「中野うどん学校(香川県琴平町)」絶品ご当地ソフト!おいりトッピングの和三盆ソフト
1年ぶりの琴平&小豆島の旅。
こんぴら表参道沿いにある“中野うどん学校A館”へ。(2022.11)
うどん作り体験ができる施設ですが、お目当てはおいりトッピングの和三盆ソフト。
琴平を訪れると食べずにはいられないご当地ソフトクリーム。
コレを楽しみに訪れると言っても過言ではない絶品ソフトを、またまた楽しみました。
01| アクセスMAP
中野うどん大学校A館は、善通寺ICからおよそ8㎞、車で15分ほどのところにあります。
こんぴら表参道にあって、JR琴平駅からは600m、歩いて8分ほどの距離です。
02| こんぴら表参道
こんぴら表参道沿いに並ぶ、いろいろなお店。
活気のある町並みを眺めながらの散策は、いつ訪れても楽しいです。
「金陵の郷」は、お酒を通じての語らい処。
「灸まん本舗石段や本店」さん。
金毘羅参りの代表的なお土産の一つ「灸まん」のお店です。
お灸の形をしたお饅頭で、上皇陛下にも献上された銘菓なのだそうです。
甘さ控えめの優しい黄味あんは、私も大好きなお味。

昨年訪れた時に宿泊した「敷島館」も、こんぴら表参道沿いにあります。
木造の趣ある佇まい。
懐かしいですね~。
スポンサーリンク
03| 中野うどん学校A館
こんぴら表参道沿いに並ぶお店の一つが「中野うどん学校A館」。
名前のとおり、うどん作りの体験ができる施設です。
2020年にリニューアルオープンされたそうで、明るい印象の店舗です。
| 和三盆ソフト(おいりトッピング)
うどん作り体験がメインの施設ですが、お目当ては「和三盆ソフト」。
入口で「和三盆ソフト」「ミックスソフト」「抹茶ソフト」が販売されていました。
いつもいただくのはコレ!
和三盆ソフトにおいりがトッピングされた、ご当地ソフトクリームです。
「おいり」は香川県の西部地域で昔から、花嫁が結婚式などで配るお菓子。
加工したもち米を煎って1㎝ほどの丸い形に仕上げたもので、中が空洞のパリッと薄いあられです。
注文するとすぐに和三盆ソフトを作って、「おいり」をつけて、カウンターに置いてくださいました。
少ぉ~し茶色がかった和三盆のソフトクリームは、柔らか~い甘味。
「こんなに美味しソフトクリームがあるんだ!」と、始めていただいたときからずー-っとファンなのです。
そして。
何故か「おいり」が合うんですよねー。
トッピングはオプションなのですが、必ずつけます。
今回も絶品ソフトを大満喫です。
| お土産ショップ
中野うどん学校の1階は、入り口から奥に入るとお土産ショップになっていました。
「うどん」や「おいり」、「地域のキャラクターグッズ」などなど、琴平ならではのおみやげが並んでいて、楽しくショッピングできました。
中野うどん大学校A館
香川県仲多度郡琴平町796番地
0877-75-0001
08:30-18:00
香川県仲多度郡琴平町796番地
0877-75-0001
08:30-18:00
- 関連記事
スポンサーリンク