FC2ブログ

北九州発!伝統と文化のまち京都で体験型観光の旅☆2018夏編

史的な建造物がたくさんある京都。
で・す・が、今回のテーマは“体験する京都”。
素晴らしい日本の文化を見て感じるだけでなく、京都の伝統を体験する2泊3日の旅。
こんな京都の巡り方もお勧めです。(2018.7)

0110-01.jpg 

 

【travel schedule 1日目】
lunch「福島喜多方ラーメン 坂内食堂」
市内散策
ティータイム「普門庵」
清水寺
ティータイム「祇園NITI」
つまみ細工体験「京都 おりばこ」
dinner「京料理 萬重」
宿泊「アランヴェールホテル京都」

【travel schedule 2日目】
嵯峨野トロッコ列車
京都・亀岡 保津川下り
lunch「豆腐料理 松ヶ枝」
ティータイム「日本茶茶房 茶三楽」
宿泊「京都嵐山温泉 花伝抄」

【travel schedule 3日目】
八つ橋づくり体験「八つ橋庵かけはし」
南禅寺 水路閣
祇園散策


1日目
lunch「福島喜多方ラーメン 坂内食堂」
京都着!
先ずは京都駅10Fにある「福島喜多方ラーメン 坂内食堂」さんでランチ。

0110-02.jpg 

カウンターの中では、麺をゆでながら大量のチャーシューをカット。
同じ厚みで、テンポよく、手早く、美しいです!

0110-03.jpg 

“ねぎ焼豚ラーメン”です。

0110-04.jpg 

***福島喜多方ラーメン 坂内食堂***



京都市内散策
八坂神社から散策スタート。
0110-05.jpg 

祇園祭の時期だけ、神輿を見ることができるそうです。

0110-06.jpg 

2つの紋があり、1つが胡瓜の断面に似ていることから胡瓜を食べない地域もあるそうです。

0110-07.jpg 

観光客に大人気のスターバックスです。
外観はもちろん周囲の景観に配慮し、看板も工夫されています。
2階では、和室でコーヒーなどをいただけるので、海外からの観光客にも人気なんだそうです。

0110-08.jpg 



ティータイム「普門庵」
とても暑いので、途中でかき氷休憩。
清水寺の参道の途中にある「普門庵」さんです。

0110-09.jpg 

セルフサービスの店内。
落ち着けるおしゃれな明るい空間です。

0110-10.jpg 

かき氷!

