FC2ブログ

「伯方の塩 大三島工場(愛媛県今治市)」塩ソフトクリームと自然塩の工場見学

1221-01.jpg


愛媛県今治市。
しまなみ海道の大三島にある、“伯方の塩 大三島工場”へ。(2023.10)
工場見学のあと、甘さと塩のバランスが美味しい塩ソフトクリームを満喫。
お土産ショップも充実です!

road trip ~四国ドライブ旅~
何となく秋の気配を感じる気がするようになった10月のはじめ。
九州から愛媛、高知、香川を巡る、移動距離1,200㎞のドライブ旅行へ。
2泊3日でしまなみ海道、道後温泉、仁淀川、高知城、金毘羅宮など、各県の魅力スポットをピンポイントで巡りました~。






01| 「伯方の塩 大三島工場」はこんなところ


大三島の西岸にある「伯方の塩 大三島工場」伯方の塩のメイン工場で、見学もできる施設です。
塩専売法により塩の生産販売が管理されていた1971年、塩の生産効率が重視されて塩田が全廃された際に、自然塩の存続運動を行った消費者団体を母体に誕生した会社なのだそう。

1221-02.jpg



| アクセスMAP


伯方の塩大三島工場は、しまなみ海道の大三島ICからおよそ8.4㎞、車で12分ほどのところにあります。





02| 伯方の塩チャイム


建物の入口そばに、チャイムを発見しました。
たったの6音のメロディーって?と思いながらも、「リズムよく」と書かれた案内を信じて一定のテンポで左から叩いて鳴らしてみると。
「は・か・た・の・しお~♪」
CMで耳に残るあのメロディーが!
思わず笑顔になっちゃいました。

1221-03.jpg



スポンサーリンク




03| 受付での嬉しいプレゼント


伯方の塩 大三島工場の入館や工場見学は無料ですが、エントランスを入ったところに受付がありました。
受付に進むと、全員に一つずつ素敵なプレゼントをくださいました。
3種類のお塩が入っていて、帰ってからいただくのがすごく楽しみ!

1221-05.jpg




04| 工場見学


先ずは、伯方の塩の工場を見学しました。
工場見学ができる工場2階エリアは撮影NG
山のように積まれたお塩が自然乾燥されている様子や、完成したお塩を袋詰めしている様子などが、解説と共に見学できて面白かったです。
「伯方の塩」の原料は、ゲレロネグロ塩田(メキシコ)、プライス塩田(オーストラリア)でつくられる天日塩田塩なのだそう。
輸入した原料の天日塩田塩にはにがりがほとんど含まれておらず、屋外でつくられるため結晶の中にゴミや泥などが入っているので、瀬戸内海の海水で一度溶かしてろ過しているとのこと。
きれいな濃い塩水を新たに原料として、海水のにがりを含む塩をつくっているということにびっくり。
「なるほどぉ、知らなかったなぁ~」と新鮮な驚きでした。

1221-06.jpg




05| 塩ソフトクリーム


実は、「伯方の塩 大三島工場」でめちゃめちゃ楽しみにしていたのが“塩ソフトクリーム(350円税込)”
1階のエントランスそばに、ソフトクリームの販売窓口がありました。

1221-07.jpg


窓口に設置されている現金のみの券売機でチケットを購入するシステムですが、受付に行くとスマホやカード決済でのチケット購入ができる嬉しいサービスも利用できます。

1221-08.jpg


スマホ決裁でチケットを購入。

1221-09.jpg


塩ソフトクリームは、フルール・ド・セルブラッドオレンジソルトの2種類からソルトトッピングが選べました

1221-10.jpg


私は、ブラッドオレンジソルトをチョイス。

1221-11.jpg


ソフトクリーム自体にも伯方の塩が使用されているのですが、追い塩で更にインパクトのある味わいに。
甘くて冷たいソフトクリームとカリッと食感のお塩が、めちゃめちゃ合います。
工場見学の後にじっくり味わいました~。
満足!

1221-12.jpg




06| ショップ


1階にあるショップでお買い物。

1221-13.jpg


お塩を使った商品が多く、工場を見学した後ということもあり気になる商品ばかり。
いろいろ購入したくなりました。

1221-14.jpg

1221-15.jpg


その中から厳選したのが、“されど塩 藻塩(604円/100g)”
このお塩は、瀬戸内の海水を使って流下式枝条架併用塩田(りゅうかしきしじょうかへいようえんでん)で作られている藻塩
海水に1%の海藻(ホンダワラ)を漬け込んで煮詰めて作るのだそうです。
海藻のうま味と香りを感じるお塩で、おにぎりや焼き魚、汁物などにお勧めとのこと。
絶対おにぎりにして味わうっ!

1221-16.jpg




07| 流下式枝条架併用塩田


ショップで購入した「されど塩 藻塩」が作られている、「流下式枝条架併用塩田」も見学しました。
工場見学の建物から少し離れた敷地内にある施設。

1221-17.jpg


1953年から1971年まで瀬戸内海沿岸で用いられていた技術を再現されたのだそうです。
とっても興味深く、勉強になりました。

1221-18.jpg


伯方の塩 大三島工場
愛媛県今治市大三島町台(うてな)32番地
0987-82-0660
09:00-16:00(受付は15:30まで)
*工場の稼働時間は09:00-15:00
水、8/13-8/17、秋祭り、12/28-1/7休
(夏休み、11月は水も営業)
工場見学無料
ウェブサイト》伯方の塩 大三島工場


関連記事

スポンサーリンク

伯方の塩大三島工場愛媛今治やよいカフェしまなみ海道のおすすめスポット塩ソフトクリーム工場見学愛媛観光流下式枝条架併用塩田

0 Comments

Add your comment