さくさくジューシー!「洋梨タルト」の作り方☆
外はさくさく中はしっとりの「洋梨タルト」、1個で満足できるおやつです!
出来立てのホールタルトって、カットするときにパリッと欠けちゃったりすることないですか?
保存するときも、ラップして冷蔵庫でいいのかなぁ~とか…。
ちょっとおやつが食べたいときにちょうどいいサイズのタルトが作りたいなぁーと思っていたら、理想の型を見つけました!!
1個ずつラッピングして、保存はそのまま冷凍庫に。
*出来上がり個数
12個
馬嶋屋菓子道具店(ネット)で購入した、「丸タルトレット天板12取」を使っています。
シリコン加工なのでオイルなしできれいに型から取れます。
サイズも、薄さも、斜めの角度も気にっていて、使い勝手がいいのでもう1枚追加購入しちゃいました(ノ∇≦*)
***馬嶋屋菓子道具店***
東京都台東区西浅草2-5-4
*材料
タルト生地
薄力粉 …80g
アーモンドプードル …30g
バター …60g
卵黄 …1個分
粉糖 …50g
塩 …少々
バニラオイル …少々
アパレイユ
バター …35g
砂糖 …33g
卵 …35g
アーモンドプードル …35g
バニラオイル …少々
洋梨缶 …洋梨1個分
*作り方
タルト生地は前日に作っておいてもOK!
生地作り
【1】バターを室温に戻しておきます。
【2】薄力粉とアーモンドプードルを合わせてふるっておきます。
【3】薄力粉とアーモンドプードルを合わせてふるったものを、台の上にもう一度ふるい、スケッパーで円形に広げます。
砂糖、塩、バニラオイル、バター、卵黄を円の中に並べます。
【4】左手の指先を使い、塩とバニラオイルをなじませ、卵黄とバターをなじませます。
※右手はスケッパーを持って作業します。
【5】卵黄とバターがなじんだら、右手に持ったスケッパーで粉類をかけ、さくさく切るように全体を合わせていきます。
【6】少しなじんだら、スケッパーを斜めにして切り込むように混ぜます。
【7】粉っぽさが少し残るくらいになったら、手のひらの付け根で生地を台にこすりつけるようにのばします。
3~4回繰り返し、生地のまわりがひらひらと台からはがれる感じになったら生地を集めます。
【8】ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で冷えて硬くなるまで(20分~)休ませます。
【9】生地が十分に冷え固まったら、ラップの上に出し、上にもラップをかけて麺棒で伸ばします。
【10】#8菊(直径約66㎝)の抜型で型抜きし、型に1枚ずつ敷きます。
(かわいいので菊型を使っていますが、丸型でももちろんOK。)
型に敷き終えたら、ふんわりラップをかけて、冷蔵庫に入れておきます。
アパレイユ
【11】洋梨を、タルトサイズに薄くカットします。
【12】アーモンドプードルをラップにふるっておきます。
【13】バターを柔らかくします。
【14】砂糖を加えてクリーム状にします。
【15】卵を数回に分けて加え、そのつど均一に混ぜます。
卵は泡立てません。
【16】アーモンドプードルを加えて切り混ぜたら、アパレイユの出来上がり。
【17】タルト生地を敷いた型を冷蔵庫から出し、フォークで全体に穴をあけて、スプーンでアパレイユを入れます。
【18】カットしておいた洋梨を並べます。
【19】180度に予熱したオーブンで20分焼きます。
焼き上がり。
ケーキクーラーで冷まします。
ラッピングしたら完成です!
過去のブログ》洋梨タルトのラッピング
- 関連記事
スポンサーリンク