FC2ブログ

「道の駅 たるみず(鹿児島県垂水市)」ご当地びわソフト!日本最大級の足湯と桜島

1137-01.jpg


鹿児島県垂水市。
「侍ジャパン宮崎キャンプ2023」見学前日に鹿児島入りして、大隅半島ドライブ
“道の駅 たるみず”で、特産品のびわを使ったオリジナルのびわソフトを味わいました!(2023.2)
物産館にも素敵グルメがたくさん。
日本最大級の足湯と桜島絶景が楽しめる道の駅でした~。






01| アクセスMAP


道の駅たるみずは、国分ICからおよそ22.7㎞、車で27分ほどのところにあります。





02| 桜島を望む足湯


道の駅たるみずがあるのは、大隅半島の桜島のすぐそば。
海辺にある道の駅です。

1137-02.jpg


日本最大級と言われている、かけ流しの足湯がありました。

1137-03.jpg


雄大な桜島は目の前!!

1137-04.jpg


長い足湯の数か所から、温かい温泉が流れ出ていました。

1137-05.jpg



スポンサーリンク




03| 物産館


こちらは、「道の駅たるみず 湯っ足り館(ゆったりかん)」物産館レストランの建物です。

1137-06.jpg


物産館には、鹿児島の物産を中心にいろいろな商品が並んでいました。
垂水地域の特産品を使った物もたくさんあって、楽しくショッピングが楽しめます。

1137-07.jpg


垂水、鹿屋でしか水揚げされないという姫甘海老を使った「海老せんべい」、枕崎のカツオを使った「かつおスライス」など、お気に入りがたくさん見つかりました。
今年収穫された黄金千貫というサツマイモを使った「芋かりんとう」は今までのかりんとうのイメージを一新するような味わいで、メチャメチャ美味しかったです。

1137-08.jpg




04| レストラン


物産館の奥にあるレストラン
パノラマのガラス窓から桜島を眺めながらお食事できる、明るいレストランです。

1137-09.jpg


レストランのメニューはこちら。
垂水は間八(カンパチ)の産地
以前から、機会があったら是非いただきたいと思っていたので、すごぉーーく入店したかったのですが。
直前にランチをすませたばかりで、お腹に余裕がありませんでした…。
次回は必ず!!

1137-10.jpg




05| テイクアウトコーナー


「道の駅たるみず 湯っ足り館(ゆったりかん)」の中にあるもう一つのスポットが、こちらのテイクアウトコーナー
建物の入口すぐのところにあって、営業時間は10:00から18:00まで。

1137-11.jpg



| たるみず びわソフト


お目当ては、ご当地ソフトクリームです。
数種類のソフトクリームが並ぶ中、垂水の名産「びわ」を使ったソフトクリームが!
その名も、道の駅たるみずオリジナル“たるみず びわソフト(350円税込)”

1137-12.jpg


スタッフの方が、「垂水はびわの産地なので、ソフトクリームも美味しいですよ」と太鼓判を押してくれた、優しいオレンジ色のソフトクリーム。
表面が艶っと美しいクリームですねー。

1137-13.jpg


フルーティーなお味。
びわをソフトクリームにするとこんな味になるのかぁ~。
ここまでのドライブ途中にもびわの樹がたくさんあって、果実に袋がかけてあるのを見かけました。
4月からが収穫が始まるのだそうです。

1137-14.jpg


足湯に浸かって、冷たいソフトクリームをいただくのも良いですねぇ~。

1137-15.jpg




06| 周辺の施設


| 温泉


「道の駅たるみず 湯っ足り館」のお隣には、温泉がありました。

1137-16.jpg



| びわの樹


「道の駅たるみず」の敷地内にも、びわの樹が。
もうすぐ収穫かな??

1137-17.jpg



| お向かいのお店


「道の駅たるみず」の前の道路を挟んだ向かい側にも、いくつかお店が並んでいました。
牡蠣小屋、お蕎麦やさん、お芋屋さんなどなど、美味しそうです。

1137-18.jpg


道の駅たるみず湯っ足り館
鹿児島県垂水市牛根麓1038−1
0994-34-2237
【物販】09:00-19:00
【レストラン】11:00-15:00
【テイクアウトコーナー】10:00-18:00
【温泉】13:00-20:00(水休)
【足湯】12:00-17:00
ウェブサイト》道の駅たるみず湯っ足り館


関連記事

スポンサーリンク

道の駅たるみず鹿児島びわソフトやよいカフェカンパチ鹿児島観光大隅半島ドライブ大隅半島のおすすめスポット日本最大級の足湯

0 Comments

Add your comment