0110-11.jpg 

***普門庵***



清水寺
京都市内散策のラストは、清水寺。
屋根の吹き替え工事中ですが、たくさんの人で賑わっています。

0110-12.jpg 



ティータイム「祇園NITI」
暑いので、またまたかき氷休憩。
祇園にある、日光の天然氷を使ったかき氷が人気の「祇園NITI」さんです。

0110-13.jpg 

店内は、京町屋の落ち着いたおしゃれな雰囲気。

0110-14.jpg 

ただのフワフワだけではなく、ふわシャリな感じで、かき氷らしさもあるとても美味しいかき氷。
人気なのも納得です。

0110-15.jpg 

0110-16.jpg 

季節限定の“スイカ”味です。

0110-17.jpg 

***祇園NITI***



つまみ細工体験「京都 おりばこ」
つまみ細工体験がしてみたくて、大徳寺のお隣にある「京都 おりばこ」さんへ。

0110-18.jpg 

離れの京町屋で体験です。

0110-19.jpg 

好きな色のちりめんを選んだら、一枚ずつつまんで形を作り、糊の上に置いていきます。

0110-20.jpg 

浴衣に合わせた髪飾りを作りました。
洋服のリメイクなどにも応用できそうで、帰ってから作ってみるのが楽しみです。

0110-21.jpg 

***京都 おりばこ***



dinner「京料理 萬重」
京都らしいお食事がいただきたくて、夕食は「京料理 萬重」さんへ。

0110-22.jpg 

“季節御膳”です。

0110-23.jpg

京都の夏は、鱧がおすすめなんだそうです。

 0110-24.jpg

***京料理 萬重***



宿泊「アランヴェールホテル京都」
京都駅近くに宿泊です。

 0110-25.jpg 



2日目
嵯峨野トロッコ列車
早起きしてトロッコ列車に乗りにやって来ました。
亀岡駅までトロッコ列車で行き、帰りは保津川を下って嵐山まで戻ってくる計画です。

0110-26.jpg 

トロッコ列車です。

0110-27.jpg 

車内は全席指定のお見合い席です。

0110-28.jpg 

途中、保津川下りの船が。

0110-29.jpg 

***嵯峨野トロッコ列車***



京都・亀岡 保津川下り
トロッコ亀岡駅から、バスで保津川下りの乗船場まで移動です。
バスのほかには、タクシーか馬車の利用が可能。
保津川下りは、日本最古で最長の川下りです!
およそ16kmの船旅、所要時間は50分から100分程度まで水量によって異なるそうです。

0110-30.jpg 

3人の船頭さんが、いろいろな話やパフォーマンスで楽しませてくださいます。

0110-31.jpg 

0110-32.jpg 

売店船です。

0110-33.jpg 

***京都・亀岡 保津川下り***



lunch「豆腐料理 松ヶ枝」
保津川下りの船着場からすぐのところにある「豆腐料理 松ヶ枝」さんでランチです。

0110-34.jpg 

美しいお庭の奥に渡月橋が見えるこちらのお部屋でお食事をいただきます。

0110-35.jpg 

豆乳が入った桶の中は、抹茶と蕎麦の豆腐です。
暑い夏にぴったり。

0110-36.jpg 

***豆腐料理 松ヶ枝***



嵐山散策
渡月橋です。

0110-37.jpg 

嵯峨野 竹林の道。

0110-38.jpg 

嵐山駅の“キモノフォレスト”です。
友禅を用いたポールがおよそ600本。
夜は明かりがともります。

0110-39.jpg 



ティータイム「日本茶茶房 茶三楽」
またまた、かき氷休憩。
こだわりの、美味しいかき氷をいただきます。

0110-40.jpg 

落ち着いたとても素敵な雰囲気の店内。

0110-41.jpg 

抹茶エスプーマかき氷です。
最後までいただけるように、抹茶茶碗で提供してくださいます。
お上品でおいしくて、毎日でもいただきたいかき氷でした!!

0110-42.jpg 

***日本茶茶房 茶三楽***



宿泊「京都嵐山温泉 花伝抄」
2日目は、嵐山を観光してそのまま嵐山に宿泊です。

0110-43.jpg 

お風呂上りには、夜はアイスクリーム、朝はヤクルトをサービスしてくださいました!
これは嬉しいです。

0110-44.jpg 

0110-45.jpg 

23時には、夜食のサービス。
ついついいただいてしまいます。

0110-46.jpg 



3日目
ホテルの目の前にある、阪急電車の嵐山駅から3日目はスタート。

0110-47.jpg 



八つ橋づくり体験「八つ橋庵かけはし」
京都と言えば“八つ橋”のイメージ。
自分でも作ってみたくて体験に。

0110-48.jpg 

夏休みで予約が多いそうです。

0110-49.jpg 

生地から一人一人つくる体験ができます。
美味しいです!

0110-50.jpg 

***八つ橋庵かけはし***



南禅寺 水路閣
重要文化財に指定されている南禅寺の三門です。

0110-51.jpg 

山門を抜け、さらに法堂の右奥に進むと、水路閣があります。

0110-52.jpg 

琵琶湖から京都市内へ水を引くために、1890年に完成したものだそう。

0110-53.jpg 

水路閣の上の、疎水部分です。
現在でも水源として使われていて、京都市の水道局が管理しています。

0110-54.jpg 

***南禅寺 水路閣***


夕方の新幹線の時間まで祇園を散策。
“体験する京都”満喫です。

関連記事

スポンサーリンク

京都お勧めモデルコース

0 Comments

Add your comment