FC2ブログ

「ラズベリー入りパイ生地チーズタルト」の作り方☆と「ナチュラルおしゃれなラッピング」

糖の入らないさくさくパイ生地タルトと、ラズベリー香るちょっぴり甘酸っぱいチーズケーキのバランスが楽しめる、一個で満足できるおやつです。
ラッピングしやすい焼き菓子なので、お友達へのプレゼントにもおすすめ。
たくさん作ったら冷凍保存して、自然解凍で美味しくいただけます!
「ラズベリー入り☆さくさくパイ生地チーズタルト」の作り方と、「ナチュラルおしゃれなラッピング」です。

0113-19.jpg

0113-17.jpg



*出来上がり

ミニタルト9~10個



*材料

タルト生地
薄力粉 …75g
無塩バター …45g
冷水 …20㏄
塩 …少々

アパレイユ
クリームチーズ …120g
グラニュー糖 …30g
卵黄 …1個分
サワークリーム …50g
レモン汁 …5㏄
バニラオイル …5滴
レモンオイル …5滴
薄力粉 …大さじ1
冷凍ラズベリー …35g



*下準備
・オーブンを230度に予熱しておきます。



*作り方

タルト生地

1 薄力粉を大きめのバット等にふるい、冷えたバターのせます。

0113-02.jpg 


2 スケッパーで薄力粉をかけながら、バターが細かくなるまで刻みます。
細かくなったら両手ですり合わせて、粉チーズ状にします。

〇バターが溶けないように手早く作業します。
バットの下に濡れ布巾に挟んだ保冷材などを敷いて作業してもOK。
〇バターを刻むときはスケッパーを両手に持つとスピードUPしやすいです。

0113-03.jpg 


3 中央にくぼみを作り、塩と冷水を加えます。
スケッパーで切るように合わせ、ひとかたまりになったら半分に切って重ね、スケッパーで押さえます。
これを4~5回繰り返し、厚さ2㎝の円形に整えたらラップで包んで冷蔵庫で冷やし固めます。

〇ここまでの作業は、前日にしておくと手早く作れます。

0113-04.jpg 


4 #8菊(直径約6㎝)の菊型で型抜きし、型に1枚ずつ敷きます。
型に敷き終えたら、ふんわりラップをかけて、冷蔵庫に入れておきます。

〇可愛いので菊型を使っていますが、丸型でももちろんOK。

0113-05.jpg 



アパレイユ

5 クリームチーズとグラニュー糖をボウルに入れ、ハンドミキサーでクリーム状にします。

〇混ざればOKなので、空気を含ませないように混ぜます。

0113-06.jpg 


6 卵黄を入れて均一に混ぜます。
サワークリームとバニラオイル、レモンオイルを加えて均一に混ぜます。

〇混ざればOKなので、空気を含ませないように混ぜます。

0113-07.jpg 


7 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜます。
冷凍ラズベリーを大きめに割り、加えて切り混ぜます。

0113-08.jpg 



仕上げ

8 型に敷きこんだ生地を冷蔵庫から取り出し、フォークでピケをしたら、タルトストーンを入れたアルミカップをタルトの中に入れます。

0113-09.jpg 


9 230度に予熱したオーブンで15分焼いたら、一度取り出し、オーブンを180度に予熱します。
タルトストーンとアルミカップごとザルなどに取り出し、スプーンでアパレイユを入れます。

0113-10.jpg 


10 180度に予熱したオーブンで21分焼いたら出来上がり。

0113-11.jpg 


11 ケーキクーラーの上で冷まします。

0113-12.jpg 



*ラッピング

プレゼントにもぴったりなミニチーズタルトを、こなれ感のあるナチュラルテイストにラッピング。
ベーシックな規格袋とシート乾燥剤を使って基本はシンプルに。
“ピータッチキューブ”で作るオリジナルのテープと麻紐で、ナチュラルおしゃれに仕上げます。


1 チーズタルトを規格袋に入れます。
タルトの裏側にはシート乾燥剤を入れます。

0113-13.jpg 


2 クリップシーラーで規格袋の口を閉じます。

0113-14.jpg 


3 ピータッチキューブで、オリジナルのテープを作ります。

0113-15.jpg 

***ピータッチキューブ***
詳しくはこちら ↓↓↓↓↓


4 規格袋の余った部分を裏側に折って透明シールでとめ、表にオリジナルシールを貼ります。

0113-16.jpg 


5 麻紐を結んでテープを貼ると、ナチュラル感がUPします!

0113-18.jpg


cotta(コッタ)さんのレシピサイトに投稿しました。
こちらも見てみてくださいね☆
↓↓↓↓↓

関連記事

スポンサーリンク

作り方チーズタルトラッピング

0 Comments

Add your comment