル。
可愛い!
みかんボールの湯としまなみの湯。
お子様が喜びそう。
「らーめん」の暖簾がかかったお食事処も。
04| 夕食
道後温泉街散策をゆっくり楽しんだので、ちょっと遅めの19:00。
夕食は三の館6階にあるレストラン「DINING六界」でいただきました。
お部屋番号をお伝えすると、スタッフの方がお席に案内してくださいました。
パテーションで仕切られた壁際の静かなお席。
そばにコンセントがあって、スマホ充電が0に近づいていた私にはとっても嬉しいお席でした。
| ドリンクメニュー
ドリンクメニューです。
ご当地柑橘を使ったドリンクメニューも発見。
楽しい飲み比べメニューもありました。
私が選んだのは、“みかんジュース飲み比べ(550円)”。
清見、紅マドンナ、温州みかんの3種類。
飲み比べると全然味が違う!!
それぞれに特徴があるミカンジュースの飲み比べはすごく楽しかったです。
| 道後の鯛会席
夕食の御献立です。
いただくのは、「道後の鯛会席」。
食前酒
梅酒
甘口の梅酒で乾杯。
前菜 季節の旬彩
銀杏豆腐、白花豆蜜煮、帆立柚子胡椒和え、もろこ甘露煮、鶏チーズ
色々なお料理を少しずついただけるのが嬉しい前菜。
お造り
県内産真鯛、烏賊、鮪、刺身海老
氷の器に盛り付けられていて、ひんやり。
炊合
鯛兜煮
大きな蓋つきの器で登場したのは、鯛の兜煮。
蓋を開けてびっくり、かなりのボリュームです。
優しい味付けで美味しいです。
道後の名物を、しっかりと味わいました~。
鍋物
特選牛しゃぶしゃぶ、ポンジュースぽん酢
夕食のメインの一つ、しゃぶしゃぶです。
楽しみにしていた、ポンジュースで作られたぽん酢、オイシイ!
台物
鰤照り焼き
脂がのっていてしっとり。
好きなお味でした。
添えられた、きんかんも美味!!
蒸物
きのこ葛万頭
綺麗な彩の器で登場した蒸物。
きのこのお万頭を、もっちり食感の葛で包んである感じ。
うわぁ~好きな食感、これは想像を超えた一品でした。
酢の物
鯛青葉巻、つのじ、つぶ貝
土佐酢でいただく酢の物。
さっぱり気持ちが良いです。
食事
鯛めし
吸物
鯛の吸物
鯛めしは、御食事が始まってから、一人分ずつ小さな窯で炊き上げてくださいました。
蒸らしてから、混ぜていただきます。
おこげの感じがちょうどイイですねー。
お吸物も鯛。
とっても風味の良いお吸物でした。
水菓子
スイーツ
夕食を完食してお腹がいっぱいのタイミング、果物色々が嬉しいです。
ベツバラ。
今回宿泊したのはこちら
↓↓↓楽天トラベル↓↓↓
05| 朝食
朝食は、07:00から09:00までの好きな時間にいただけるシステム。
夕食と同じお食事処「DINING六界」でバイキングです。
スタッフの方があいているお席へ案内してくださいました。
さっそく、楽しみにしていた「秘伝のたれ!のっけ丼」コーナーへ。
見本が置いてありました。
私も美しく&オイシソウに作ります!!
パンもあります。
フレンチトーストは外せないんですよねー。
そのほか、おかずもいろいろ。
フレッシュサラダ。
デザート。
ご当地メニューを中心に、朝からしっかりいただきました。
「松山あげ」を使ったお味噌汁、美味しいです。
「じゃこ天」もご当地感がありますねー。
好きなお料理のひとつ「茄子の揚げびたし」も。
のっけ丼。
「愛媛県産釜揚げしらす」をたっぷりとトッピング。
漁獲から釜揚げまで最短10分という短時間で仕上げられた鮮度抜群のしらすです。
まぐろ、イカ、しらすの海鮮に合わせるのが、ナムルというところが珍しい。
と思ったら、合う!!!
この組み合わせオイシイです。
食後のコーヒーと、もちょっといただきたいと思ったクロワッサン。
おごちそうさまでした。
Rakutenサイト▶道後プリンスホテル
【楽天トラベルで予約】
【楽天スーパーSALE】10%OFF★鯛兜煮×お造り×牛しゃぶ♪道後の鯛会席スタンダードプラン
和室
クーポンやポイントを使ってお得に予約!
一人あたり15,147円
[5と0のつく日10%OFFクーポン]5,346+[5と0のつく日5%OFFクーポン]2,673+45,441=53,460[円/三人・朝夕]税込
- 関連記事
-
-
愛媛県☆道後の宿「道後 湯築の杜 うめ乃や」
-
愛媛☆道後温泉「道後プリンスホテル」本当にあった!オレンジジュースが出る蛇口
-
スポンサーリンク