「土渕海峡(香川県土庄町)」世界一狭い海峡!からかい上手の高木さんに登場
1年ぶりの琴平&小豆島の旅。
小豆島にある海峡、“土渕(どふち)海峡”へ。(2022.11)
世界で一番狭い海峡としてギネス認定された海峡です。
小豆島を舞台に描かれた、山本崇一朗さんの漫画「からかい上手の高木さん」のシーンにも登場する、スポット!
01| アクセスMAP
土渕海峡は、小豆島の土庄港からおよそ1.4㎞、車で4分ほどのところにあります。
02| 土渕海峡周辺のスポット
土渕海峡があるのは、役場のすぐそば。
土渕海峡の周辺にも観光スポットがありました。
| 迷路のまち
土渕海峡の横に、「迷路のまち」のゲートがありました。
「迷路のまち」は、海賊や海風から島民を守るために意図的に造られた複雑な路地なのだそうです。
迷路のようなので、「迷路のまち」と呼ばれているとのこと。
「迷路のまち」も、小豆島舞台の漫画「からかい上手の高木さん」に登場するスポットです。
| 永代橋の石灯籠
役場の横に、「永代橋の石灯籠」と案内のある灯籠がありました。
土庄町の文化財。
1812年(文化9年)に建てられ、電灯が付くまで地元の方が当番でで点灯されていたのだそうです。
スポンサーリンク
03| 世界一狭い海峡
「土渕海峡」は世界一狭い海峡。
全長2.5㎞で、一番狭いところは幅9.93mほどなのだそう。
橋桁の端に、「世界一狭い 土渕海峡 ギネスブック認定」と文字が貼ってあります。
まちなかを流れる川のようにも見えますが、地図を見ると確かに海峡なんですよねー。
ギネス認定の紹介版も発見。
平成8年1月に、世界で1番狭い海峡として認定を受けたとのことです。
土渕海峡の両側は散策ができるようになっています。
海面を覗くと、空や橋が映り込んでいました。
深さは、満潮時で3.4m、干潮時は1.5mしかないのだそうです。

土渕海峡の中央付近には、時計が付いた石のゲートもありました。
土渕海峡には、3つの橋が架かっています。
ここも、「からかい上手の高木さん」の聖地の一つ。
ちなみに、土渕海峡を渡ると、 土庄町役場で土渕海峡の横断証明書を発行(100円)していただけるのだそう。
一番短い「永代橋」がお勧めとのことです!
土渕海峡
香川県小豆郡土庄町本町
香川県小豆郡土庄町本町
- 関連記事
スポンサーリンク