「宮島SA上り線(広島県廿日市市)」一番館 尾道ラーメンが味わえるフードコート
1年ぶりの琴平&小豆島ドライブ旅の初日に、“宮島サービスエリア(上り線)のフードコート”で朝食タイム。(2022.11)
尾道で人気のラーメン店「一番館」さんからお取り寄せして提供されている、一番館 尾道ラーメンを味わいました。
コクがあるのにさっぱり軽いスープと細い平打ち麺の、美味しいラーメンでした~。
この記事の目次
01|アクセスと高速道路乗り放題
・アクセスMAP
・ぶらり中国ドライブパス2022
02|宮島SA上り線03|フードコートでお食事 ・フードコートメニュー ・メニューの注文方法
・一番館尾道ラーメン
01| アクセスと高速道路乗り放題
| アクセスMAP
宮島サービスエリア(上り線)は、廿日市ジャンクションからおよそ4㎞、車で4分ほどのところにあります。
| ぶらり中国ドライブパス2022
今回の旅では、NEXCO西日本が管理する中国地方の高速道路が定額料金で乗り放題になる、みち旅「ぶらり中国ドライブパス2022」を利用。
中国5県の高速道路を3日間、87,00円(普通車)で走行することができました。
2022年7月8日から11月30日までの企画でしたが、2023年3月31日まで期間延長されたので、まだまだこれからも楽しめそうです。
02| 宮島SA上り線
07:15。
宮島サービスエリア(上り線)に到着です。
中央の入口から中に入ると、24時間営業のショッピングコーナー。
もみじ饅頭などの広島のお土産が中心に並んでいます。
お隣にはフードコート。
こちらも24時間営業されているとのことです。

スポンサーリンク
03| フードコートでお食事
旅の初めの朝食は、宮島サービスエリア(上り線)のフードコートでいただくことにしました。
| フードコートメニュー
フードコートの主要メニューが写真付きで紹介されていました。
スタッフの方にお尋ねすると、ラーメンがメインのフードコートで、20:00から10:00までは夜間メニューになるので提供される種類が限定されるとのこと。
メニューのうち、「尾道ラーメン」と「一番館尾道ラーメン」の違いについても教えてくださいました。
「尾道ラーメン」はサービスエリアで作られている尾道ラーメンなのだそう。
「一番館尾道ラーメン」は、尾道で人気のラーメン店一番館さんからお取り寄せして提供されているラーメンで、少し甘いのが特徴とのことでした。
お値段も、少し差があります。
| メニューの注文方法
注文するメニューが決まったら、券売機で食券を購入します。
券売機で食券を購入すると自動でオーダーが入るシステムなので、食券を持ったままお席へ。
簡単!
| 一番館尾道ラーメン
尾道で人気というラーメンが気になって、“一番館尾道ラーメン(850円税込)”をいただきました。
ラーメンが完成したら食券に書かれた番号が呼ばれるので、カウンターに取りに行くシステムです。
お醤油色の透明感のあるスープは、ほんのり甘くてまろやかな味わい。
甘味のあるラーメンは初めてです。
さっぱりなのにコクもあって美味しい!
一番館さんのHPを見てみると、カタクチイワシなどの小魚と、豚、鶏ガラ、野菜、お醤油をブレンドしているスープとのことでした。
優しい味わいの麺は、細い平打ち麵。
少しちぢれ感もある感じで、ワタシ好み。
朝ラーメンでしたが軽くて、最後まで美味しく完食です。
宮島サービスエリア(上り線)
広島県廿日市市上平良297-9
0829-39-4511
広島県廿日市市上平良297-9
0829-39-4511
- 関連記事
スポンサーリンク