「メタセの杜(福岡県築上町)」ドラマシーンのようなメタセコイヤの並木道と戦闘機展示
福岡県築上町。
メタセコイヤの並木道とF-4E J改戦闘機展示が楽しめる、“メタセの杜”を訪れました。(2022.6)
見るだけでも楽しい築上町の特産品が並ぶ物産館の奥に広がる公園です。
ドラマのワンシーンのような並木道や、芝生広場、実物の戦闘機などなど。
のんびり過ごしたい週末にぴったりのスポットでした。
01| アクセスMAP
メタセの杜は、東九州自動車道のみやこ豊津ICからおよそ1.9㎞、車で3分ほどのところにあります。
02| メタセの杜の施設
広い駐車場の奥に見える建物は、物産館。
お野菜や新鮮なお魚など、地域の物産が充実していて、楽しくお買い物ができます。
マルシェ(白い屋根の下)は飲食スペースで、週末には朝市などが開催されることもあるのだそう。
こちらは、自然素材の京築ブランド館。
素敵なテーブルができそうな大きな木材や、DIYに使えるような身近な木材など、様々な種類の木が並んでいて、見るだけでも楽しいSPOT。
カッティングボードや雑貨に加工されたものの販売もあって、思わず衝動買い!
メタセの杜の案内板もありました。
スポンサーリンク
03| 芝生公園と並木道
マルシェを通り抜けると、芝生公園。
| 芝生広場
広い芝生広場の中、所々に椅子やテーブルが設置されていて、のんびりと過ごすことができる場所。
晴れた日に、のんびりと、また訪れたいです。
| 遊具広場
園路に沿って少し歩くと。

カラフルな色合いの複合遊具がありました。
周辺には屋根付きのベンチなども。
| メタセコイヤの並木道
遊具広場を過ぎると、大木が立ち並ぶスポット。

「並木道」の案内板に続いて、ドラマのワンシーンを思い浮かべるような木陰の道が現れました。
スポットの名前の由来にもなっているメタセコイヤ(和名アケボノスギ)や、ラクウショウ(和名ヌマスギ)の並木道です。
メタセコイヤとラクウショウは、素人目にはすごく似ています。
違いは葉のつき方で、メタセコイヤが対生(1本の茎や枝を中心に左右対称に2枚ずつ葉が生える)するのに対して、ラクウショウは互生(1本の茎や枝から葉が1枚ずつ互い違いに生える)するのだそう。
葉を一枚一枚じっくりと観察してみましたが、やっぱり見分けるのは難しかったです…。
スゴクお洒落な写真が撮影できそうなスポット!!
幻想的な雰囲気の切り株も良いです。
| F-4E J改戦闘機
並木道を抜けて芝生広場の奥に出ると、戦闘機が展示されていました。
手前にシロツメクサを入れて撮影してみましたが、もう少し時期が早ければよかったなぁ~。
防衛省から築上町に無償貸与されたF-4E J改戦闘機で、先に展示されていたジェット練習機(T-33A)に次ぐ2機目の展示なんだそう。
国道10号などを全面通行止めにして築城基地から運んだ、全長約19メートル、全幅約12メートル、高さ約5メートルの機体は、米国のマクドネル・ダグラス社製。
機体の英語の文字などがアメリカぽいです。
- 関連記事
スポンサーリンク