FC2ブログ

「飫肥城跡(宮崎県日南市)」飫肥杉と苔のじゅうたん!旧本丸跡の神秘尾的な空間

1084-01.jpg


宮崎県日南市。
時々訪れる飫肥で、2年ぶりに“飫肥城跡”を訪れました。(2022.10)
旧本丸跡に立ち並ぶ、見上げてもてっぺんが確認しずらいほどの高さの飫肥杉は圧巻
神秘的な空間や、歴史遺構などを体感できるスポットです。


この記事の目次
 01|アクセスMAP
 02|大手門
 03|土塁(どるい)
 04|しあわせ杉
 05|飫肥城歴史資料館
 06|旧本丸跡(いやしの森)




01| アクセスMAP


飫肥城跡は宮崎自動車道の田野ICからおよそ30㎞、車で35分ほどのところにあります。








02| 大手門


飫肥観光駐車場に車を止めて、飫肥城へ。
正面に見えるのが大手門です。

1084-02.jpg


高さ12.3mの大手門。
飫肥城の建築物は明治6年に取り壊されていて、大手門は昭和53年に復元されたものなのだそうです。
復元にあたっては、樹齢100年以上の飫肥杉が4本使われているとのことです。

1084-03.jpg


大手門をくぐると、頭上に栴檀の木。

1084-04.jpg


階段を上って、飫肥城跡の散策へ。

1084-06.jpg



スポンサーリンク




03| 土塁(どるい)


大手門から入って、正面の階段を上がった左側には、見上げるような高さの杉の木が立ち並んでいました。

1084-07.jpg


注目するのは、その奥に築かれた土塁です。
城の正面玄関である大手門横を防御するために作られたもの。
ここからだと4mほどの高さに見えるのですが、反対側の高さは16mもあります。

1084-09.jpg


大手門の外に出ると、反対側の様子を見ることができます。
実は、大手門の外側にある空堀の土を盛り上げて築かれたのだそうで、空堀からの高さが16mなのです。
戦国時代から江戸時代の様子が分かる貴重な遺構とのことでした。

1084-10.jpg

1084-11.jpg




04| しあわせ杉


土塁から奥に進むと、「しあわせ杉」があります。
4つの角にある、4本の杉の木。
対角線の中心に立つと、幸せパワーがもらえるのだそう。

1084-12.jpg




05| 飫肥城歴史資料館


白くてきれいな建物は、飫肥城歴史資料館。
有料の施設で、大人300円、高大200円、小中100円です。
今回は入館しませんでしたが、、館内は令和4年3月にリニューアルオープンされていて、飫肥藩ゆかりの歴史的資料展示や、 プロジェクションマッピングなどが見学できるのだそう。

1084-15.jpg




06| 旧本丸跡(いやしの森)


本丸跡を目指します。
飫肥小学校のグランドの横を真っすぐに進んで、突き当りの階段を上ります。

1084-16.jpg

1084-19.jpg

1084-20.jpg


旧本丸跡。
この場所にあった本丸御殿は、1662年、1680年、1684年の三度の地震で地割れが発生して飫肥小学校のグラウンドに移転されたそうです。

1084-21.jpg


樹齢140年の飫肥杉は、その高さだけでなく、大きく張った根もすごく印象的に映ります。
深い緑の苔のじゅうたんも神秘的な空間。

1084-22.jpg


連続テレビ小説「わかば」のロケ地としても知られているスポット。

1084-23.jpg


飫肥城跡
宮崎県日南市飫肥十丁目1
ウェブサイト》飫肥城下町保存会


関連記事

スポンサーリンク

飫肥城跡宮崎日南飫肥やよいカフェ宮崎観光飫肥のおすすめスポット飫肥杉日南観光宮崎ドライブ

0 Comments

Add your comment