FC2ブログ

「山王寺(福岡県篠栗町)」風鈴とたぬきのフォトスポット!篠栗霊場第61番札所

1204-01.jpg


福岡県篠栗町。
篠栗四国八十八ヶ所篠栗霊場第61番札所の、“山王寺”へ。(2023.9)
実は!
「風鈴」や「たぬき」で知られるフォトスポット
タヌキの置物がたくさんあって別名「たぬき寺」と呼ばれる山王寺では、毎年5月から10月上旬に「風鈴祭り」が開催されています。


この記事の目次
 01|アクセスMAP
 02|別名「たぬき寺」
 03|風鈴祭り
 04|境内のスポット
   大きな五円玉
   くぐりだぬき
   開運割玉
   しゃぼん玉




01| アクセスMAP


山王寺さんは、JR筑前山手駅からおよそ1㎞、歩いて14分ほどのところにあります。
福岡ICからだとおよそ7.1㎞、車で16分ほどです。





02| 別名「たぬき寺」


カーナビを頼りに山王寺さんに到着すると、たぬきデザインの単管バリケードに駐車場の案内を発見。

1204-02.jpg


駐車場にもあちらこちらに、「たぬき」の置物がありました。

1204-03.jpg

1204-04.jpg

1204-05.jpg

1204-06.jpg


デザインも様々、数もメチャメチャ多い!!
と思っていたら、山王寺さんは別名「たぬき寺」とも呼ばれているのだそうです。

1204-07.jpg


本堂へと続く階段にも、たくさんのたぬきが並んでいました。

1204-08.jpg

1204-09.jpg



スポンサーリンク




03| 風鈴祭り


本堂への階段のゴールが近づくと、風鈴が見えてきました。

1204-10.jpg


山王寺さんでは、毎年5月から10月上旬に「風鈴祭り」が開催されています。
2023年は5月1日から10月1日まで
およそ4000個の色とりどりの風鈴が風に揺れていて、まさにフォトスポットですねー。

1204-23.jpg

1204-11.jpg

1204-22.jpg


風鈴は、自分で奉納することができました。
願いごとを書いて、好きなところに下げて奉納するとのこと。
訪れた時も、お子様がお願い事を書いた風鈴をお母さんと一緒につるしている光景を見かけました。

1204-12.jpg




04| 境内のスポット


山王寺さんの境内には、たぬきの置物や風鈴以外にも、いろいろなスポットがあります。



大きな五円玉


こちらは、大きな五円玉
思わず撮影したくなるスポットの一つです。

1204-14.jpg



くぐりだぬき


ここにもたぬきを発見。
くぐって運気上昇!のスポットです。

1204-15.jpg



開運割玉


開運割玉は、割玉に嫌なことや災いを詰め込んで思いきり割るのだそう。

1204-16.jpg


1個200円で、私もチャレンジしちゃいました~。

1204-17.jpg



しゃぼん玉


しゃぼん玉を作るマシーンも設置してありました。
30分に1回くらい、定時に5分間舞います。
スケジュールが掲示してあるので、見逃さずに楽しめました。
透明ガラスの風鈴と重なって、きれいでした。

1204-19.jpg

1204-20.jpg


山王寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2361


関連記事

スポンサーリンク

山王寺風鈴祭り福岡篠栗やよいカフェ福岡観光篠栗のおすすめスポットたぬき寺篠栗の人気スポットフォトスポット

0 Comments

Add your comment