FC2ブログ

熊本☆平山温泉「湯の蔵」冬でも快適なバリ風客室の源泉かけ流し半露天

1133-48.jpg


熊本県山鹿市。
平山温泉にある“湯の蔵”さんに3回目の宿泊です。(2023.1)
温泉付き古民風離れの旅館ですが、2部屋だけあるバリ風のお部屋を予約
平山温泉の豊かな自然を眺めながら、源泉かけ流しの半露天を楽しめるお部屋です。






01| アクセスMAP


湯の蔵さんは、南関ICから県道4号線、195号線経由でおよそ14㎞、車で20分ほどのところにあります。





02| 平山温泉にある湯の蔵


平山温泉にある湯の蔵さん。
15:00過ぎに到着です。
以前は10:00だったチェックアウトの時間が11:00に変更になっていて、朝もゆっくりと過ごすことができます。

1133-02.jpg


フロント棟には囲炉裏が。
素敵な雰囲気です。

1133-05.jpg


宿泊予約には全国旅行支援を利用したので、チェックイン時に一人当たり2,000円の地域クーポンをくださいました。
電子クーポンでした。

1133-06.jpg


チェックインが終わったら、スタッフの方がお部屋に案内してくださいました。
寿亭の古民家風離れが立ち並ぶ小路を進むと、エステ棟へ続く抜け道があります。

1133-08.jpg


第3駐車場横にあるこちらの建物が、今回宿泊するお部屋がある建物です。

1133-04.jpg



スポンサーリンク




03| 和モダンタイプ和室「眺山」


今回予約したのは、民芸調の古民家風離れ客室がメインの湯の蔵さんに2部屋だけある「和モダンタイプ和室」です。
2014年に新設されたバリをイメージしたお部屋で、宿泊は大人限定
2部屋ともエステ棟の2階にあって、お部屋からも半露天風呂からも、平山温泉の自然豊かな景色を楽しめる開放的なお部屋です。

1133-15.jpg



| エステ棟2階のお部屋


スタッフの方が案内してくださったのは、前回宿泊したお部屋のお隣の、「眺山」というお部屋
初めてのお部屋なので、ワクワクです。
お部屋のドアを開くと、玄関に下駄が並べられていて、奥にまっすぐ畳敷きの廊下が続いていました。

1133-16.jpg


突き当りの扉の奥が、リビングです。
テラスへ続くガラス扉から平山温泉の山並みが見える、明るいお部屋でした。

1133-17.jpg

1133-18.jpg


コンパクトで、すごく居心地の良い空間です。

1133-19.jpg


中央のテーブルの上には、お茶菓子が。

1133-22.jpg


クローゼットとお茶コーナーがありました。

1133-20.jpg


クローゼットの中には、金庫や温泉籠のほか、作務衣と足袋ソックスが入っていました。
お食事処や館内の移動も、作務衣でOk。

1133-21.jpg


お茶コーナーには、ポットや日本茶が。

1133-23.jpg


棚の下に置いてある冷蔵庫の飲み物は有料です。

1133-24.jpg


そのほか、テレビが置いてある床の間には、嬉しいコーヒーマシーンがありました。

1133-25.jpg


レトロな電話は、フロントやエステ受付につながります。
館内ではWi-Fiも使えるので便利!

1133-26.jpg



| 客室半露天


リビングの中央付近に、洗面所兼脱衣所が。
右側にお手洗い、左側に客室温泉の扉がありました。
花瓶などの雑貨遣いもおしゃれ。

1133-28.jpg


洗面台に置かれていた、ドライヤーとアメニティ

1133-29.jpg


お手入れアイテムもあります。

1133-30.jpg


洗面台の下に、素敵な間接照明とタオル。

1133-33.jpg


温泉の扉を開くと、シャワーブースがあります。
外と仕切りのない半露天の浴槽との間には、3枚のスライド式の仕切りがあるので、シャワーを浴びるのも快適。

1133-34.jpg


ここが、時折雪が舞うくらい寒いこの時期に、湯の蔵さんの和モダンタイプ和室を予約した一番のポイントなのです。
しかも、ガラスの仕切りなので開放感もばっちり。

1133-38.jpg


シャンプーなどなども置いてあります。

1133-35.jpg

1133-36.jpg


半露天なので、お天気を気にすることなくゆったりと温泉を楽しめるのも素敵ポイント
湯船は数人でもはいれるくらいの広さです。
贅沢ですねぇ~。

1133-40.jpg


お湯はアルカリ性単純硫黄泉で、源泉100%の天然温泉かけ流し
ph9.7の美肌の湯です!

