レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」のリュスティックを作りました
大好きなパン作り。
最近は、こねないパンにはまっています。
令和5年9月に発売されたばかりのレシピ本
「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」を購入。
さっそく「リュスティック」を焼いてみました。(2023.9)
昨年発売された池田愛実さんのレシピ本「こねずに作れるベーカリーパン」のレシピが大好きで、今回も発売すぐに購入です!!
01| レシピ本「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」
今回購入したのはこちら。
こねずに作れるもちもちベーカリーパン
【定価】 1,680円税込
【出版社】主婦と生活社
【著者】 池田愛実さん
基本的にはどのパンも、レシピ通りに材料を混ぜて、冷蔵庫でじっくりと1次発酵させて生地を作ります。
1年前に出版された「こねずに作れるベーカリーパン」との違いは、「もちもち」という点。今回のレシピ本で紹介されているパン生地は、高加水で湯種を使っているのが特徴なのです!!
湯種を作るというひと手間で、ワンランク上級者になった気分が味わえるパン作りが楽しめます。
| こんな種類のパンが作れます
「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」で紹介されているレシピは、
・基本のこねないもちもちパン1レシピ
・型のいらないもちもちパン12レシピ
・もちもちベーグル7レシピ
・型のいらないもちもちハード系パン15レシピ
・バットで作るもちもちちぎりパン4レシピ
と、パンの種類も盛りだくさん。
掲載された写真はどれも美味しそうで、作ってみたいパンばかり。
02| 「リュスティック」を作りました
「型のいらないもちもちハード系パン」レシピから「リュスティック」を作りました。
| 生地作り
先ずは、レシピの特徴の、湯種づくりです。
レシピ通りに材料を混ぜて作業すると、生地は完成。
冷蔵庫で1次発酵です。
生地を作っておくと、好きな時に取り出して焼けるのが嬉しいですねー。
ちなみに。
仕込み水を作るときに、私が愛用しているホイッパーは「ドレッシングウィスク セレクト100 」。
先が開いていて湯種と水を混ぜる時につぶすこともできるし、かなり混ぜやすいです。
小ぶりでコンパクト、逆さにして立てられる、洗いやすい、超お気に入り。
| 成形&焼成
1次発酵が終わると、成形です。
リュスティックは、かなり水分量の多い扱いにくい生地。
でも、成形は生地を折りたたんでカットするだけなので超簡単なのです!
スポンサーリンク
| 焼き上がり
焼き上がり。
ベーカリーの香りがお部屋に漂います(* ´ ▽ ` *)
しっかりと膨らんだ、もちもちの生地。
見た目より柔らかいので、すごくいただきやすいパンです。
早くほかのパンも焼いてみたい!
「こねずに作れるもちもちベーカリーパン」、すでに超お気に入りです。
購入したレシピ本はこちら
↓↓↓楽天サイト↓↓↓
- 関連記事
スポンサーリンク