「大浪池(鹿児島県霧島市)」登山口から40分のトレッキングで出会える絶景
秋のドライブ旅で鹿児島県霧島市へ。
霧島山の火山の火口湖、“大浪池(おおなみのいけ)”を訪れました。(2022.9)
日本で1番高い場所に位置する火口湖で、登山口から上りは40分、下りは30分ほど。
宿泊先だけ予約して観光はノープランで訪れた霧島で、朝起きてから決めたトレッキングです。
登山道が整備されているので、観光客でも美しい景色を目指してチャレンジできました!
01| アクセスと高速乗り放題「みち旅」
大浪池登山口は、九州縦貫自動車道の栗野ICからおよそ30㎞、車で40分ほどのところにあります。
えびのICからはおよそ22㎞、車で33分ほど。
今回の旅で利用したのは、NEXCO西日本の高速道路乗り放題企画「みち旅」。
2022年7月8日から11月30日までの“ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス”という商品で、3日間の九州全域乗り放題プランがなんと7,900円(普通車)。
交通費を気にせずに、ドライブ旅を満喫です。
02| 大浪池登山口と駐車場
明け方は気温が下がってひんやりとしていたのですが、太陽が上がるとともに気温も上昇。
気温が上がりきらない午前中のうちに下山できるように、宿泊した旅館を早めにチェックアウトして登山口へ。

大浪池登山口バス停のすぐ横が、登山道の入口でした。

道路の両側に大浪池登山口駐車場もあります。
登り口のそばには、霧島ジオパークの紹介看板が設置してありました。
スポンサーリンク
03| 整備された登山道
09:49に登山開始。
スタート直後から、まぁまぁの上り坂です。
少しすると、下ってくる女性の方とすれ違いました。
希望を込めて「もう、半分くらい来てますか?!」とお尋ねしましたが、「あ、まだですねー」と笑顔で。
そうですよねぇ~(´∀`;)ゞ
大浪池まではアップダウンもあって、初心者向けのトレッキングのようなコースでした。
が!
登山口から大浪池まで、ずーっと登山道が整備されていたことにビックリ。
驚きと感謝です。
大浪池までの半分弱くらいのところまでは、中央に石をはめ込んで作った板が並べられていて、両サイドには自然石が敷き詰められていました。
小川が流れる場所には木製の橋がかけられています。
おかげで、登山素人の私でも快適に山歩きをすることができました。
バテずに大浪池までたどり着かねば!
という心配をよそに、山道はずっと木陰で太陽が照りつけることはほぼありませんでした。
いろいろな方のSNSなどを見ると、大浪池までの所要時間は40分くらい。
中には、20分ほどでたどり着くスペシャルな方もいらっしゃるようでした。
途中からは、中央の板がなくなって、自然石を並べた不規則な階段のような構造に。
それでも、自然のままの山道よりずーーっと歩きやすくて、この日は地面が濡れていなかったので、石などが滑りにくかったのも良かったです。
ひたすら上り…。
スマホのGPS機能で、ゴールまでの距離を確認する間隔がだんだん短くなります。
木立の奥に、大浪池園地休憩所の建物が見えると、急に足取りが軽くなって元気に!
04| 大浪池園地休憩所
上り始めから40分少し。
大浪池園地休憩所に到着です。

この建物は、大浪池を訪れる登山者の休憩拠点で、宿泊はできません。
内部はこんな感じで、情報発信のパネルもあります。
05| 大浪池
大浪池園地休憩所から真っすぐ延びた小路の先が、大浪池。
あと少し!!
| 大浪池の景色
ゴツゴツ岩を超えると、大浪池が見えます。
ラストスパート!
「霧島錦江湾国立公園 大浪池 ONAMI INE」と書かれた、銀色の看板の向こう側に、火口湖がありました。
奥に見えるのは韓国岳です。
大浪池の水深は11.6m。
直径は620mあって、およそ2kmの周囲は、整備された遊歩道でぐるりと巡ることができます。
日本で一番高いところにある火口湖で、その標高は1,241m。
美しい火口湖には、大浪池伝説が伝えられています。
庄屋夫婦の娘お浪は、器量も心も清らかで美しく育ちました。
実は池に住む竜王の化身で、子宝を熱心に願った夫婦のもとで、しばらく娘となっていたのだそう。
大きくなったお浪は池に飛び込み、再び戻ることはなかったというお話です。
| 池の周りは一周巡ることができます
大浪池は周りをぐるりと一周散策することができます。
所要時間は2時間ほどとのこと。
ちなみに、私はスニーカーとカジュアルワンピでここまでたどり着きまましたが…。
ここから先の池の周りの山歩きをしたり、さらに先の韓国岳を目指すなら、登山装備の方が良いかもです。
トンボの案内があるので、右回りにするか左回りにするかお好みで。


右の道(東回り)。
左の道(西回り)。
左の道を15mほど上ったところの岩の上から、大浪池を眺めてみました。
少しだけ高い位置なのに、視界が全然違います!!
この日は湖面が少し波打っていて、空が写り込んだような深いブルーの色ではありませんでいたが、達成感と雲の切れ間から差し込む太陽の陽ざしが綺麗~。
朝からハードでしたが、来てよかったです!!
いつか、大浪池の周りと韓国岳までの登山もセットで訪れたいなあ~。
下りはおよそ30分で、上りより10分ほど早く到着しました。
大浪池登山口
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
- 関連記事
スポンサーリンク