1133-42.jpg


壁にあるボタンを押すと、2分間熱湯が出てきます。

1133-39.jpg



| テラス


和モダンタイプ和室のもう一つの楽しみが、テラス。

1133-47.jpg


いすやテーブルが置いてあるテラスでのんびりしたり。

1133-49.jpg


自然の景色を楽しんだり。

1133-51.jpg


コーヒーを飲みながら雑誌を眺めたり。
旅先での好きな時間。
この日の夜は、星空がとても綺麗でした。

1133-50.jpg


こちらのお部屋のテラスには、ハンギングチェアも置いてありました。
ゆらゆら感がイイ感じ!
ずーっとテラスで過ごすにはまだ寒い季節ですが、お部屋の温泉につかった後にはちょうど良かった
です。

1133-46.jpg




04| 施設


| スパ・エステ「ENAK(エナ)」


湯の蔵さんの宿泊とセットで楽しみにしていたのが、スパ・エステ「ENAK(エナ)」さん。
宿泊しているお部屋の1階にあるエステです。
日頃エステとはなかなか縁がないのですが、旅先でのおしゃれな体験は癒し効果抜群!!
ということで今回もチェックイン後に予約して、夕食前に体験しました。

1133-65.jpg


こちらのエステでは、宿泊者限定で全メニュー10%off(一部除く)になります。
しかも、今は単品メニューにプチヘッドスパがサービスになっているとのことでした。
やったぁ。
チェックイン時にいただいた全国旅行支援の地域クーポンは宿泊費には利用できませんが、エステには利用できるので更にお得感も。

1133-66.jpg


エステメニューは、「単品メニュー」のほかに、「特別メニュー」や「クイックメニュー」があります。
今回は単品メニューから、「バリニーズエステ」を体験。
「オールハンドでアロマオイルを使って首から下全身をゆっくりしっかりとリンパの流れに沿って手のひらで圧をかけながら流していき全身をほぐし、疲れやコリを取り除いていきます」と説明のあるメニューです。
45分、60分、90分の設定があって、夕食の時間を考えて45分に。
通常は6,600円ですが、宿泊者10%offで6,000円でした。

1133-68.jpg

1133-67.jpg


店内はバリの雰囲気の癒し空間。

1133-69.jpg


個室で施術していただきます。
凝っているなぁと思っていた背中や肩をほぐしていただくと、首が細く長くなったような気が!!!
めちゃめちゃ癒されましたぁ~。

1133-70.jpg



| 宿泊者専用露天風呂


湯の蔵さんには、宿泊者専用の露天風呂があります。
寿亭の建物の間を進む小道の緩やかな坂を上ったところに男女別であって、男湯には「天翔の湯」、女湯には「満天の湯」と書いてあります。
中には脱衣所と、洗い場付きの露天風呂があります。

1133-72.jpg

1133-73.jpg



| 大浴場


駐車場のそばにも大浴場があります。
こちらは、日帰りで利用できる温泉。
10:00から22:00までで、入浴のみは大人500円、子ども250円。
大広間利用の休憩込は大人700円、子ども400円です。

1133-77.jpg

1133-78.jpg



| 売店


福亭の入口を入ってすぐのところに、おみやげ処があります。

1133-74.jpg

1133-75.jpg

1133-76.jpg




05| 夕食


夕食の時間は、18:00または18:30から。
好きなほうを、チェックイン時にお伝えすることができたので、18:00を選択。
フロント棟そばにあるお食事処で、創作懐石料理をいただきました。
お食事処の入口にある靴箱にはそれぞれお部屋の名前が書いてあって、お部屋からはいていった下駄を所定の場所へ。

1133-79.jpg


お食事処の中は、半個室や数テーブルが並ぶお食事空間に分かれていて、スタッフの方がお席に案内してくださいました。
パーテーションで仕切られた3つの掘りごたつが並ぶ、窓際のお席へ。
こちらにも、お部屋の名前「眺山」の札が置いてありました。

1133-82.jpg


「睦月の御献立」です。

1133-83.jpg


テーブルにあった、ドリンクメニュー。

1133-84.jpg

1133-85.jpg


温かいお吸物とほうじ茶を持ってきてくださって、お食事スタートです。

1133-86.jpg


食前酒
食前酒は、ライチ酒でした。
口に運ぶ前から、大好きなライチの香りが!!
お味はライチそのもののような、フルーティーな味わい。
少しずつゆっくり味わいたいのに、ついついゴクッと飲んでしまうような美味しさです。

1133-87.jpg


先付
真鯛と菜の花のおぼろ昆布和え
すごく美味しいです。

1133-88.jpg


前菜
蟹黄身酢和え、胡桃チーズ、唐墨とホウレンソウの白和え、バイ貝の甘煮、炙り白子
一口サイズの前菜の中には珍しい味付けの物も。
シンプルですが、優しいお味のポン酢でいただく炙り白子、好きでした~。

1133-89.jpg


吸物
焼寒鰤、薄葛雪見仕立て
焼寒鰤はジューシー。
葛でとろみがついていていただきやすく、温まります。

1133-90.jpg


造里
旬の四種盛り
真鯛と菜の花のおぼろ昆布和えに続いて、今度はお造り。
お魚好きには嬉しいラインナップです。

1133-91.jpg


台物
黒毛和牛のすき焼き
黒毛和牛は温泉卵でいただきます。

1133-94.jpg

1133-93.jpg

1133-95.jpg


焼物
シータイガーの香草パン粉焼き
身と殻が外してあって、いただきやすい香草焼きでした。

1133-96.jpg


蒸物
竹炭豆腐~抹茶塩~
前回宿泊したときにもいただいた、竹炭豆腐。
お食事の途中で、スタッフの方が蒸したままの状態で持ってきてくださって、目の前で取り分けてくださいます。
抹茶塩でいただきました。

1133-97.jpg

1133-98.jpg


揚物
牡蠣の香り揚げ
衣に包まれていたのは、かなりジューシーな牡蠣でした。

1133-99.jpg


酢乃物
炙り鰆~自家製ポン酢ジュレ~
またまたお魚!!
ポン酢ジュレでいただく炙り鰆、絶品。

1133-100.jpg


ご飯 菊鹿棚田米
香物 三種盛
止椀 冬大根と南関あげ 赤味噌仕立て
地域のお米も、優しいお味の赤味噌も美味しくいただきました~。

1133-101.jpg


デザート
苺チーズムース
デザートは苺チーズムース。
完食で、おなかいっぱいに。
おごちそうさまでした。

1133-102.jpg


「お部屋に持って行って下さい」と、おにぎりを作ってくださいました。
お夜食です。

1133-103.jpg


お部屋に戻ると、お布団を敷いてくださって、テーブルにはお冷と飴を置いてくださっていました。

1133-27.jpg




06| 朝食


朝食は、07:45、08:00、08:30、08:45からスタート時間を選べるようになっていました。
ややのんびりの、08:00をチョイス。

1133-104.jpg


夕食と同じお食事処「竹りん」さんでいただきます。

1133-105.jpg


山鹿灯篭が飾ってあります。

1133-115.jpg


中に入って、スタッフの方の案内通り、夕食と同じお席へ。

1133-106.jpg


着席するとすぐに、温かいごはんとお味噌汁を持ってきてくださって、湯豆腐に火をつけてくださって、お食事スタートです。

1133-107.jpg


ご飯は、お櫃にたっぷり持ってきてくださって、おかわり自由。

1133-108.jpg

1133-109.jpg


お味噌汁は、呉汁でした。
まろやかなタイプで具沢山。
美味しいです!

1133-110.jpg


ご飯のお供は品数豊富。
ギンダラの酒漬が好きでした~。

1133-112.jpg


ご飯のお供がもう一つ。
生卵です。
思わずご飯をお替りして、卵かけを楽しんでしまいます。

1133-113.jpg


デザートはキャラメルプリン。
朝からおなか一杯いただきました!

1133-114.jpg


【じゃらんで予約】
寿亭【半露天付き離れ】1~2名様☆和モダンタイプ 和室
ツイン(1or2階位に位置 全室オーシャンビュー 温泉かけ流しの半露天風呂 天望テラス付)


クーポンやポイントを使ってお得に予約!
一人あたり8,000円
「全国旅行支援クーポン」6,000+「年末年始特別クーポン」5,000+「ポイント」12,600+16,000=39,600[円/二人・朝夕]税込


平山温泉 湯の蔵
熊本県山鹿市平山5255-2
0968-43-4165
ウェブサイト》平山温泉 湯の蔵


関連記事

スポンサーリンク

平山温泉湯の蔵熊本山鹿やよいカフェ熊本観光平山温泉のおすすめ旅館半露天付き客室山鹿観光熊本ドライブ

0 Comments

Add your comment